天狗岳

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 799m
- 下り
- 803m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:03
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
恐る恐る、渋の湯のホテルに車で近づいたら、カーテンが開く受付をして頂く。 (当日最初の受付でした) 渋の湯までの道は、凍結箇所もあり、ノーマルタイヤは不可でした。 状況によりスタッドレス+チェーンもあるかな・・・・と感じました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
おそらく、二日前には積雪したと思われますが、メインのコースは全てトレース有。 しかも圧雪され歩きやすい。黒百合平以降は、傾斜のきつい箇所もあり、岩場も 若干あることより、アイゼンは12本が良いと思います。 尚、7日は凍結箇所はなく、登山道全体にわたり、歩く易い雪質でした。 |
| その他周辺情報 | スタート地点〜樹林帯 −12℃ 黒百合平 −10℃ 山頂 −7℃ 下山時は −4℃〜0℃ 位 |
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
【歩き出しに着るもの】
1.モンベル ジオラインハイネック MW 2.モンベル トレイルアクションパーカ 3.モンベル ダイナアクションパーカ 4.モンダベル ジオラインタイツ MW 5.ナイキ ジャージ 6.モンベル アルパインパンツ 7.スカルパ モンブランGTX 8.PINE スパッツ 9.モンベル チェーンアイゼン 10.BD グリセード 11.モンベル メリノウールインナー手袋 12.モンベル 毛糸帽 13.ヘッデン 14.サングラス 【ザック】 15.ミレー ミアジュ45L 【ザック内】 16.モンベル アルパインダウンパーカ 17.TNF ライトヒートフーディ 18.モンベル オーバーグローブ 19.BD ソロイスト(予備) 20.モンベル メリノウールインナー手袋(予備) 21.ネックウォーマー 22.TNF バラクラバ 23.ヘッデン 予備 24.プラティパス 1Lだけ 25.グリベル 12本アイゼン 26.Uvex ゴーグル 27.スノーピークコッフェル900ml (EPI REVO-3700 EPIガス) 28.ツェルト 29.グリベル ネパールS.A. 30.食料袋 はし ロールティッシュ FDパスタ1個 煎餅1袋 キャラメル1袋 31.水筒 山専900ml紅茶 サーモス500mlスポーツドリンク |
|---|---|
| 備考 | 今回は、初めから昼食なしの予定。しかし、念のため、FDパスタとバーナー、 水を持参。これが不要か・必要か・・・・悩むところ。 ダウン2着持ちは正直意味なしか。本当はライトヒートフーディを外し、 アルパインジャケットだけを、装備変更等の大休止用に持参したい。 しかし、行動中に寒くならないか・・・・を考え、ザックに余裕があるので 携行。レイヤリングの関連するところであるが、この辺の経験を積みたい。 コンデジの充電。 |
感想
【感想】
赤岳へ行くワンステップとして、天狗岳へ。
・レイヤリング・装備の確認
・手袋しての作業の練習
・寒さを体感する
・ペース配分練習
距離が短いこのコースで、そんな事を目標に。
天気予報どおり、この日は安定した天候。
稜線上、午前中早くは風が若干あったものの、気持よく
山歩きが出来ました♪
景色も堪能。心を癒され、充実した一日でした〜。
ただ、帰り、「頭痛い」「スポーツドリンクの冷たさが
喉に心地良い」と感じてましたが・・・・夜、何かダルと思い
熱を測ったら 「38.5度」。泊まりでなくて良かったぁ。
体調管理の大事さを改めて実感しました。
【天狗の奥庭】
下山時、「トレースがあるなぁ」と思い、足はその方向へ。
しかし、2〜3人が通った跡で、踏み抜きが凄かった!
所によっては、腰までズッポリ。
木の周りが踏み抜き易いことに気づき、途中からその周りは
回避(汗)。下山に予定以上の時間がかかったけど、良い
経験になりました。
【自分に向け】
1.渋の湯〜唐沢鉱泉分岐
朝一、寒いせいもあり、ハードシェルを着用。
特に大汗をかくこともなく、快調な歩き出し。
このルート、登り初めに滑りやすいところがあるので、
初めからチェーンアイゼンを装着。
下山時に、足元のすべりを気をつけながらノーアイゼンで
歩いてる人を見て思ったが、チェーンアイゼンあるなら
した方が良いと感じる。
ないと余計な気を遣うし、余計な体力を使うと思う。
2.唐沢分岐〜黒百合平
ハードシェルを脱ぐ。
若干心配もあったが、ー12℃で風なければ、ジオライン+
トレイルアクションパーカで十分。顔が冷えるので、フードを
被る、顔をバラクラバのように覆えるので、なかなか使い勝手
が良い。
3.黒百合平〜天狗岳
12本アイゼン+ピッケルに装備変更。
この時、
・ハードシェルを着る
・アルパインダウンパーカを着る
これは、本当に良い。体が冷えない。
4.天狗岳〜黒百合平 (天狗の奥庭経由)
上記の通り、雪が深く、大変だった。
ワカンを携行していたので、試しに着ければ良かったか?
5.黒百合平〜渋の湯
チェーンアイゼンに変更。
時間に追われ、軽いジョグで降りる。
頭が痛く、なんとなくダルかった。
今後、こういう体調変化に気をつけないと・・・・
6.全体にわたり
前回のテント泊に比べ、荷物が軽く歩くのが楽であった。
の中で、ペース配分を考えた歩き方を徹底。
「脚を残して山を降りる」を目標の一つとしたが、
この目標は達成。
『アイゼンを利かせて歩く』
リズムで歩くと本当に快調に歩ける。
今後もこのペースを忘れずにいきたい。









hidehaiさん どんどん復活ですね
天気に恵まれていて羨ましい!
素晴らしい八ヶ岳ブルーですね。
詳細な装備情報、いつもながら参考になります。
何となくhidehaiさんにしては、沢山着てるのかな?
上半身が内側からメリノインナー、ハイネック、トレール・・だったのですかね。
私はこのハイネック部分に何を着るか迷っていましたが、
このハイネックも良さそうですね。
それとトレールも使い勝手良さそうですね。
調べたら意外と安価だし・。
参考になりました。
kuutarouさん
コメントありがとうございます。
山へのモチベーションは高いです(笑)
ちなみみ、上半身は
ハイネックインナー(ジオラインMW)
トレイルアクションパーカ
の2枚が樹林帯。
稜線で
ダイナアクションパーカ
の組合せです。
周りの人に比べると『薄着』じゃないかな、
と思っています(笑)
メリノウールのインナーは試してみたいですが、
「高くてもったいない」という気持ちが
捨てられず(笑)、買えてません。
ジオラインハイネックは、首から胸にかけ
ジッパーになっており、開閉できるので
気に入っています。
kuutarouさん、来週蓼科山ですよね?
天気良いといいですね!
楽しんできて下さい(^_^)
詳細なレポ、御苦労様です。
近いうちに赤岳アタックするんだね〜
頑張ってくださいませ♪
い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する