記録ID: 5820867
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
18きっぷでニュウ(白駒の池BS→稲子湯)
2023年08月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 331m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:30
距離 8.6km
登り 340m
下り 927m
天候 | 雲が多めで、ヌルい空気に包まれる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
04:32発 板橋ー08:48着 茅野 乗換4回(赤羽・南浦和・西国分寺・高尾)3,410円 09:35発 茅野駅=10:41着 白駒の池(アルピコ交通 割引運賃1,000円) ※バスは先に「白駒の池」バス停に停まってから、麦草峠に引き返します。茅野駅からの運賃は麦草峠・白駒の池とも同額です。 ▼帰り 16:05発 稲子湯(16:07発 みどり池入口)=16:46着 小海駅(小海町営バス800円) ★松原湖駅入り口バス停下車の場合は600円。 ★小海町のサイトを見た限り福祉割引は確認できませんでした。 17:39発 小海ー22:35着 板橋 乗換4回(小淵沢・甲府・大月・新宿)通常運賃4,070円 💰本日の交通費 2,410(18きっぷ1回分)+1,000+800=4,210円 【参考】通常運賃 3,410+2,000+800+4,070=10,280円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●白駒池周回 木道が狭くて、すれ違いに気を使います ●白駒池ーにゅう 北八ヶ岳特有の歩きにくい道。泥濘も多く、スパッツを最初から履けばよかった ●にゅうー稲子湯 道はわかりやすいが、足元に気を使う歩きにくい道。細かなアップダウンが多くつかれます。 |
その他周辺情報 | ●白駒池駐車場のトイレは有料 50円 ●稲子湯には無料公衆トイレあり |
写真
小海駅到着。途中の松原湖駅入口で下車すればバス代200円節約できたのですが、松原湖駅周辺にはトイレもなさげだったので、小海駅で待つことに。駅員もいる(地元の嘱託かな?)大きな駅です。
感想
台風7号襲来前に、18きっぷ消化を兼ねて行ってきました。
最初は白駒池・ニュウ・中山展望台の周回を考えていましたが、帰りのバスの時間がシビアだし、中山展望台〜高見石〜白駒池は以前歩いたことがあるルートです。そんななかで、ニュウから稲子湯に降りるルートなら余裕を持って日帰りできそうということに気づきました。
白駒池〜ニュウまでは、「おてがるハイキングコース」として親しまれているようで多くのハイカーが行き交います。しかし、北八ヶ岳特有の歩きにくい登山道は個人的に大の苦手で、ニュウにつく頃にはヨレヨレになっていました。
稲子湯への下りは、途中で小学生の団体さんを追い抜いたあとは一人旅。子どもたちは、あのハードな下りも元気よく歩いていました。いや、自分が老化しすぎただけなのか。
それにしても、下りの登山道はあるきにくいうえ、風も通らない、景色も単調としひたすら苦行でした。
稲子湯に15時前につけば入浴したかったですが、叶わず。
でも30年ぶりに、小海線の北部区間に乗車できて、鉄分補給という点では成果のあった一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する