東天狗岳(しらびそ小屋より)


- GPS
- 27:07
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:11
天候 | 1月31日曇り時々雪 2月1日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私達はカーナビがスキー場側からの道を案内し、みどり池入口までの道の積雪が多く車が通った後が無かったので スキー場に駐車し、タクシーでみどり池入口まで行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1月31日の朝まで雪が降っていたそうで雪が多かったですが、登る人が多かったのでルートはしっかり出来ていると思います。 ただ今日の中山峠から東天狗岳の間は風が強く、気温も-17℃程で完全防寒をしないと凍傷になる恐れがありました。 |
その他周辺情報 | しらびそ小屋に泊まると 稲子湯の温泉の料金が600円の所 500円になります。 |
写真
感想
1月31日〜2月1日は天気が良いと言う天気予報を信じて稲子湯へ向かいました。
稲子湯の近くからしらびそ小屋に電話をすると しらびそ小屋は昨晩から雪が降っていて今も降っていて、来ない方が良いと言う様なお返事を頂きました。
でもここまで来て引き返す気は無く、踏み跡もあり、私達の前に4名の方も進まれたので、その後をついて行きました。
ツボ足でしらびそ小屋まで行けました。
しらびそ小屋には昼過ぎに着いたのですが、その後はゆっくりと休息したり
ワカンでみどり池の上を歩いてみたりしてみました。
コタツに入って 同泊の方とのお話も楽しかったです。
夕食は17:30〜 朝食は5:30〜
朝はしらびそ小屋から朝日が山にはえるのを見てから12本アイゼンを装着して出発
本沢温泉との分岐から先は踏み跡が減りましたが、トレースはしっかりありました。
中山峠からは風が強くなり、樹林が無くなると、凄い風で何度かふら付きました。
それと急登の先の岩場で右下が正しいルートなのですが、左上に向かう足跡があり
その先は岩の上に出て行けなくなっていました。 何人も間違えて戻るので踏み跡がしっかりして次々と間違われていましたので注意して管差し。
また気温も氷点下17℃程で皮膚が出ていると痛い位でしたので写真もそんなに撮影できませんでした。
山頂で写真を撮っていたら、途中でカメラがバッテリー切れの表示をして動かなくなりました。 耐寒と書いてあったのに? その後使えたので 温度の影響だと思います。
それとオーバー手袋を外すとアンダー手袋2枚だけでは直ぐに手が冷たくなるので
写真の撮影も難しかったです。
西天狗岳の方を見ると トレースが見えず、ただ1名向かっている人が見えただけでした。
山頂には10分程いただけで下山開始 長居は出来る感じでは無かったです。
急登を下った所は日当りも良く風も少なかったので、ここで昼食を取りました。
その後中山峠からしらびそ小屋に向かいましたが、登って来た人が多かったのか踏み跡がしっかりして来ており、結構早く下山できました。
しらびそ小屋で少し休息させて頂いた後、みどり池に戻り
稲子湯に入ってから帰って来ました。
天気が良く 展望も良かったですが、風が強くてしっかり防寒対応が出来ていないと
辛い山登りとなった方もいたでしょうね。(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する