【JR堅田駅バス停】平バス停を目指す。
(江若バス50系統細川行8:50発平9:23着)
※今日の天候は山行に適した日だけに登山者いっぱいで臨時バスが1台出ました。
13
2/7 8:40
【JR堅田駅バス停】平バス停を目指す。
(江若バス50系統細川行8:50発平9:23着)
※今日の天候は山行に適した日だけに登山者いっぱいで臨時バスが1台出ました。
【平バス停】林道入り口を目指す。
※登山届投函して出発。
8
2/7 9:28
【平バス停】林道入り口を目指す。
※登山届投函して出発。
【国道367号線】林道入り口を目指す。
※ バスで来た国道367号線を南方向に戻る。
3
2/7 9:32
【国道367号線】林道入り口を目指す。
※ バスで来た国道367号線を南方向に戻る。
【国道367号線】林道入り口を目指す。
※正面の看板が林道入り口、そこを左に入る。
4
2/7 9:35
【国道367号線】林道入り口を目指す。
※正面の看板が林道入り口、そこを左に入る。
【林道】ドン谷(登山口)を目指す。
3
2/7 9:38
【林道】ドン谷(登山口)を目指す。
【林道】ドン谷(登山口)
※正面の道標が登山口。
10
2/7 9:46
【林道】ドン谷(登山口)
※正面の道標が登山口。
【ドン谷登山口】
※アラキ峠を目指す。
7
2/7 9:56
【ドン谷登山口】
※アラキ峠を目指す。
【ドン谷 登山道】アラキ峠を目指す。
※雪は締まって歩きやすい。
10
2/7 10:11
【ドン谷 登山道】アラキ峠を目指す。
※雪は締まって歩きやすい。
【ドン谷 登山道】アラキ峠を目指す。
2
2/7 10:21
【ドン谷 登山道】アラキ峠を目指す。
【ドン谷 登山道】アラキ峠を目指す。
※右斜面を注意しながらトラバース。
7
2/7 10:33
【ドン谷 登山道】アラキ峠を目指す。
※右斜面を注意しながらトラバース。
【アラキ峠】
※ここでアイゼンを装着。
5
2/7 10:37
【アラキ峠】
※ここでアイゼンを装着。
【アラキ峠・権現を繋ぐ尾根道】
※権現山を目して出発。
4
2/7 11:01
【アラキ峠・権現を繋ぐ尾根道】
※権現山を目して出発。
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※権現山までの急登が始まる。
10
2/7 11:02
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※権現山までの急登が始まる。
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※枝に積もった雪が美しい。
19
2/7 11:25
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※枝に積もった雪が美しい。
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※今までとは違う世界。
9
2/7 11:29
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※今までとは違う世界。
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(東南東方面)
※視界が開けた。
13
2/7 11:31
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(東南東方面)
※視界が開けた。
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(西南西方面)
※天気予報では12時から15時まで晴れ、予報通りだ。
6
2/7 11:33
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(西南西方面)
※天気予報では12時から15時まで晴れ、予報通りだ。
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※楽しい稜線歩きが出来そうだ。
14
2/7 11:34
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※楽しい稜線歩きが出来そうだ。
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(東南東方面)
5
2/7 11:35
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(東南東方面)
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(南東 大津方面)
11
2/7 11:37
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(南東 大津方面)
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(南東方面)
6
2/7 11:37
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(南東方面)
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(南東方面)
8
2/7 11:37
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。(南東方面)
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※あと少しで権現山頂上。
17
2/7 11:38
【アラキ峠・権現山を繋ぐ尾根道】権現山を目指す。
※あと少しで権現山頂上。
【権現山頂上】
※天気も良く、風もなく、最高の気分。
24
2/7 11:39
【権現山頂上】
※天気も良く、風もなく、最高の気分。
【権現山頂上】ホッケ山を目指す。
※琵琶湖が綺麗に見える。
28
2/7 11:39
【権現山頂上】ホッケ山を目指す。
※琵琶湖が綺麗に見える。
【権現山頂上】
※これから稜線歩きだ。
3
2/7 11:51
【権現山頂上】
※これから稜線歩きだ。
【ホッケ山を目指す稜線】
7
2/7 11:54
【ホッケ山を目指す稜線】
【ホッケ山を目指す稜線】
3
2/7 11:55
【ホッケ山を目指す稜線】
【ホッケ山を目指す稜線】
※正面にホッケ山が見える。
12
2/7 11:56
【ホッケ山を目指す稜線】
※正面にホッケ山が見える。
【ホッケ山を目指す稜線】
4
2/7 12:06
【ホッケ山を目指す稜線】
【ホッケ山を目指す稜線】
3
2/7 12:15
【ホッケ山を目指す稜線】
【ホッケ山を目指す稜線】
5
2/7 12:17
【ホッケ山を目指す稜線】
【ホッケ山を目指す稜線】
※東方面。
4
2/7 12:17
【ホッケ山を目指す稜線】
※東方面。
【ホッケ山を目指す稜線】
7
2/7 12:22
【ホッケ山を目指す稜線】
【ホッケ山を目指す稜線】
4
2/7 12:22
【ホッケ山を目指す稜線】
【ホッケ山を目指す稜線】
※振り返って南東琵琶湖大橋方面。
9
2/7 12:23
【ホッケ山を目指す稜線】
※振り返って南東琵琶湖大橋方面。
【ホッケ山を目指す稜線】
4
2/7 12:26
【ホッケ山を目指す稜線】
【ホッケ山頂上】
35
2/7 12:28
【ホッケ山頂上】
【ホッケ山頂上】
※小女郎池を目指す。
8
2/7 12:40
【ホッケ山頂上】
※小女郎池を目指す。
【小女郎池を目指す稜線】
※東方向。
4
2/7 12:42
【小女郎池を目指す稜線】
※東方向。
【小女郎池を目指す稜線】
ホッケ山を振り返った雪庇。
12
2/7 12:44
【小女郎池を目指す稜線】
ホッケ山を振り返った雪庇。
【小女郎池を目指す稜線】
9
2/7 12:47
【小女郎池を目指す稜線】
【小女郎池を目指す稜線】
※遠くに蓬莱山が見える。
4
2/7 12:51
【小女郎池を目指す稜線】
※遠くに蓬莱山が見える。
【小女郎池を目指す稜線】
※振り返って南南東方向。
3
2/7 12:53
【小女郎池を目指す稜線】
※振り返って南南東方向。
【小女郎池を目指す稜線】
5
2/7 12:57
【小女郎池を目指す稜線】
【小女郎池を目指す稜線】
5
2/7 13:04
【小女郎池を目指す稜線】
【小女郎池を目指す稜線】
※ここを下れば小女郎峠。
6
2/7 13:08
【小女郎池を目指す稜線】
※ここを下れば小女郎峠。
【小女郎峠】
※この道標を右に行くと蓬莱、左にに行くと今北ホッケ山、写真正面が小女郎池。
4
2/7 13:11
【小女郎峠】
※この道標を右に行くと蓬莱、左にに行くと今北ホッケ山、写真正面が小女郎池。
【小女郎池を目指す】
3
2/7 13:11
【小女郎池を目指す】
【小女郎池】
17
2/7 13:16
【小女郎池】
【小女郎池】
8
2/7 13:18
【小女郎池】
【小女郎池】
※誰もが一度はしてみたい。
17
2/7 13:18
【小女郎池】
※誰もが一度はしてみたい。
【小女郎池】
※寝たら死ぬよ‼
19
2/7 13:21
【小女郎池】
※寝たら死ぬよ‼
【小女郎峠に戻る】
5
2/7 13:35
【小女郎峠に戻る】
【小女郎峠】
※先ほどの分岐に戻り、蓬莱山を目指す。
3
2/7 13:40
【小女郎峠】
※先ほどの分岐に戻り、蓬莱山を目指す。
【蓬莱山を目指す稜線】
※振り返って小女郎峠。道標の右方向が小女郎池、左方向は薬師の滝方面。
5
2/7 13:42
【蓬莱山を目指す稜線】
※振り返って小女郎峠。道標の右方向が小女郎池、左方向は薬師の滝方面。
【蓬莱山を目指す稜線】
※今回の山行終盤、蓬莱を見ながらこの先を一度下る。
2
2/7 13:49
【蓬莱山を目指す稜線】
※今回の山行終盤、蓬莱を見ながらこの先を一度下る。
【蓬莱山を目指す稜線】
※なだらかな下り。
5
2/7 13:55
【蓬莱山を目指す稜線】
※なだらかな下り。
【蓬莱山を目指す稜線】
※いよいよ最後の急登。
4
2/7 14:00
【蓬莱山を目指す稜線】
※いよいよ最後の急登。
【蓬莱山を目指す稜線】
※疲れが出始めて来る。
4
2/7 14:02
【蓬莱山を目指す稜線】
※疲れが出始めて来る。
【蓬莱山を目指す稜線】
※今日一の雪紋。
9
2/7 14:04
【蓬莱山を目指す稜線】
※今日一の雪紋。
【蓬莱山を目指す稜線】
※本日歩いた稜線。
6
2/7 14:05
【蓬莱山を目指す稜線】
※本日歩いた稜線。
【蓬莱山を目指す稜線】
※疲を感じながら今日の縦走を振り返る。
9
2/7 14:06
【蓬莱山を目指す稜線】
※疲を感じながら今日の縦走を振り返る。
【蓬莱山を目指す稜線】
※不思議な風景。
13
2/7 14:08
【蓬莱山を目指す稜線】
※不思議な風景。
【蓬莱山を目指す稜線】
※自然は何時も違う表情を見せてくれる。
16
2/7 14:09
【蓬莱山を目指す稜線】
※自然は何時も違う表情を見せてくれる。
【蓬莱山を目指す稜線】
※疲れもピーク、あと少し。
4
2/7 14:10
【蓬莱山を目指す稜線】
※疲れもピーク、あと少し。
【蓬莱山頂上】
※ご苦労様。
12
2/7 14:16
【蓬莱山頂上】
※ご苦労様。
【蓬莱山頂上】
※武奈ヶ岳をバックにもう一枚。
16
2/7 14:17
【蓬莱山頂上】
※武奈ヶ岳をバックにもう一枚。
【蓬莱山頂上】
※最後にもう一度、歩いた稜線を振り返り、名残を惜しむ。
15
2/7 14:24
【蓬莱山頂上】
※最後にもう一度、歩いた稜線を振り返り、名残を惜しむ。
【蓬莱山頂上】
※南東 琵琶湖大橋方面。
6
2/7 14:27
【蓬莱山頂上】
※南東 琵琶湖大橋方面。
【琵琶湖バレイ スキー場】
※スキー場のはしを歩いて打見山を目指す。
7
2/7 14:27
【琵琶湖バレイ スキー場】
※スキー場のはしを歩いて打見山を目指す。
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。
※スキー場からの武奈ヶ岳。
4
2/7 14:33
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。
※スキー場からの武奈ヶ岳。
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。
3
2/7 14:34
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。
※最後の登り。
3
2/7 14:43
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。
※最後の登り。
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。
7
2/7 14:44
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。、
※雪がない時期はここで昼食を取るが、今回はこのままゴンドラで下山。
7
2/7 14:50
【琵琶湖バレイ スキー場】打見山を目指す。、
※雪がない時期はここで昼食を取るが、今回はこのままゴンドラで下山。
【打見山頂上】
※本日の予定9割終了。
21
2/7 14:56
【打見山頂上】
※本日の予定9割終了。
【琵琶湖バレーゴンドラ山麓駅】
※インフォメーション受付にある、登山ポストに下山届を投函。
7
2/7 15:35
【琵琶湖バレーゴンドラ山麓駅】
※インフォメーション受付にある、登山ポストに下山届を投函。
【琵琶湖バレーゴンドラ山麓駅】
※後はキタダカ分岐を経て琵琶湖湖畔へ。
5
2/7 15:42
【琵琶湖バレーゴンドラ山麓駅】
※後はキタダカ分岐を経て琵琶湖湖畔へ。
【琵琶湖バレイ駐車場】キタダカ分岐を目指す。
※琵琶湖バレー駐車場を3つほど横切り、11番駐車場の奥に進むとキタダカ方面林道入り口がある。
3
2/7 15:50
【琵琶湖バレイ駐車場】キタダカ分岐を目指す。
※琵琶湖バレー駐車場を3つほど横切り、11番駐車場の奥に進むとキタダカ方面林道入り口がある。
【琵琶湖バレイ駐車場】キタダカ分岐を目指す。
※キタダカ方面林道入り口は雪捨て場になっている。
6
2/7 15:53
【琵琶湖バレイ駐車場】キタダカ分岐を目指す。
※キタダカ方面林道入り口は雪捨て場になっている。
【キタダカ分岐方面林道入り口】
2
2/7 15:53
【キタダカ分岐方面林道入り口】
【キタダカ分岐】
※この分岐を右折、すぐに湖西道路が見え、そこを左折、すぐ右側の湖西道路のトンネルを入る。
2
2/7 15:56
【キタダカ分岐】
※この分岐を右折、すぐに湖西道路が見え、そこを左折、すぐ右側の湖西道路のトンネルを入る。
【湖西道路のトンネル】
※ここを道なりに民家の中を真っ直ぐ進むとJR志賀駅。
3
2/7 16:01
【湖西道路のトンネル】
※ここを道なりに民家の中を真っ直ぐ進むとJR志賀駅。
【樹下神社】
※今日一日の礼参拝。
2
2/7 16:12
【樹下神社】
※今日一日の礼参拝。
【琵琶湖湖畔】
※誰もいない静かな湖畔。
8
2/7 16:19
【琵琶湖湖畔】
※誰もいない静かな湖畔。
【琵琶湖湖畔】
※皆さんお疲れ様でした。
16
2/7 16:19
【琵琶湖湖畔】
※皆さんお疲れ様でした。
【琵琶湖湖畔】
※それでは本日の最終イベント、まずはビールで乾杯、そのあとホットワインとピリ辛野菜煮込みで空腹を満たしお腹いっぱいで、本日の山行はすべて完了。
37
2/7 16:22
【琵琶湖湖畔】
※それでは本日の最終イベント、まずはビールで乾杯、そのあとホットワインとピリ辛野菜煮込みで空腹を満たしお腹いっぱいで、本日の山行はすべて完了。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する