記録ID: 583745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
高千穂峰〜矢岳・竜王周回 to 霧島神宮古道
2015年02月02日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,874m
- 下り
- 1,875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:17
距離 26.0km
登り 1,875m
下り 1,889m
コースタイム短縮率はあとで
天候 | 曇り 一時あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
初詣時期以外はいっぱいになることはないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧島神宮〜高千穂河原 道標、ピンクリボンなどで整備されています。 歩く人が少ないようで道は安定していませんが、危険箇所回避などルートは考えられているようです。 念のため地図、GPSなど携帯しましょう。 高千穂河原〜高千穂峰〜天孫降臨コース シッカリ整備されており問題ありません。 御鉢直下のザレ、ガレ、岩場のミックス部分は歩きづらいです。 天孫降臨登山口〜矢岳登山口 ルートはありませんので参考にしないでください。 要地図、GPS。 矢岳登山口〜矢岳(谷越コース) 枯れ沢の渡渉のために深い谷に降りて登り返します。 この部分が核心部で、滑りやすい岩場や鎖場があります。 基本的には道標などありますが、道が不明瞭な部分もあるため注意。 矢岳〜竜王 問題ありません。 竜王〜炭化木〜高千穂河原 道標、ピンクリボンなどありますが、全体的に踏み跡は薄く、特に炭化木周辺が分かりづらいです。 また、地形図には載らない程度の谷や枯れ沢、突然の落とし穴のようなものもあるため特に歩行には注意が必要。 要地図、GPS。 |
その他周辺情報 | 霧島神宮売店のおしるこが絶品でした。¥300 利用はしていませんが、大鳥居周辺に食堂や温泉などあります。 |
写真
撮影機器:
感想
霧島をガッツリ歩いてやろう計画の下見として今回のルートを選択しました。
が、結果的には自分の体力の衰えを痛感することになりました。
高千穂峰までは至って順調。
微風絶景の中、気持よくラーメンとコーヒーを堪能。
足取り軽く下ったのはいいのですが、矢岳への登り返しが非常に辛かった。
息が切れ、脚は上がらず、めまいもしてくる始末。
確かに重登山靴に10kgの負荷をかけてはいますが、それに合わせてペースは落としてるはずです。
こんなことは無かったんですがねぇ。
距離はそこそこ長かったのですが、累計標高差はさほどでもないこのコースでこの疲労度は、数ヶ月前は有り得ませんでした。
2年かけて作り上げた体力が数ヶ月で簡単に落ちるものなんだということを実感して、継続することの偉大さ、自分の年齢を思い知らされてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人
mattsooさん、こんばんは
お仕事がお忙しいようで、以前のようにはなかなか山には行けないようですね
僕は中部山岳を中心に登っていて、九州の山はこのような記録でしか知る事が出来ません。
勝手な想像なのですが、丹沢、南・北アルプスのような山(この3つも全然違いますが...)と九州の山は雰囲気や香りまで全てが違うと勝手にイメージしています。
いつか登る際は未知の道←ぷぷっ
mattsooさん、1つだけ間違っています!
2年かけて作り上げた体力はたかが数か月では絶対に落ちません!!!
久しぶりのガッツリで身体がビックリして疲労しただけです。
筋トレでも同じような事があるのですが、トレーニングで鍛えた筋肉はしっかりと残っているのに、久しぶりのトレーニング(1週間空けただけでも)でガッツリ行うと本来のウェイトが上がらないし、翌日は尋常でない筋肉痛に襲われます
ウェイトは筋量に比例しますので、これは休んでいた期間のツケなのです。
mattsooさんの体力は一緒に歩いた僕や、多くの関東の友人が知っています!
登山靴で塩見から走って下った事を思えばチョロイもんですよ(笑)
次回の山行では僕の言っている意味が良く分かると思うので試してみてください
君はまだ若く右肩上がりだよ
kaikaireiさん、こんばんわ!
火山帯と地殻変動で出来た山脈とでは趣がだいぶ違いますね。
地形図を見てもらえればわかると思いますが、霧島は火山独立峰の集合体なので、周回ルートが組みづらく、一旦違う登山口に降りるという方法を取ってみました。
すばらしい未知の道
身体がビックリしただけですか・・・なるほど。
今まさに尋常でない筋肉痛に襲われています(笑
やっぱり完全にトレーニング不足ですかねぇ。
実は体脂肪率据え置きで体重が3kg減りました。
嫁には「太ももが細くなった」と言われてしまったので、筋力が落ちたんだろうなと漠然と思っていました
kaikaireiさんのトレーニング理論に間違いはないので信じます!!
でも、本当に衰えてしまう前になんとか今の状況を脱したいものです
cow-rancherと申します。
レコを拝見し、僕も歩いてみたいと思っていたルートなのでコメントさせてもらいました。
mattsooさんの過去のレコも見せていただき、中房温泉から三股への縦走を一日で成し遂げられたのに衝撃を受けました…
同じルートを昨年10月に歩いただけに、世の広さというか、凄い人がいるものだと余計に思いました。
実は霧島の大縦走を僕も思い描いてまして…
お互いに情報の提供などできたらなあと思いました。
今回の神宮からのルート…僕も挑戦してみます!
cow-rancherさん、はじめまして!
こちらこそ、九州の面白そうなところを歩く方だなと思っており、レコは拝見していました
遠征もけっこうされているようですね!
関東在住時は周りがドMなキ○ガイ(褒めてますよ)が多く、触発されて日帰りロングを中心に歩いていました。
褒めていただいて大変嬉しいのですが、八ヶ岳全山とか、槍ー穂高とかを日帰りでやる人たちばかりでしたので、自分はまだまだという思いも強くて
九州でいうと、祖母ー傾ー大崩を日帰りでやるイメージでしょうか。
まだ行ったことないので興味深々です
霧島大周回!狙ってる方がいて嬉しいです
新燃岳と硫黄山の関係でルートは限られるので、同じようなラインを思い描いてるのかと思います。
まずは未踏部分を踏破するところから始めたいと思っていますので、どんどん情報交換しましょう!!
mattsooさん、こんにちは。
愛車、久しぶりに
今回、自分の体力、脚力が衰えたと感じたことは有意義だと思いますよ。
mattsooさんの目指す山とのかかわり方は分かりませんが、ご自身で
安全に山を歩くために体力、脚力が必要なことは認識されていると思います。
ブランクがあっても、人間の体は正直で、活を入れれば戻って行きますよ。
でも、活を入れないと衰えて行くので、忙しい中でもそこを意識したら・・・
愛車と一緒。体もしっかり手をかけてあげてください。
だらだらの20年を過ごした後でも回復したMです。
millionさん、こんばんわ!
ふふふ。我が愛車、片道40kmの通勤にもめげず、健気に走ってくれていますよ
millionさんが以前におっしゃっていた「基礎体力が山での最大のセーフティネット」という言葉は、ずっと心の片隅に有ります。
限界、もうダメ、と思っても登り返せる体力と自信は常に持たないといけないと考えています。
今回それが危うい状態でしたので、かなり反省した次第です
春になれば職場の環境が変わり、平日にランニングなど再開できると思いますので、それまでは辛抱したいと思います。
millionさんレベルの復活劇は無いと思いますが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する