記録ID: 5849299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳の燃える空
2023年08月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:41
距離 14.7km
登り 1,542m
下り 1,541m
9:28
いつもなら三股から常念経由で周回ですが、今回初めて登りに使いました。木の階段が地味に堪えました(^_^;)A
天候 | 午前中早い時間帯が晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜♨️ http://www.holiday-you.co.jp/dayuse.html |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ツェルト
iPhone
虫除けスプレー
ハイドレーション
ココヘリ
|
---|
感想
金曜日に息子のYUKIからLINEがあり、久しぶりに一緒に歩く事に。土曜日は昼前から確実に雨なので、ナイトスタートで朝陽を見て昼までに下山できる蝶ヶ岳に登りました。
三股を1:00前に出発して、近況など話をしながらまめうち平で小休止。だんだんと急登になり連続する木階段が堪えます。
4:30に蝶ヶ岳に到着!テントがたくさんあり日の出時刻はかなりの賑わいになりそうなので、蝶槍ヶ岳まで進みながら朝陽を見ることにしました。
雲の中から真っ赤な太陽が現れて空全体が紅く燃える見事な朝焼けと槍穂高岳のモルゲンローゼにYUKIも私も大満足!
そして可愛い雷鳥の親子たちがちょこちょこと足元を歩き回りホンワカと癒されました。
モルゲン鑑賞後は蝶ヶ岳ヒュッテの前で槍穂高岳を眺めて朝ごはんを食べ、雨になる前に下山。
ホリデーゆ〜♨️にゆっくり入って"あさかわ"の天ざるを食べてから帰宅しました。
久しぶりの親子登山をフルコースで楽しみました😊
下山後に長野道を走りながら雨雲が稜線を覆っているのを見て、天候を良く読んで行動することの大切さを再認識しました。
これからも安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いやぁ〜素晴らしい朝ですね!
さすが特級モルゲン師のkiyohisa氏😊
上層の雲の染まり方が凄まじいですね!
槍穂のモルゲンも秀悦です!
雲が出る予報だと山行自体行くか迷ってしまう事もありますが、このような景色に出会える事もあるので行かない事には始まりませんね!!
夏山シーズンもいよいよ終盤に差し掛かりましたが、毎日暑いですね!
爽やかな気候の中歩ける時期も近いです!
安全登山で楽しみましょう!😆
ヤマテンやその他の天気情報から明け方の天候を予測して登りますが、まあまあ上手くいっている方かなぁと思っています。(過信はしませんが…)
この日も、急遽YUKIが参戦したので、登る山のチョイスから見直して蝶ヶ岳にしましたが、結果的に大正解でした🎯
昼前には崩れる前提で、悪天候を回避してのんびり温泉♨️&お蕎麦ツアーも堪能しました。
それにしても凄い爆焼けでした!
山荘のインスタなども「素晴らしい朝焼け」的なコメントが溢れてましたね〜
これだからモルゲンハントはやめられないw
とはいえ山の事故も多くなっているようです。安全第一で楽しみましょう😊
最高のモルゲンショーですね😊
あの日は朝どうなるかドキドキでしたが大正解だったみたいです
息子さんといい思い出になりましたね
オロボってなんでしょうか?
美味そうです♪
私も久しぶりに登りましたが当たりを引いて最高でしたよ♫
いよいよ秋になってきて本格的なシーズンに入りました
安全登山で楽しんで下さい😊
YUKIと山を歩くのは久しぶりだったので、色々話しながら楽しい一日でしたよ👍
オロポってオロナミンCとポカリをブレンドしたシュワシュワなドリンクです!
YUKIに飲もうと誘われて、モノは試しだと思ってチャレンジしました。
風呂上がりにはたまらない味でプハァ〜😆ってなるヤツです!
土曜日はホントに当たり🎯でしたね〜
あの日に日帰りモルゲン狙いに行った人は皆さん特級モルゲン師認定ですよw
oyamaskiさんの爺ヶ岳からの爆焼け画像も素晴らしかったです。
山の事故が多い気がしますが、お互いに安全第一で楽しみましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する