奥多摩尽くし(高水三山、大多摩ウォーキングトレイル、小澤酒造)

isaoclub
その他1人 - GPS
- 06:39
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 9:02
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 |
| その他周辺情報 | 軍畑駅から御嶽駅へ降りるのが高水三山の一般的なルートだが、途中の分岐で沢井駅方面に向かえば、そこには夢の楽園、小澤酒造の「ききざけ処」。 |
写真
感想
せっかくの夏季休暇を家でゴロゴロと無為に過ごす次女を見かねて、登山とウォーキングの二本立てに拉致。午前中は奥多摩の入門者コース・高水三山。下山先をこのコースの一般的な御嶽駅から沢井駅に変更して小澤酒造は「澤乃井園」へ直接移動。「ききざけ処」で真昼間から日本酒を堪能。午後は古里駅まで電車で移動し、大多摩ウォーキングトレイルで奥多摩駅まで。
今回初めて登った高水三山は、入門者向けながらも景色や山道の変化、程よい険しさなど、思っていたよりも楽しめた。三山どれも山頂からの眺望は残念な感じだが、トイレの数が多く、これなら女性も確かに登りやすい良コース。平日ながらお盆直後なのでそれなりに人がいるかと思ったが、結局本日このコースで出会ったのは2パーティ、計3人。蝉の声だけが響くかなり静かな山行を堪能。
下山先の沢井駅から徒歩5分、そのまま小澤酒造は澤乃井園へ移動。正直、真の目的は実はここ。次女は昼食、自分は「利き酒」で(心の)栄養補給。良いところで止めておいて次の「大多摩ウォーキングトレイル」へ。始点の古里駅へ移動するため沢井駅に着くも次の電車まであと40分??? まじか、これもうちょっと飲めるじゃんと澤乃井園へ逆戻り。思えばこれがアカンかった…。日本酒成分を更に追加して時間をつぶし、頃合いをみて沢井駅→古里駅で「大多摩ウォーキングトレイル」に。
前日の天気予報情報から午後はにわか雨を想定していたが一日ずっと好天でオシメリなし。あまりの暑さに熱中症と脱水症状になりかけた。体内から湧き上がる熱。気温が暑いというより体の熱があつい。あふれ出る滝のような汗もこれ以上続くと逆に汗すら出なくなりそうな感覚。飲みまくったお酒が原因だろうなーとゾンビのように歩をすすめるも兎に角カラダがあちぃ。たかが散歩程度と流石に舐めすぎた、反省。途中、白丸ダムにも寄れず、楽しみにしていた魚道は見ることができずでやり残しを作ってしまった。
一日に2本のトレイルでそれなりの負荷があったはずだが、次女は次女でしっかり歩き切っていたのは流石。自称インドア派なのだが、歩ける系インドア派か。
やり残しを作ってしまったのでどこかのタイミングでもう一回行くつもりだが、次回は運動は午前までで、昼からは日本酒を飲んでそのまま帰宅、ということで。










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する