ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580991
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

東京夜行バス⇒盛岡の姫神山スノーハイク

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
kame3ma その他3人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
571m
下り
572m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:20
合計
2:47
9:20
26
城内登山口
9:46
11
9:57
34
10:31
4
10:35
20
10:55
11:15
52
12:07
ゴール地点
天候 曇りと晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
<夜行バス>
◆盛岡駅6時着の夜行バスを利用。5,000円。この区間は安いバスが多いです。
<レンタカー>
◆駅にあるオリックスレンタカーを利用して登山口へ。8時営業開始。
コース状況/
危険箇所等
<積雪>
◆トレースがあり、そこを歩いたのでワカンは使用せずともいけましたが、一歩踏み外すと膝まで埋まる羽目に。山頂部の巨石帯の通行が少し苦労したくらい。
<凍結>
◆凍結箇所はありませんでした。
<ピンクリボン>
◆山と高原地図で紹介されているコース以外にも、地元の方オリジナルのルートにもこれが多数付けられています。私達は下山時にこのルート(遠藤ルート)を歩きました。
その他周辺情報 <盛岡駅>
◆盛岡駅は東口の方がお店が多いですが、早朝から営業しているのは松屋と7時以降?オープンのタリーズくらいしかありません。夜行バスで到着すると、レンタカーの営業時間まで時間をつぶすスポットに苦労します。
<日帰り温泉>
◆網張温泉の網張温泉館 岩手県岩手郡雫石町 9:00〜20:00 600円 詳細は↓を
 http://www.qkamura.or.jp/iwate/free1/
<食事処>
◆久太屋 岩手県盛岡市玉山区芋田字下芋田10-2 11:00〜17:00 
 地元の「ひっつみ」料理を柱に、手打ちそば・うどん他地元の素材にこだわった料理がいただけます。隣には食品工場らしき建物があり、そこで作ったお土産食品が格安で購入できました。
<宿泊先>
◆国立岩手山青少年交流の家 岩手県滝沢市後292 019-688-4221 シーツ代200円
 
城内登山口より出発。
2015年01月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 9:20
城内登山口より出発。
でっかい木だなー
2015年01月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 9:45
でっかい木だなー
植生はこのように
2015年01月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 9:56
植生はこのように
登山道できっちり分かれています
2015年01月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 10:02
登山道できっちり分かれています
トイカメラ風
2015年01月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/24 10:34
トイカメラ風
先行者のトレースがなくなりました
2015年01月24日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 10:38
先行者のトレースがなくなりました
おぉ、空が晴れている?!
2015年01月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/24 10:40
おぉ、空が晴れている?!
こういった巨石が現れれば山頂部が近い
2015年01月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/24 10:43
こういった巨石が現れれば山頂部が近い
よっこらせっと
2015年01月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/24 10:46
よっこらせっと
ワカン使わずにたどり着きましたー
2015年01月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
1/24 10:57
ワカン使わずにたどり着きましたー
「ん?何か音がするな。。。」
2015年01月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 11:02
「ん?何か音がするな。。。」
「あ、ヘリコプターだ」
2015年01月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/24 11:02
「あ、ヘリコプターだ」
「いいなー!」
2015年01月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/24 11:02
「いいなー!」
「あれに乗って下りたいよー」
2015年01月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/24 11:02
「あれに乗って下りたいよー」
防災ヘリコプター「ひめかみ」でした。サービスで山頂をぐるっと一周してくれました♪
2015年01月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
1/24 11:03
防災ヘリコプター「ひめかみ」でした。サービスで山頂をぐるっと一周してくれました♪
岩手山方面。惜しくも見えない
2015年01月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/24 11:08
岩手山方面。惜しくも見えない
こちらは南側、盛岡市方面
2015年01月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 11:11
こちらは南側、盛岡市方面
山頂で出会った方がピンクリボン付けながら登ってこられた「遠藤ルート」を使って下山します。
2015年01月24日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/24 11:13
山頂で出会った方がピンクリボン付けながら登ってこられた「遠藤ルート」を使って下山します。
きれいです☆
2015年01月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/24 11:16
きれいです☆
この解放感がたまりません
2015年01月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/24 11:17
この解放感がたまりません
今日は一日曇り予報でしたが、何の何の、こうしてお日様も顔を出してくれました
2015年01月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 11:19
今日は一日曇り予報でしたが、何の何の、こうしてお日様も顔を出してくれました
樹林に突入します
2015年01月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 11:28
樹林に突入します
青と白の世界
2015年01月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/24 11:31
青と白の世界
山と高原地図の586地点付近の分岐に出てきました。左奥が通常ルート、下ってきたのは右側。
2015年01月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 11:59
山と高原地図の586地点付近の分岐に出てきました。左奥が通常ルート、下ってきたのは右側。
快適なスノーハイクを味わえました
2015年01月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/24 12:04
快適なスノーハイクを味わえました
あと少しで岩手山が見えそう
2015年01月24日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/24 12:05
あと少しで岩手山が見えそう
こちらは姫神山です
2015年01月24日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/24 12:36
こちらは姫神山です
郷土料理である「南部のひっつま」をいただきました
2015年01月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/24 13:09
郷土料理である「南部のひっつま」をいただきました
網張温泉近くより、ようやくその御姿を拝めました
2015年01月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
1/24 14:15
網張温泉近くより、ようやくその御姿を拝めました

感想

秋田の森吉山の樹氷を見に行こう!と夏から計画していましたが、どうせならどこかもう一山、ということで盛岡まで夜行バスでアクセスし、近くの姫神山に登ってきました。

ヤマレコを見ていると北側の一本杉コースが良く歩かれているようですが、私達は南側から。登山口が見つからず彷徨ったりもしましたが、朝9:20にスタート。
幸いトレースもあり、一歩踏み外すとズボっと沈みはしますが、結局最後までわかんを付けずに登れました。

山頂では防災ヘリ「ひめかみ」を至近距離で見ることができ、一同驚き。
下山しようと思っていたところに地元の方(なんと1月だけで15回目の姫神山だそうです!!)にお会いし、いろいろ話を聞いていると、地図にはないコースを自分たちで作っているのだとか。この方の名にちなんだ「遠藤コース」を、その上がってきた足跡を頼りに下らせていただくことにしましたが、ピンクリボンもたくさんつけられていて、ちょっとした周回コースを楽しめました。

下山後は近くの郷土料理屋さんによって地元の食べ物をいただき、岩手山南麓の網張温泉によって宿泊地へと向かいます。
翌日はメインでもある秋田の森吉山。続く。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山 城内口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら