【猿投山】雲興寺から(山頂付近バリ尾根?~武田道~東尾根ループ)

- GPS
- 08:24
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:24
| 天候 | 晴れのち曇り ( 名古屋予報 : 最高11℃ 最低0℃ ) 山頂1.5℃、無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
雲興寺まで徒歩(15分前後)。雲興寺から道路をはさんで反対側が登山口 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道及び一般登山道は、整備されているため危険箇所なし 東尾根コースは、多少荒れている箇所はありますが、危険ではない。 やせ尾根など注意が必要な箇所あり。 |
写真
感想
先日、各務原アルプス縦走を無事達成し、長期の仕事が始まる前に、もう一回山登りをしたかったので、いつもの猿投山に登って参りました。
今回も雲興寺からです。
今回の目的は…
1. 山頂付近の水場の探索
2. 以前迷った時に歩いた山頂付近のバリルートと思われる尾根を下る
3. 東尾根を登る
おまけは、武田道を猿投神社方面にまだ歩いたことがなく、どこに出るのか確認したかったので、そこも歩いてみました。
それをつなげて、ループに歩いてみました(^-^)
山頂向け登山、2回になっちゃうf(^_^;
天候は晴れの予報でしたが、薄い雲がかかった感じなので展望はあまり望める感じではありませんでした。いつものとおり雲興寺から山頂向け登山開始♪前回迷うきっかけとなった送電線下も今回は無事にクリア(笑) (こんなとこで道を間違えるなんて(>_<))
山頂まで直行し、手前で前回気になってた水場へと下る。
けっこう谷すじを下ると…ありました!ここが始まりなのですね♪
目的1つ達成し、登りかえす。けっこうキツイ。
山頂に到着後、次の目的のバリエーション尾根?の入口へ向かう。南向けの日のあたる丸太のベンチ近くから下る。
何故知っているか?そう、初めて猿投山に来たとき、諸事情によりこの尾根に迷いこみ、途中から登ったことあるから。しかも、日記「【熊鈴】を買った理由」で登場したカモシカを目撃したのもこの尾根沿い。。。でした。そう、猿投山で見たのですわ、カモシカさんを。皆さんも気をつけて下さい~。
この尾根沿いを下り始めてすぐに男性登山者1人、しばらくして2人の山ガールとすれ違う。ずいぶんなところを楽しんでるのだな♪と感じましたが、人のことは言えない(笑)
何とか下って無理矢理道路に合流。
次は、武田道へ。道中可愛いリスを見かけました♪野生のリスは初めて見ました。写真撮影間に合わず!熊鈴効果で逃げられる(笑)
無事に麓の駐車場付近まで下る。
さぁ、次は東尾根登山。疲れてきたが、まだいける。各務原アルプス縦走に比べたらまだ余力はあった。
そういえば、縦走後は2日間筋肉痛と格闘してたなぁ(笑)
東尾根向け登山開始♪しかし尾根への取りつき方がわからず、それらしきところからトライするも、道が消える。。。仕方がないので、強引に尾根まで登る…疲れた。何か毎回1回は、こんな強引なことしている気がする。
尾根に出てしまえば、道はしっかりとしており、地形図と方角、現在位置を把握しながら登れば、迷うことは無さそうです。
途中の看板に惑わされますが…
赤テープもしっかりしており、間違えそうな方向には地面に横向きに木が何本も置いてあるので、そこに留意して登ればok♪
この東尾根でも、リスを見かける♪写真!って思って熊鈴をサイレントモード(カバーするだけ)にしている間にいなくなっちゃった…
ザンネン。
何とか道路に合流し、再度登山道に入る。ここから急登な道が続く。。。1回山頂まで登り下りしている私にはケッコウツライ。。。
だけど大丈夫。各務原アルプス縦走時よりはましだ(笑)
頑張りました。無事に東の宮まで到着~♪
その後は、最高地点をまた見に行って、他に隠れ展望台も偶然発見した。
時間に若干の余裕があったため、寄り道しました♪
2回目の山頂に到着後は、帰りのバスに間に合わせるため、もくもくと雲興寺まで下りました。
あぁ、今回もまた雲興寺にお詣りが出来なかったなぁ。次回こそ!
今回の猿投山登山は4回目、毎回行ってみたいとこがあって、ロングな山行になってしまいます。
これが楽しい♪
あっ、そういえば帰りに瀬戸焼そば食べた~ 美味しかった♪










tsuyopon412さん、こんにちは
猿投はいろんなところ探検できますから楽しいですね。ここでカモシカに遭遇されたようですね。今回はリスでしたか。いろいろあって楽しいですね。
ちなみに4の鳥は、胸元が赤いのでウソという小鳥だと思います。
higurasiさん、こんばんは
そうですね。ルートがいっぱいあるので毎回楽しんでおります!
今回も皆さんのヤマレコを参考にどうしようか悩みましたが、東尾根に挑戦してみました。
今回はリスでした。逃げられましたが(笑)
鳥の名前はウソですか!ありがとうございます!
また楽しんで参ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する