記録ID: 585737
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 ハナネコノメソウの状況確認♪
2015年02月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 632m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:03
15:48
ゴール地点
日影バス停 : 10:45
↓
ユニバーサルデザイン歩道(木道) : 10:48 − 10:58
【 ハナネコノメソウ状況確認 】
↓
キャンプ場 : 11:08
↓
日影林道終点 : 12:58
↓
一丁平 : 13:20
↓
一丁平(休憩) : 13:20 − 13:52
↓
一丁平 : 13:52
↓
ビジターセンター : 14:27
↓
高尾山山頂 : 14:35
↓
豪華トイレ : 14:38
↓
薬王院 : 15:04
↓
男坂 : 15:08
↓
エコーリフト山上駅 : 15:32
↓
エコーリフト山麓駅 : 15:48
↓
ユニバーサルデザイン歩道(木道) : 10:48 − 10:58
【 ハナネコノメソウ状況確認 】
↓
キャンプ場 : 11:08
↓
日影林道終点 : 12:58
↓
一丁平 : 13:20
↓
一丁平(休憩) : 13:20 − 13:52
↓
一丁平 : 13:52
↓
ビジターセンター : 14:27
↓
高尾山山頂 : 14:35
↓
豪華トイレ : 14:38
↓
薬王院 : 15:04
↓
男坂 : 15:08
↓
エコーリフト山上駅 : 15:32
↓
エコーリフト山麓駅 : 15:48
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾山口駅 ⇒ 高尾駅( 京王線で移動 ) 高尾駅北口バス停 ⇒ 日影( 京王バスで移動 ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の雪がまだ残っておりいたる所が凍結しています。 日影林道は車の轍が凍っていますが他はまだサクサクと音をたてるほどの残雪に なっています。 カタクリ粉を踏んでいる感じです♪ 日影林道終点から一丁平方面は残雪で凍結していたり、解けてドロドロになって いる箇所がありますのでスリップには注意です。 踏まれていないところをストックで刺したところ、20〜30センチ近く 刺さりましたので相当降ったようですねw 私は終始アイゼンを着けませんでしたがスノースパイクがあれば安心だと思います。 一丁平のトイレはロープが張られ、利用できない状態になっておりました。 勝手に入っている人がいましたが・・・。ルールは守りましょうね。 |
写真
感想
今日はもうじき咲くであろうハナネコノメソウの状況確認をメインに
山歩きをしに行って来ました。
先日、ビジターセンターの日記で男坂にヤマルリソウが咲いたとの情報もあったので
そちらも撮影しに行って来ました♪
今日は終始残雪とドロとの戦いでいつもより疲れた感がありました。
本来であれば安全第一でアイゼンやスノースパイクを装着した方が良いとは
思いましたが、ストックでなんとか乗り切れました。
メインのハナネコノメソウも気のせいか小さな白いものが付き始めたようで、
もう少しかななんて思いました。
ヤマルリソウはいつもながらキレイな色をして絵に描いた様な可愛いお花でしたw
本来なら病院裏へ落ちるはずでしたが、凍結やシメのお蕎麦屋さんの時間も考え、
今日はエコーリフトで降りてしまいました。
11分間、冷たい風にやられました Lol
トクトクスタンプ用紙も忘れてしまったのでまた近日ww
pin
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
pinさん・・・こんばんは
今日(11日)ハナネコメを見てきましたよ・・・小さな蕾を抱えていたものがだいぶありましたが?まだ小さく硬いものばかりでした、もう少し先になりそうですね
ヤマルリソウもかなりの数が花を咲かせていました
これからが楽しみです
take77さま
こんばんわ(*^^)
いつもコメント有難う御座います♪
take77さまもハナネコメ見てこられたんですね。
ヤマルリソウはここ数日でいっぱい咲いたんですね!
これからお花が多く咲く時期になるのでとても楽しみです♪
でも花粉がww
鼻水垂らしながら歩いていますので見かけたら宜しくお願い致します(*^^)v
pin
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する