記録ID: 582834
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
皇鈴山・登谷山(橋場BSから寄居駅へ:4回目でやっと七峰)
2015年02月01日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 718m
- 下り
- 810m
コースタイム
| 天候 | 晴れ・稜線の西側は冷たい強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◎復路 東武東上線 13:34寄居→13:50小川町 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◎ルートは「七峰縦走」の看板が随所にあり迷う事は無い。 ◎登山ポストは粥新田峠の東屋に有り ◎トイレ 橋場バス停、中間平、鉢形城跡 牧場のトイレは冬期間使用不可 ◎雪はこのコース上、積もっていても2,3cm。車道で一部凍結していて滑りやすかったがアイゼンは使わなかった。 ◎とにかくこの日は寒かったので防寒対策の重要性を感じた。 |
写真
撮影機器:
感想
皇鈴山・登谷山に出かけて来ました。
1日でマラソンと同じ42kmを登って下りて歩いてしまう外秩父七峰縦走、とても無理なので小分けに登ろうと思い2014年初から「笠山・堂平山・剣ヶ峰」「官ノ倉山」「大霧山」と歩いて、年内に登るつもりで12月30日小川町まで来ておきながらバスの時間を間違えて意気消沈して自宅リターン。年が明けて今回でやっと七峰揃いました。
それにしても今回のコースの3/4以上は車道だった感じで、七峰縦走の最後の最後でこの車道歩きは辛いだろうな、とこれから参加申し込みされるやる気満々な方から怒られそうなヘタレな感想です。それでも秩父牧場、皇鈴山、登谷山からの眺めは思っていた以上に素晴らしく冷たい風さえ吹いていなければもっとゆっくり眺めていたかったです。
そして中間平のロウバイは丁度満開で甘い香り癒されます。また梅の木がビッシリとたくさんあったので、今はまだ蕾ですが梅の花が満開になったらきっと素晴らしい場所だと思います。是非また来たい。
細切れでやっと七峰のピークを踏みましたがそれぞれの山にそれぞれの特徴があって楽しめて、これから花の季節になると里山歩きも楽しくなるので、また訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









yuzupapaさん、こんばんは♪
七峰コンプリートおめでとうございます!
年末の悲劇はお気の毒でしたが、今日は最高のお天気だったので逆に今日で良かったかも。
荒川の上流迫力ありますね!
荒川は小さい頃から慣れ親しんでいるので、私もその迫力ある姿を見に行きたいです。
おはようございます。コメントありがとうございます。
実は年末の悲劇の後も1月11日に行くつもり満々で朝着替えまで済ませたものの外に出てみると黒い雲がモクモク。あえなく中止したので3度めの正直でやっとです。でも晴れたので確かに良かったですね。
荒川、いいですよね。さらに上流の長瀞の綺麗な景色もいいし、下流の大きく緩やかな流れも好きです。
こんにちは。
私も外秩父七峰縦走はとっても気になっておりまして…。
しかしどう転んでも1日で達成出来る距離ではないですよね。
ダメもとでチャレンジしてみようと考えた事もありましたが、
我が家からスタート地点まで行くのに一苦労。
最寄り駅の始発電車に乗っても歩き出すのが随分遅くなってしまうようで、
それでなくても歩き通せないかも…と思っているのに
これは無理だな〜と、言い訳出来て嬉しいやら、残念?やらでした。
積雪もありますが、ロウバイも咲き始め本当に春が待ち遠しいですね。
今回もなかなかのロングコースで、軽快に歩くお二人の姿が目に浮かびます。
お疲れ様でした。
こんにちは。コメントありがとうございます。
2年に分けても完歩出来れば証明書や完歩賞もらえるみたいですが、何しろ6000〜7000人位が同じコースを歩くのですから渋滞やトイレ待ちがすごいらしいので我が隊、近くに住んでいながら腰が引けてます。と言うかそもそも気力、体力ともに無いのでムリです。
今回は七峰縦走コースを忠実に辿ろうと思ったのですがほとんど車道で、隊員から「七峰クリア目的なら別に橋場BSからピストンで良かったじゃん。こんなコース選択間違ってる!」とブツブツ。七峰縦走される人達の苦労を教えてあげたかったのに、こちらが苦労してしまいました。
先日のコラボハイク、大変お世話になりありがとうございました!
今回はちゃんとイーグルバスに乗れましたね!
これで奥様から嫌味を言われず良かったですね(笑)
実は七峰の残りの2座の名前が出てこないのです。
この2座は歩いたことがないので、覚えがないのもあるのでしょうが、yuzupapaさんのレコでちゃんと覚えましたよ。
41枚目写真の不穏な右手ポーズの奥様、良いですね!
お二人の笑顔が素敵ですよ!
昨日は強風で大変だったでしょうが、青空の下、展望も良く楽しまれたことか思います!
こんにちは。コメントありがとうございます。
バスに乗る事がこんなに大変だとは思いませんでした(笑)。でも「バス代や電車代払って車道歩き?」と嫌味たっぷりでした(苦)。
七峰のピークは踏みましたが実は七峰縦走コースでの「官ノ倉山〜笠山」の間が線で繋がっていません。隊員は行く気無いので一人で繋げようかと思っています。
隊員のは笑顔では無く悪企み顔です。イタズラ好きで何を仕掛けてくるのか分かりません。家でも落とし穴が無いかビクビクしています。
外秩父七峰縦走。
これはもうそのうち参加間違いなさそう。
ここ二、三日の例の通勤山眺望も完ぺきです。
空気が澄んでいて気持ちよさそうですね。
お二人のふれあいメーターも振りきれてます〜。
こんばんは。コメントありがとうございます。
私は突入出来ても隊員は出来ません。まぁ渋滞が嫌いなのは一緒ですが。細切れが我が隊には合ってます。
関東ふれあいメーターは大好きですが我が家のメーターは壊れてます(笑)。
yuzupapaさん、こんばんは。
コンプおめでとうございます。
今回はバスの時間、ばっちりでしたね
里山とはいえ、なかなかのロング、お疲れやまでした。
登谷山〜釜伏山、実はひそかに狙っていました。
二本木峠から入ろうと思っていたのですが、
粥新田峠から入ればその先に鉄塔があるのですね!
後回しにしていましたがこれは行くっきゃない!
いい情報ありがとうございます
こんばんは。コメントありがとうございます。
何度もフラれたので地図も見ていなくて鉄塔がある事を忘れていました。なので小さいながらも出会えてうれしかったです。ところが今回も名前が分からず「粥新田峠の鉄塔」と仮の名前にしておきましたが、今度またどうやったら名前が分かるのか教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する