記録ID: 587521
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
背振山・蛤岳
2015年02月11日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 693m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
背振山頂付近のみチェーンスパイクを使用した |
写真
撮影機器:
感想
背振山と蛤岳を周回するルートを考えて歩いてみたが、古賀ノ尾分岐後の伐採現場からは明瞭な踏み跡を見つけられず、ひどい藪漕ぎになってしまった。GPSログは国土地理院地図の破線をほぼトレースしているが、道ではなかった(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
私事ですが、
長崎・佐賀の各市町最高峰めぐりというのを、目標にしておりまして
地形図にある「あの破線」と構想を練っておりましたが、
リアルレコありがとうございました。
写真21。地形的には道に見えますが、夏は大変そう。ナタが入りそうですね。
コメントありがとうございます。
今回の未踏破線ルートは昨年11月15日のレコで、分岐付近までは確認していたのでいけるだろう思っていたのですが、まず伐採によって状況が大きく変わっていたこと、それと雪によって踏み跡の見極めが難しかったことが藪漕ぎ(ルートロス)するはめになった原因と思います。
しかし、国土地理院の地図を良く見ると破線は砂防ダムの左岸を通っているので、そちら側で踏み跡を探すべきでした。いつかリベンジしようと思います。
近場であと何箇所か確認したい破線ルートがあります。冬枯れしている今がチャンスなのですが、妻には強く反対されます(^^; 今回は単独行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する