記録ID: 5819182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
〈愛知の130山〉 八嶽山
2009年07月11日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:40
14:30
30分
小中学校
15:00
JR飯田線 佐久間駅に車を停めて
佐久間駅7:48・・・大嵐駅8:10
佐久間駅7:48・・・大嵐駅8:10
天候 | 晴れ、薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全 |
写真
砕石船が見える。諏訪湖(長野県諏訪市)が起点の天竜川が運ぶ南、中央アルプスからの土砂はここで大半がせき止められ、湖底から採った土砂をアスファルトや生コンクリートの材料になっている。
以外に民家が密集してますね。
富山村(とみやまむら)は、愛知県北設楽郡に属していた村。愛知県の北東端に位置し、静岡県・長野県と県境を接していた。16世紀までは賀茂郡(加茂郡)に属していた。
最盛期でも人口は約1,000人に過ぎなかった。2005年(平成17年)10月末時点の人口は218人であり、日本の「離島以外の市町村の中で最も人口が少ない村」であったが、2005年(平成17年)11月27日に豊根村へ編入された。
富山村(とみやまむら)は、愛知県北設楽郡に属していた村。愛知県の北東端に位置し、静岡県・長野県と県境を接していた。16世紀までは賀茂郡(加茂郡)に属していた。
最盛期でも人口は約1,000人に過ぎなかった。2005年(平成17年)10月末時点の人口は218人であり、日本の「離島以外の市町村の中で最も人口が少ない村」であったが、2005年(平成17年)11月27日に豊根村へ編入された。
撮影機器:
感想
豊根村(旧富山村)の飯田線の大嵐駅から30分ほど登山口まで歩きます。熊野神社にすぐに着きますので、小休止してから高度を上げていきます。2時間30分くらいで山頂に着きます。下りは東又集落跡を経由して戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する