記録ID: 584185
全員に公開
雪山ハイキング
東海
高ドッキョウと平治の段、周辺
2015年02月01日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樽地区からの登山口の駐車スペースを見落としてしまって、更に奥の茶畑に通った農道の脇に車を止めた。 よって、はじめ正規の登山道がわからず、地図にあるルートと違うなぁと思いながらも、地形図で見ると東に登るゴロゴロした石の涸れ沢沿いをしばらくウロウロしてしまった。 明らかに道ではない崖に突き当たり、来た道を戻る。 正しいコースは沢沿いで、登山道は明瞭でした。 雪は最後の水場から目立ち始め、ヒュッテと樽峠の分岐からは薄く雪の着いた道となる。 樽峠から高ドッキョウ山頂までは凍結箇所はないものの、雪道です。 軽アイゼンなどがあったほうが安心です。 尾根の細いところもある。 短いロープがあるところは二箇所ぐらい。 樽峠から平治の段までも雪道。 最初は階段ですが、階段を登りきったところの斜面が一部凍結していました。 平治の段から、南東と北に道が分かれている。 貫ヶ岳方向には十国展望台。南東には平治の段の展望所がある、らしい。 私たちは十国展望台で折り返しました。 |
写真
車を停めたところから地図の差すルートへ向おうとして、倒木のある林の中で暫くウロウロする(写真左側の林)。奇麗な茶畑から先に荒廃した茶畑に沿って東に延びる涸れ沢を見つけ、地図と違う方向だが進んでみる。涸れ沢に横たわる倒木がこの先に行ってはダメ、と言っているように見えたが…
撮影機器:
感想
しばらく10キロ以上歩いていなかったので、高ドッキョウ、貫ヶ岳を歩くつもりだったが、スタートの道迷いで40分ほどのタイムロス。
気持ちと時間が窮屈になってきた。とりあえず正規ルートに入れたので、今回は冒険せず先ずは高ドッキョウに向かう。
樽峠手前のから雪が目立ち始めて、アイゼンを準備して来なかった事を後悔する。
樽峠から高ドッキョウまでは殆ど緩やかな稜線だが、道に着いた雪がシャベシャベのところあり、フワフワの所あり、ザクザクの所あり。
高ドッキョウ山頂は富士山全体が綺麗に見えて陽当たりもよく、休憩には最適。
だが、雪道を滑り止め無しで歩く不安と、平治の段まで歩く予定にしていた事で、何時もよりは短い休憩の後、樽峠に戻る。
思ったよりスムーズに樽峠に戻れたが、その先は階段。それでも、ゆっくりでも足を止めなければ目的地には行ける、と先に進む。階段を登りきったところが凍結していて、ヒヤッとしたが、ルートをずらして歩いてどうにかクリア。
やはり、軽アイゼンがあったほうが安心だと思った。
平治の段と書かれた分岐の道標から十国展望台へ向かう。ここは狭いがベンチがあり、富士山と駿河湾を見ながら、ユックリ休憩を取る。
今回、高ドッキョウでは誰にも会いませんでした。
平治の段では2組とすれ違っただけでした。
意外にも静かな山で、良い山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
waracchoさん、こんばんわ。
なかなか良い感じの雪道歩きですね
軽アイゼンを購入した物の、使うチャンスに恵まれず
waracchoの山ズボン…ソラパンorカミパンですか?
ritaさん、いつもご覧いただきありがとうございます。
ここは軽アイゼンデビューには、ちょっともの足りないかも知れませんが、良い山ですよ。
写真に写っているパンツはストームゴージュAで、購入は6年ぐらい前かな。当時、手に入れる時はかなりの気合いが入りましたね。高額なので。
雑に扱ってきたせいか、裾のあたりは結構傷が目立って来ています。でも、丈夫ですね。
転けたり、岩に擦り付けても破れません。
残念ながら、カミ、でも、ソラ、でもありません。
ソラの方はスリム化されているようですね。シルエットはストームよりカッコいいでしょうね、私も気になってました
waracchoさん、こんばんわ。
ソラパンでもカミパンでも無かった(T_T)。大外れ。
でもFT社製品ということで「ハズレ」くらいですか
私の日記やレコを見ているwaracchoさんなら、おわかりかと思いますが、私はFTファンでして最近、ソラパンを試着したらグッときちゃったんです
しかし、FT社はどれも高額。割引きもほとんどない。すぐにホイホイ買えない。waracchoさんも、やっぱり気合い入れて買ったんですね。
しかし6年使えば、元はとれたでしょう。
今はスノーシューが気になるので、気合い入れまくらないと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する