岡山県鏡野町 笠管峠〜泉山ピストン 台風後も元気な動植物

Machapuchare
その他1人 - GPS
- 02:34
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 421m
- 下り
- 415m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、鏡野町のホームページには、舗装道路の通行止め箇所が地形図で表示されているのでわかりやすいです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
台風7号の後でしたが、登山道に水はなく、葉や小枝が散乱しているものの、歩くのに支障はありません。濡れていると滑りやすい黒土ですが、ステップが切ってあるので下りも大丈夫です。 ただし、笠管峠には「中林の滝方面へは土砂崩れのため通行できません」との掲示がありました。 |
| その他周辺情報 | 笠管(かさすげ)峠の西に道の駅奥津温泉があります。「温泉亭」はランチバイキング<写真19〜22>のみで11〜15時(入店は14時半まで)です。売店は多少品薄でしたが、野菜などもいつも通り販売中でした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下(厚手)
手袋(防水加工)
軍手
雨具
スパッツ
日よけ帽子(フード付き)
雨用帽子
登山靴(防水加工)
靴ひも予備
アタックザック
ザックカバー(防水用)
地形図
コンパス
マップケース
筆記用具
タオルハンカチ
カメラ
飲料水(スポドリ&茶)
水筒(保温)
非常食(栄養補助食品)
スマホ(地図アプリ使用)
eTrex22x(GPSナビゲーター)
虫よけスプレー
|
|---|
感想
【猛暑の登山は標高1,200m以上で高度差がない山へ】
この日の下界での気温は35度前後でした。これだけ気温が高いと標高1,000m程度の山の頂上でも30度前後の高温で熱中症の危険性が高まります。かといって、岡山県は最高峰の後山<標高1,345m>をはじめ、高い山といっても、せいぜい1,200m前後の山しかありません。下界よりも涼しいとはいっても、27〜28度にはなります。さらに、発汗を極力抑えるために、高度差が少ない山となると、極めて限られてきます。
そこで、今回訪問したのは泉山(いずみがせん)です。登山口である笠管(かさすげ)峠は標高850mで、泉山の頂上までの高度差は350m程しかありません。昼から雨が降る可能性もあったので、結局、泉山登山ルートの中で、もっとも時間がかからない笠管峠からのルートにしました。
【台風の被害はないものの、お会いした方は2人のみ】
予想はしていたものの、出発点の笠管峠は標高850mですが、少し歩くだけで汗をかくほど、暑かったです。標高900mから1,060m辺りまでは傾斜が少し厳しく、風が吹き込まない林間部ということもあり、精神的にハードな山行が続きました。ところが、標高1,080mを超えた辺りから緩やかな斜面となり、かつ、景観が望めるロケーションとなりました。しかも、微風が吹き、気温が少し下がったこともあり、ようやく、心地よい山行となりました。
鏡野町は台風7号による被害があったためか、登山者は2人お会いしただけでした。人がいない反面、野鳥や昆虫が元気に飛び回っていました。
【ソウシチョウとアキアカネの大群】
山行開始からほどなく、ガシャガシャというような独特の鳴き声が聞こえてきました。周辺の木を探すと、飛び回る複数の影が確認できました。10羽ちかくいたかもしれません。そのうちの1羽が木の枝に止まり、ずっとキョロキョロしていました。天気が良くなかったので色があまりきれいに出ていませんが、ソウシチョウです。日本では少なくとも江戸時代には飼育されていた鳥ですが、逃げたり捨てられたりして野生化した個体が増え、ウグイスなどの在来種と競合しています。日本の侵略的外来種ワースト100に選ばれていますが、可愛いさえずりと姿に癒やされました😊
泉山頂上で休憩していると、どこからともなく黒っぽい影が現れました。よく見ると、トンボが飛び回っているのでした。見上げているうちにその数はどんどん増えていきます。あいにくの曇天で色がわかりませんが、この時期に標高1,000mを超える場所にこれほど大群が見られるとなると、ウスバキトンボではなくアキアカネだと思います。おそらく、彼らも避暑でここに集まってきたのでしょう。この日は標高1,200m台の泉山でも暑かったとは思いますが、下山後に降り始めた雨で少しは涼しくなったでしょう。
山行としては時間的にも体力的にもかなり軽めで物足りなさもありましたが、予期せぬソウシチョウとアキアカネの大群に心は満たされました。
【鏡野町勝手に応援キャンペーン⁉】
下山後は、笠管(かさすげ)峠の西にある道の駅奥津温泉に向かいました。この間の舗装道路は問題なく通行できました。
台風7号の被害を心配して来客は少ないかと思っていましたが、12時半頃には、道の駅の駐車場はいつもと同じくらい埋まっていました。レストラン「温泉亭」にはすぐに入店でき、13時半頃まで満席になることはありませんでした。前回でスタンプカードが一杯になったので、一人無料となり、大人二人1,500円で食べ放題<写真19〜22>でした😄相変わらず野菜料理が多く、周辺の畑も台風被害はひどくなかったのでしょう。食後は総合ディスカウントストアのPLANT-5 で食料品や日用品などを購入しました。
奥津温泉の足踏み洗濯場や県境周辺など、まだ復旧していない箇所もありますが、台風前と同様に過ごせる場所を見つけて訪問できてよかったです。頑張れ、鏡野町!










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する