ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5881249
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小楢山(父恋し道→大沢ノ頭→幕岩→山頂→母恋し道)

2023年08月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
9.6km
登り
966m
下り
964m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:57
合計
6:02
距離 9.6km 登り 966m 下り 967m
11:57
12:31
14
12:45
17
13:02
13:23
6
13:29
13:30
8
13:37
47
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ◇小楢山登山口駐車場・・10台は止められそうです。
ここから出発。
2023年08月29日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 9:16
ここから出発。
雲が厚いな。。
2023年08月29日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 9:23
雲が厚いな。。
道が川になってます。
2023年08月29日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 9:25
道が川になってます。
雲の色が怪しい。。
2023年08月29日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 9:29
雲の色が怪しい。。
沢沿いを進んでいく。
2023年08月29日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 9:35
沢沿いを進んでいく。
記念碑かな。
2023年08月29日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 9:41
記念碑かな。
由来看板。
2023年08月29日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 9:48
由来看板。
ここだけ沢の音が轟音でした。あの廃屋は何に使ったのだろうか?
2023年08月29日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 9:57
ここだけ沢の音が轟音でした。あの廃屋は何に使ったのだろうか?
分岐。父方面の左へ。
2023年08月29日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:04
分岐。父方面の左へ。
石仏がお迎えしてくれます。
2023年08月29日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:05
石仏がお迎えしてくれます。
一旦林道に出て、真っ直ぐ進む。
2023年08月29日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:12
一旦林道に出て、真っ直ぐ進む。
上がるとようやく登山道の様相に。
2023年08月29日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:16
上がるとようやく登山道の様相に。
達磨岩は、わからず通過。
2023年08月29日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 10:19
達磨岩は、わからず通過。
苔岩の様相になってくる。
2023年08月29日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:20
苔岩の様相になってくる。
巨石も出てきます。
2023年08月29日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:28
巨石も出てきます。
姫百合地蔵。
2023年08月29日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 10:30
姫百合地蔵。
白雲の滝。小滝ですが水場がここしかないので、助かります。少し休憩。
2023年08月29日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 10:33
白雲の滝。小滝ですが水場がここしかないので、助かります。少し休憩。
滝の全貌。右から上がります。
2023年08月29日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 10:34
滝の全貌。右から上がります。
上がった所真っ直ぐ進みます。
2023年08月29日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:43
上がった所真っ直ぐ進みます。
右手には石仏がありました。
2023年08月29日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 10:43
右手には石仏がありました。
傾斜は急になってきます。
2023年08月29日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:45
傾斜は急になってきます。
いい道だな。
2023年08月29日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 10:53
いい道だな。
苔が滑るので気をつけて渡る。
2023年08月29日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 10:58
苔が滑るので気をつけて渡る。
先まで行ってしまったが、手前から上る方が楽です。
2023年08月29日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:01
先まで行ってしまったが、手前から上る方が楽です。
屏風岩、大きくて入りきれません。
2023年08月29日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 11:06
屏風岩、大きくて入りきれません。
ここで帽子タオル交換の為休憩。紳士の方には先に行ってもらいました。この先2箇所涸れ沢を越えて少し進めば大沢ノ頭だよ、と教えてもらいました。
2023年08月29日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:20
ここで帽子タオル交換の為休憩。紳士の方には先に行ってもらいました。この先2箇所涸れ沢を越えて少し進めば大沢ノ頭だよ、と教えてもらいました。
渡る。
2023年08月29日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:26
渡る。
門みたいな巨大な岩。
2023年08月29日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:35
門みたいな巨大な岩。
奇岩も。
2023年08月29日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:38
奇岩も。
羅漢岩は右から。
2023年08月29日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:44
羅漢岩は右から。
もう少し。
2023年08月29日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 11:45
もう少し。
大沢ノ頭。冬なら景色が見えそう。蝶がたくさん舞ってました。
2023年08月29日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 11:46
大沢ノ頭。冬なら景色が見えそう。蝶がたくさん舞ってました。
これ。
2023年08月29日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:47
これ。
あれが幕岩かな。
2023年08月29日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 11:51
あれが幕岩かな。
下の人形は何かな?
2023年08月29日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:52
下の人形は何かな?
鎖場。上がると
2023年08月29日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 11:52
鎖場。上がると
広々で景色が良い!濡れてると多分滑るだろうな。
2023年08月29日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 11:55
広々で景色が良い!濡れてると多分滑るだろうな。
八ヶ岳やアルプスは雲の中。。茅ヶ岳や金ヶ岳までは見えます。
2023年08月29日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 11:59
八ヶ岳やアルプスは雲の中。。茅ヶ岳や金ヶ岳までは見えます。
山頂は丸い感じ。
2023年08月29日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 11:59
山頂は丸い感じ。
市街地とちょこっと富士山。
2023年08月29日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 11:59
市街地とちょこっと富士山。
アップ。
2023年08月29日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 12:00
アップ。
金峰山方面。
2023年08月29日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 12:09
金峰山方面。
五丈岩。
2023年08月29日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 12:09
五丈岩。
幕岩でお昼休憩しながら結構長居をしてしまった。下から幕岩。
2023年08月29日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 12:31
幕岩でお昼休憩しながら結構長居をしてしまった。下から幕岩。
快適な道を峠まで。
2023年08月29日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 12:37
快適な道を峠まで。
大きい。。
2023年08月29日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 12:41
大きい。。
峠。右斜め上へ。
2023年08月29日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 12:47
峠。右斜め上へ。
黄色の花がたくさん咲いてました。
2023年08月29日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 12:55
黄色の花がたくさん咲いてました。
山頂手前。
2023年08月29日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 13:00
山頂手前。
山頂。ここでまたシニアの方と会い、ちょうど出発する所でした。少しお話しして、私もゆっくり山頂で休みました。
2023年08月29日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 13:02
山頂。ここでまたシニアの方と会い、ちょうど出発する所でした。少しお話しして、私もゆっくり山頂で休みました。
広くて開放的な山頂。
2023年08月29日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 13:02
広くて開放的な山頂。
富士山に雲が無ければ言うことはないのだが…
2023年08月29日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 13:02
富士山に雲が無ければ言うことはないのだが…
でも絶景で、誰もいないのでゆっくり出来ます。
2023年08月29日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 13:03
でも絶景で、誰もいないのでゆっくり出来ます。
山頂を裏から。
2023年08月29日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 13:08
山頂を裏から。
広角で。
2023年08月29日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 13:14
広角で。
ちょっと角度を変えて。
2023年08月29日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 13:15
ちょっと角度を変えて。
ゆっくり休んだので、下山します。
2023年08月29日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 13:23
ゆっくり休んだので、下山します。
母恋し道。草が膝下丈まであり岩ゴロ道なので気をつけて下りる。
2023年08月29日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 13:37
母恋し道。草が膝下丈まであり岩ゴロ道なので気をつけて下りる。
石仏はここだけだったと思う。
2023年08月29日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 13:50
石仏はここだけだったと思う。
沢?歩いてる山道が多分沢だと思う。
2023年08月29日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 14:06
沢?歩いてる山道が多分沢だと思う。
林道分岐まで降りた。広く景色も良さそう。
2023年08月29日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 14:23
林道分岐まで降りた。広く景色も良さそう。
何の花かな?花弁はアジサイの様だったが?
2023年08月29日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 14:24
何の花かな?花弁はアジサイの様だったが?
分岐は左へ。
2023年08月29日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 14:25
分岐は左へ。
朝の分岐につきました。あとは長い林道歩きです。
2023年08月29日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 14:30
朝の分岐につきました。あとは長い林道歩きです。
行きには気が付かなかった。山の神様ですね。
2023年08月29日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 14:48
行きには気が付かなかった。山の神様ですね。
日差しがめちゃくちゃ暑いが、風が涼しくて気持ちいい。
2023年08月29日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 15:01
日差しがめちゃくちゃ暑いが、風が涼しくて気持ちいい。
山道の川の水も多分黄鉄鉱が砂金状態でキラキラして綺麗でした。
2023年08月29日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 15:05
山道の川の水も多分黄鉄鉱が砂金状態でキラキラして綺麗でした。
これも行きには気が付かず、かなりえぐれてました。
2023年08月29日 15:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/29 15:13
これも行きには気が付かず、かなりえぐれてました。
着きました。もう私の車しかないな。
2023年08月29日 15:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 15:16
着きました。もう私の車しかないな。
ワイパーに挟んでありました!
この辺りのガイドマップ4冊!ありがとうございます😊
2023年08月29日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/29 15:20
ワイパーに挟んでありました!
この辺りのガイドマップ4冊!ありがとうございます😊
撮影機器:

感想

8月はこれまで、天気に恵まれなくお盆も休めなく山に行けてませんでした💦最後の水曜日は天気が良さそう‼️😊夏山は何とか間に合いそうだ❗️土壇場で天気が悪くなる事も想定して、北八と谷川山系のルートを作りどちらでも行けるように準備してました…、、ところが、水曜日に仕事の依頼が昨日入ってしまい途方に暮れてました😢木曜日は月末で休めないし、昨日も仕事が忙しくて考える時間もあまりなかった。。追い討ちをかけるように、朝9時に電話しないとならない用事もできて諦めかけてました。。
家から2時間以内、山行時間も短くて行った事が無い場所で調べてたら、小楢山がありました❗️近くに大菩薩、金峰山や乾徳山等の人気の山があるので良く調べた事がなかったが、景色も良く鎖場等もある時短で楽しそうな場所だと思いここに決めました😁
着いた時は駐車場には私だけで、支度をしていると1台来ました。紳士の様な地元のシニアの方で1ヶ月に1度はここに来ていると言っていて、小楢山は春夏秋冬飽きる事なく山行出来ると色々説明してくれました!行きの父恋し道はバリエーションルート感満載で小滝や石仏も沢山あり、巨石群の終盤の幕岩では鎖場があり、そこの広さと360°絶景は素晴らしかったです。山頂も広くパノラマで見えます。帰りは母恋し道で帰りました。母の方は草と岩ゴロではありますが、優しい道でした。この山を知れて良かったと思いました‼️😸
私は幕岩で一人貸切状態でお昼休憩をゆっくりして、紳士の方は山頂でゆっくりしたんだと思います。私が山頂に着くとちょうど出発する所でした。
下って車を見るとワイパーに何か挟んである?見るとこの辺りのガイドマップ❗️あの方が挟んでくれたのかな⁈
ありがたかったです😊
今日は、夏の終わりが漂う蝉の音色を聞きながら、また日差しは暑いが風が冷たくて気持ちいい初秋の感じがする山行となりました❗️⛰️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら