ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585688
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

快晴の藻琴山から知床流氷観光

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
kawakenp その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
5.1km
登り
377m
下り
358m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:29
合計
3:41
距離 5.1km 登り 377m 下り 375m
9:59
86
スタート地点
11:25
11:28
22
11:50
12:11
23
12:34
12:39
61
13:40
ゴール地点
知床自然センターからフレペの滝
行き10分 帰り15分(一部小走り)
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハイランド小清水入口付近は丁寧に除雪してます。沢山の車が停められる様に配慮してくれてるのでしょうか。とてもありがたいです^ ^
コース状況/
危険箇所等
ハイマツや笹が雪に隠れたのでほとんど踏み抜くことはありません。クラストで快適に登ることができます。
その他周辺情報 帰りは川湯温泉に寄りたかったなぁ
弟子屈の「えこリストバンド」(500円)を持っていると一年間格安で利用できます。他には弟子屈ラーメンで餃子が無料とか^ ^
ひさびさの土曜快晴^ ^
5
ひさびさの土曜快晴^ ^
冷たい空気が気持ちいい
8
冷たい空気が気持ちいい
青と白の世界へ
足がスイスイ進む
9
足がスイスイ進む
3週連続土日の暴風雪は本当に堪えた
7
3週連続土日の暴風雪は本当に堪えた
展望台へ
夏道登山口
前に来た時より少ししか積雪増えてない感じ
2
夏道登山口
前に来た時より少ししか積雪増えてない感じ
いい山だ
モンスター1号
チビッコモンスターが続々
5
チビッコモンスターが続々
クラストで歩きやすいけど、たまーに踏み抜く
2
クラストで歩きやすいけど、たまーに踏み抜く
分岐の看板もエビのしっぽに
1
分岐の看板もエビのしっぽに
稜線に出た
結氷があまり進んでない
6
結氷があまり進んでない
ピークまでの稜線が見えた^ ^
4
ピークまでの稜線が見えた^ ^
今日は風もなく最高の雪山日和
6
今日は風もなく最高の雪山日和
滑り降りたいなぁ…
6
滑り降りたいなぁ…
あと少しだ
どんどんドロップしていく
4
どんどんドロップしていく
ピーク直下まで来た
6
ピーク直下まで来た
もう少し
厳冬期の藻琴山登頂ですww
17
厳冬期の藻琴山登頂ですww
大雪山系まで見える
7
大雪山系まで見える
飛行訓練?
楽しそうだ…
6
飛行訓練?
楽しそうだ…
美幌峠からも簡単に来れるらしいが、本当だろうか…
3
美幌峠からも簡単に来れるらしいが、本当だろうか…
景色を満喫して下山です
2
景色を満喫して下山です
ピーク直下は40度くらいか…
3
ピーク直下は40度くらいか…
帰りはやっぱり滑りたい…
1
帰りはやっぱり滑りたい…
屏風岩が雪かぶってかわいい^^
3
屏風岩が雪かぶってかわいい^^
湖面が反射してキレイ
6
湖面が反射してキレイ
本当にいい山だなぁ
3
本当にいい山だなぁ
たくさんのラインが刻まれている。みんな待ってたんだね
5
たくさんのラインが刻まれている。みんな待ってたんだね
斜里岳、海別岳がクッキリ
10
斜里岳、海別岳がクッキリ
もちろん知床の先までも
3
もちろん知床の先までも
もうすぐゴール
また来るよ
到着、お疲れさま〜
1
到着、お疲れさま〜
帰るつもりが、なんとなく知床へ行くことに
7
帰るつもりが、なんとなく知床へ行くことに
海別岳につながる道
6
海別岳につながる道
知床自然センターからフレペの滝はスノーシューの定番コース
1
知床自然センターからフレペの滝はスノーシューの定番コース
だけどコース上は踏み固められて、スノーシューは必要なしw
3
だけどコース上は踏み固められて、スノーシューは必要なしw
時間がないからツボ足ダッシュ
12
時間がないからツボ足ダッシュ
もうすぐ沈む
流氷が一面に!
こんなにビッシリ詰まっているのは久々に見た気がする
5
こんなにビッシリ詰まっているのは久々に見た気がする
フレペの滝
この時間の観光客は鹿さんだけw
5
この時間の観光客は鹿さんだけw
赤くなってきた
見えない所には鹿さんだらけ
7
見えない所には鹿さんだらけ
冬は無理っす、夏にまた
9
冬は無理っす、夏にまた
流氷へ沈んでいく
10
流氷へ沈んでいく
周りは誰もいない
8
周りは誰もいない
凡人には計り知れないGがかかっているんだろうけど、やっぱり遊んでいるようにしか見えないw
13
凡人には計り知れないGがかかっているんだろうけど、やっぱり遊んでいるようにしか見えないw
オーロラファンタジーはまた今度、これで帰ります。
14
オーロラファンタジーはまた今度、これで帰ります。

感想

 他の方々も言ってるとおり道東は3週連続の土日暴風雪。仕事にも影響があり大変な日々。そんなわけで久々の快晴の山を満喫してきました。
 藻琴山は夏は雲海、冬はBCで本当に愛されている山ですね。来年こそ道具を揃えてBCデビューしたいな〜。でもその前に基礎板かついで滑ろうかと本気で考えてしまいました。
 下山すると14時で時間も中途半端。山から眺める流氷もきれいだけど、もっと近くから流氷見たいなぁと知床まで足をのばしてみました。海岸に近づくとそこは海ではなく広い雪原。少し微妙な感じ^^;多少は水面が見えないと流氷感がないもんですねww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

飛行機雲
おはようございます。

いつも山行記録楽しみにしてます。
あの飛行機雲、網走からも見えてまして。
何だろ?遊覧飛行?遊びなの?
でも、キレイだなぁと思って見てましたw
2015/2/8 6:37
Re: 飛行機雲
stone_riverさん、おはようございます!

昨日はずっと快晴だったので、あの飛行機雲がとても目立ってましたよね。道東は大きな演習場もあるし戦闘機の訓練かなぁと思ってましたが、それにしてもぐるぐる回りすぎなので楽しんでいるようにしか見えませんでした^ ^あれで流氷観光できたら楽しそうw
2015/2/8 9:12
お疲れ様でした。
kawakenpさんこんばんは。
写真、とても綺麗ですね!
この時期、快晴の藻琴山は本当にいいですよね。
えこリストも実は愛用中です。
BCスキー、いいですね。
最初は担いで上がるのだって全然ありだと思いますよ!
今シーズンのうちに是非一度行かれてみてはいかがでしょう^^
2015/2/9 1:27
Re: お疲れ様でした。
本当にBCの人達がうらやましかったです。
皆さんカッコいいし^^
来年のBCデビューに向けて雪崩講習会とか参加して準備したいと思ってます。

自分のえこリストバンドは弟子屈開催のバンフマウンテンフィルムフェスティバルでもらったもので、実のところなかなかタイミングが合わずあまり使えていないです^^;次の藻琴山帰りこそ温泉利用で使いたいと思ってます^^
2015/2/9 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら