記録ID: 5831917
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳・・にたどり着けなかった
2023年08月15日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:43
距離 17.6km
登り 1,346m
下り 1,342m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
台風17号が接近してたところ、当初想定より西にそれ、天気予報も曇り、雨が降っても小雨程度という予報だったので決行。
概ね予報通り曇り空で、時折雨がぱらつく程度で問題なく行者小屋に到着。
こんな日に登る人は珍しいらしく、途中1組とすれ違っただけで、後にも先にもこの1組以外には会わずじまい。
行者小屋から登り始めると、下の方から凄い風音が聞こえるが何故かかほぼ無風。森林限界を突破したら風が強くなるかと思ったけど、全然吹かずにそのまま地蔵の頭へ。
ところが、地蔵の頭についたら一転、すごい強風とガス。岩陰に身を潜め、少し待ってみたけど全く止まなそうだし、ガスも全く晴れなさそう。このまま尾根筋を歩く勇気はなく、頂上まであと一歩のところを諦めて下山。
下り始めたらすぐに風が止む。どうも山の東側から吹き付けてるみたいで、西側には吹き下ろしもなく穏やかな感じ。
また今度リベンジ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する