記録ID: 588285
全員に公開
ハイキング
関東
吾妻山
2015年02月11日(水) [日帰り]


- GPS
- 01:15
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 143m
- 下り
- 139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:15
距離 2.8km
登り 143m
下り 143m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●中里バス停 〜 釜野口 〜 吾妻山 中里バス停から釜野口までの間は、何も道案内はありません(中里交差点に立っている道標に従うと、中里口に誘導されてしまいます)。 地図を頼りに釜野隧道の真ん前まで来れば、「吾妻山公園入口」という道標が、脇に分岐する道を示していました。 登山道に入ると、良く踏まれた山道が続いていて、快適に歩けます。吾妻山に登る代表的なコースの中で、山道を歩けるのはこのコースだけのようです。 ●吾妻山 〜 二宮駅 すべて遊歩道で、山道と言えるような区間はありません(階段多し)。 このコースの往復であれば、特別な装備がなくても、問題なく歩けると思います。 |
写真
西側には、箱根の山々が並んでいました。ただし、この日は遠くまでスッキリと望むことはできず、伊豆半島はうっすらと見える程度。どうにか見えていた天城山も、写真を縮小するとほとんど分からなくなります。
撮影機器:
感想
この日は、超低山の吾妻山を選んで出掛けてきました。山歩きというよりは、ほぼお散歩に近いような内容です。
この時期、吾妻山では、菜の花越しに見られる富士山の展望が見どころとなっています。
先週あたりが最盛期とされていましたが、まだまだ満開が続いていて、ほぼ期待通りの景色を楽しむことができました。
先週まではイベントが開かれていたようですので、それが終わった今のほうが、静かに楽しめたのかもしれません。
ブログの記事はこちら
(使用写真はヤマレコと同一ですが、写真の説明は少し丁寧に書いています)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2015-02-11
文章主体の詳細ページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2015_01_03/mt2015_01_03.html#20150211
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
cellistさん こんにちは
登山を始める前に、普段着で訪れた事があります。
確かに二宮駅から往復ならお散歩ですね
毎日散歩される方も多くて、その時も平日でしたが大勢の方とすれ違いました。
また皆さん愛着を持っているようで、掃除されてる方も多かったです
菜の花がたくさん咲くのですね
情報ありがとうございます
Stillさん、お久しぶりです。
この日の吾妻山も、まだ朝早い時間だったにもかかわらず、多くの人で賑わっていました。
気軽に登れる分、繰り返し訪れている人も多いのでしょうね。
さてStillさんは山歩き再開ですね。
お元気なのは何よりも嬉しく思っていますが、どうかご無理をなさいませんように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する