ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5813284
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ヨモギ頭・おこんこん山(やまなしハイキングコース百選)

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:07
距離
404m
登り
1m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:01
合計
2:38
距離 404m 登り 1m 下り 1m
13:42
5
13:47
149
車移動
16:16
0
昭和町消防団第二部駐車場
16:16
16:17
3
義清神社
16:20
おこんこん山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヨモギ頭は乙女高原グリーンロッジの駐車場に車を停めさせていただきました。
おこんこん山は街中で駐車場が心配でしたが、義清神社の隣に消防団の詰め所や公民館の敷地があり、短時間なのでそこに車を置かせていただきました。が、実はおこんこん山の目の前に駐車スペース自体はあったんですよね。なんですが、普段は車を置けないようにポールを立てて鎖が張られている状態でしたので、やはり車は神社横に停めるしかないと思います。
コース状況/
危険箇所等
ヨモギ頭がどういう所なのか、事前にあまりちゃんと下調べをせずに現地に向かったため、実は最初はピークから最短距離と思しき直下から道ではない斜面を上がったのですが、少し上まで行くと一応道らしきものがちゃんとありました。そしてピークまで行くと、そこからグリーンロッジ方面へちゃんとした登山道というよりは遊歩道ですね。整備されていることが分かりました。この辺り一帯はたくさんの種類の花が咲いていました。これを目当てに訪れる人も結構多いようで、この時も団体さんがガイドさんの案内で来ていました。グリーンロッジからヨモギ頭のピークまで、時間的には5分程度なのであっという間です。こういった花の群生スポットは他にもあちこちありますが、どこも大体群生地まで歩いてすぐの所に駐車場が整備されていますよね。
おこんこん山はコース状態も何も無いのですが、義清神社の境内にあるのかと思ったら、敷地を出て左の方に少し進み、アパートの目の前にこんもりと存在しています。
まず最初、ピークの直下辺りの道路脇に車を停め、最短距離での登頂にチャレンジ!
2023年08月11日 13:14撮影
8/11 13:14
まず最初、ピークの直下辺りの道路脇に車を停め、最短距離での登頂にチャレンジ!
こんな感じの斜面を上がって行きます。歩けないほどではない。
2023年08月11日 13:16撮影
8/11 13:16
こんな感じの斜面を上がって行きます。歩けないほどではない。
稜線まで上がると一応道ありました。
2023年08月11日 13:17撮影
8/11 13:17
稜線まで上がると一応道ありました。
登頂!上がってきたのはこの裏からのルート。
2023年08月11日 13:17撮影
8/11 13:17
登頂!上がってきたのはこの裏からのルート。
こっちが表側のルート。地図で見る限り、こんなちゃんとした道があるとは思ってませんでした。
2023年08月11日 13:17撮影
8/11 13:17
こっちが表側のルート。地図で見る限り、こんなちゃんとした道があるとは思ってませんでした。
遊歩道を下ってくるとグリーンロッジが見えてきました。
2023年08月11日 13:20撮影
8/11 13:20
遊歩道を下ってくるとグリーンロッジが見えてきました。
一旦車まで走って戻り、改めてグリーンロッジの駐車場に停めて仕切り直し。因みに今回は同行のオクサンが右下にちょっと登場してます。
2023年08月11日 13:33撮影
8/11 13:33
一旦車まで走って戻り、改めてグリーンロッジの駐車場に停めて仕切り直し。因みに今回は同行のオクサンが右下にちょっと登場してます。
駐車場の道向かいから遊歩道に入れます。
2023年08月11日 13:34撮影
8/11 13:34
駐車場の道向かいから遊歩道に入れます。
全体図はこんな感じ。我々が通るのはもちろん最短の森のコース。距離感分かりづらいですが、ヨモギ頭のピークまで5分程度です。
2023年08月11日 13:34撮影
8/11 13:34
全体図はこんな感じ。我々が通るのはもちろん最短の森のコース。距離感分かりづらいですが、ヨモギ頭のピークまで5分程度です。
こんな感じでキレイに咲いている花も色々ありました。
2023年08月11日 13:37撮影
8/11 13:37
こんな感じでキレイに咲いている花も色々ありました。
こちらは黄色い花。名前は分かりません!
2023年08月11日 13:37撮影
8/11 13:37
こちらは黄色い花。名前は分かりません!
植物保護のため防獣扉が厳重に守っています。
2023年08月11日 13:40撮影
8/11 13:40
植物保護のため防獣扉が厳重に守っています。
ピークのすぐ下に展望スポットが。ここから見える山が色々書いてありましたが、1つ覗いて全部登頂済みでした。(笑)
2023年08月11日 13:41撮影
8/11 13:41
ピークのすぐ下に展望スポットが。ここから見える山が色々書いてありましたが、1つ覗いて全部登頂済みでした。(笑)
ヨモギ頭のピークはあの登り切ったところ。
2023年08月11日 13:41撮影
8/11 13:41
ヨモギ頭のピークはあの登り切ったところ。
改めて再登頂!
2023年08月11日 13:42撮影
8/11 13:42
改めて再登頂!
戻ってきました。団体さんがガイドさんの説明聞いてました。
2023年08月11日 13:49撮影
8/11 13:49
戻ってきました。団体さんがガイドさんの説明聞いてました。
場面切り替わり、おこんこん山目指します。車は消防団詰め所や公民館がある神社横の広場に停めさせていただきました。
2023年08月11日 16:16撮影
8/11 16:16
場面切り替わり、おこんこん山目指します。車は消防団詰め所や公民館がある神社横の広場に停めさせていただきました。
まずは神社に。
2023年08月11日 16:16撮影
8/11 16:16
まずは神社に。
まっすぐ進みます。
2023年08月11日 16:16撮影
8/11 16:16
まっすぐ進みます。
本殿はこんな感じ。登頂の無事を祈ってまずはお参り。
2023年08月11日 16:16撮影
8/11 16:16
本殿はこんな感じ。登頂の無事を祈ってまずはお参り。
目指すおこんこん山はこの位置とのこと。
2023年08月11日 16:17撮影
8/11 16:17
目指すおこんこん山はこの位置とのこと。
こんな感じで歩ける道があったので、この先におこんこん山あるのかと思ったのですが、そうではありませんでした。
2023年08月11日 16:17撮影
8/11 16:17
こんな感じで歩ける道があったので、この先におこんこん山あるのかと思ったのですが、そうではありませんでした。
境内の外に出て、案内板に従って進むとすぐにありました。こんな立派な駐車場あるんですが、普段は使わせてもらえない様子。
2023年08月11日 16:20撮影
8/11 16:20
境内の外に出て、案内板に従って進むとすぐにありました。こんな立派な駐車場あるんですが、普段は使わせてもらえない様子。
説明書きを読んで。
2023年08月11日 16:20撮影
8/11 16:20
説明書きを読んで。
登頂!
2023年08月11日 16:20撮影
8/11 16:20
登頂!
撮影機器:

感想




大した距離ではないのですが、操作を誤ってヨモギ頭のログを上書きして消してしまいました。ログは残ってませんが、動画や写真もある通り、ちゃんと行ってきました!行きは武田神社の横から帯那山や水が森の横を抜けて細い山道をグネグネと抜けてかなり時間がかかりましたが、帰りは焼山峠の方へ出て、国道140号を通って遠回りな感じではありましたが、道が広くて真っすぐで、そして下りだったこともあり、時間的にはコッチの方が全然早かったと思います。
これでやまなしハイキングコース百選も91箇所制覇となりました。焦らずボチボチコンプリートを目指そうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら