雨予報の天狗岳

pirohage
その他3人 - GPS
- 08:14
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:16
| 天候 | 曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは涸沢鉱泉の日帰りプランで茅野駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体通して整備されていますが、雨が降ると一部ぬかるみがあるので注意 |
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
https://eiga.com/movie/103235/photo/
感想
職場ツアーで八ヶ岳の黒百合ヒュッテ宿泊ツアーを計画。
当初は麦草峠からで計画したけどバスが前週に終わることが発覚!
慌てて渋の湯スタートに計画変更。さらにあずさ予約のやり取り中にヒュッテの予約日も1日間違えていたため慌てて予約修正と計画段階からバタバタでした。(すべて自分の確認不足ですけども!
この週末は天気予報が毎日変わり、直前の予報では初日に曇り>小雨で翌日は終日雨予報。ただ、大荒れは無さそうだったのでそもまま決行。結局、回復方向に天気がぶれたようでさほど雨に打たれることもありませんでした。
初日は渋の湯から高見石に向かってうわさ聞いてた揚げパンを無事堪能。イメージは給食でたべた揚げパンでしたが、食べてみると全く違ってフワフワで驚き。コッペパンじゃないんですね!
その後、だらだら登って中山峠展望台を過ぎたあたりから小雨が降ってきましたが、雨具を切るほどではなく黒百合ヒュッテに無事到着。夕食はハンバーグ(写真撮り忘れ)で、みそ汁の味噌がちょっと独特の風味だったかな?
以前来た時と少し中の雰囲気違うなと思ってたら、以前宿泊したメンバも変わってる&きれいになってると言ってたので改装されたんですかね?
翌日は出発直後に雨に降られるも、しばらくしたら降り止んで雨具不要に。東天狗はガスでしたが西天狗は晴れ間も覗いて当初予報からすれば上々の天気となりました。
西尾根の下り、初めの岩ゾーンを抜けて樹林帯に入ったあたりでぬかるみに足を滑らせガッツリ尻もちついてザックの下半分が泥まみれに。最近、山行毎に尻もちついてる気がします。。。歩き方なんでしょうね。。。
温泉手前の沢でザックをザブザブ洗って唐沢鉱泉にゴール。唐沢鉱泉は日帰りお疲れプランで温泉(タオル付)+食事(コーヒー付)+茅野駅までの送迎プランを利用。
食事が思っていた以上に豪勢&ボリューミーで驚きでした。今回は牛丼を選択したけど次回はカレーを食べてみたいので再訪決定です!
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する