記録ID: 586155
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
うどん目当ての病み明け山行で伊豆ヶ岳へ
2015年02月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:吾野駅(西武秩父線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般:一般道で特に危険を感じる箇所はありませんでした。 当日の積雪状況は、標高500m付近から日陰等に薄く積雪、多い場所で7〜8cm程度の積雪。 軽アイゼンは着けている人といない人が半々位。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は初山行後に風邪を引き、治る間もなく続けて風邪に感染し、1ヶ月も間があいてしまう。
そんな訳で、まだ体調万全とはいかないが、これ以上行かないと筋肉が鈍ってしまうので、リハビリ山行に行って来る。
今回は、山仲間も膝痛や風邪で都合つかず、久々の単独行で、積雪状況も心配なので、昨年大雪後に苦労して歩いた伊豆ヶ岳〜子ノ権現+浅見茶屋のうどんを目当てに歩いて来る。
正丸駅では30名程降車、のんびりと出発準備をしていると、殆どの方が居なくなる。
今日は陽気も良く、登山口へ向かう途中、早くも汗ばんできて途中でダウンを脱いでいると、正丸駅を最後に出発したお二人が追いついてきて、少しお話しながら登山口へ。
登山口で10人程の団体さんが出発準備中で、脇を通らせて頂く。
標高520m付近で、先行の方々が、軽アイゼン装着中なのに倣って、早目の装着。(実際には本日のコース状況では軽アイゼンはそれ程活躍せず。)
650m圏の尾根上で10人程が小休止中なのを見て通過、五輪山は踏跡に従い巻いて通過、伊豆ヶ岳の男坂に踏跡があったが、大人しく女坂〜迂回路で山頂へ、山頂にはカップル1組とソロのベテラン女性1名のみと閑散としている。
私も留まらずに通過、南斜面からはすぐ積雪がなくなり、その後は北斜面や日陰に薄く積雪ある程度でした。軽アイゼンの外すタイミングが遅すぎました。
浅見茶屋は過去2回は営業していなかったので、少し心配はしていたが、本日は営業中で、念願だった鍋焼きうどんを食べることができた。
久し振りの山行でしたが、特に危険な場面もなく、無事山行を終えることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
珍しくバリルートじゃないと思ったらそういう事情だったのですね。
でも無事下山何よりでした。
鍋焼きうどんおいしそうですね!!
わがやは浅見茶屋にはまだご縁がないのですが写真を拝見すると明日にでも行ってみたくなりました。
1ヶ月近くあいてしまったので、2日後の筋肉痛が心配でしたが、標高差もそれ程なかったので、大丈夫でした。
鍋焼きうどんを食べるには、もう少しお腹をすかせていた方が、より良かったかもしれません。(甘酒の量が一般的な茶屋の倍以上ありましたので・・・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する