記録ID: 587368
全員に公開
ハイキング
関東
一床・二床・三床山 に行っとこう〜!
2015年02月11日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 319m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 晴れ! 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥にさらに停めることも可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすい整備されたハイキングコースです。 急斜面にトラロープも整備されています。 |
その他周辺情報 | 赤見温泉は隠れた、温泉旅館です。 また、出流弁天池の澄んだ湧水は名水になっています。 行きによって水を補給すると、おいしいコーヒーやカップラーメンを食べることが出来ます。 |
写真
感想
栃木百名山に選ばれていないのが不思議なくらい
登山を楽しめる
一床・二床・三床山周回コース
天気も良いので、赤城に行こうか悩みましたが、暖かい山登りと始めての登山する山
とても気になっていたのでのんびりとわんこと一緒にハイキングにしました。
一床山からの景色は、大小山にある妙義山と似ていまが、日光連山が近くに感じました。
栃木県の名だたる山々を一望出来て、双眼鏡を持ってくればよかったと後悔しました。
遠くには、ぼんやりですが富士山や、八ヶ岳・浅間山まで 赤城に袈裟丸日光白根
日光連山が見事・・・
また、日光までの山々が尾根続きに連なる壮大な景色
自然に私たちは生かされていると実感できます。
三床山で昼食にしましたが、フェイスブック友達がいきなり声をかけていだたき
感動の初対面、私、フェイスブックでは顔だししてますのですぐに分かったそうです。
山頂で、偶然知り合いに合う確率って、結構あるんですか?
楽しい、お昼御飯を、知り合ったFB友達を話しながら下山いたしました。
周回コースになっていて、もっと大きく回るコースもあるので、早起きして次回は回りたいですね。
自宅から30分ほどの場所にこんなにいいコースの登山口があるとは目からうろこでした。
帰宅は、いつも立ち寄る出流弁天池 佐野名物イモフライもいいですが、今回は味噌おでんとゆでたまご
名水でも有名なので、ペットボトルの水を入れ替えて帰宅しました。
何ともゆったり待ったりした、休日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1777人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東京在住ですが、年初に雪を避けて雨巻山に登ったのがきっかけで栃木や茨城の低山に嵌ってしまいました。笑
ヤマケイの分県ガイド『栃木県の山』や『栃木百名山ガイドブック』を購入して山行候補の山を選んでいますが、この山はどちらにも載っていませんがレコを拝見すると楽しそうな山ですね。
ほかにも参考になるレコをたくさん書かれているので、フォローさせていただきます。
PS
makoto1959さんとフォロワーなんですね。
私もヤマレコ上ですがお付き合いさせていただいています。
初めまして〜
栃木の山はたくさんありますよ〜
今回は、大小山最高峰妙義山での会話で一床ニ床三床山の会話になり、一度行ってみたい山でした。
登山口で車の数にビックリ
人気の山でした。
山頂の展望台も絶景でした!
マコトさんは、白馬岳で同じ日に登っていたことが機会でかなり私と同じ場所に行っていることが判明しまして
それからフォローしています。
まだまだmatchさんの山行記録拝見していないのでこれから拝見させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
一床山は「いっとこやま」って読むのですね
出流原Pから見えるお山は登りたいけどどんな感じなのか解らなかったのですが
ジムニーさんのレコで楽しく行けることが解りました
低山メインの私にはとても有難い情報です
それに奥様お手製のお弁当は美味しそ〜
うらやましー
レス遅過ぎで申し訳ございません。
大坊山も楽しい山ですが、こちらも遠くから車でくるなら田沼インターが近くですね。
降りて15分ほどで到着します。
のんびり歩くともっと大周り出来るそうで次回はそっちまで足を延ばしてみたいと思います。
これからの季節、山頂でお弁当がポカポカおいしい季節
ぜひ、私の近所のお山に遊びに来てくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する