記録ID: 588990
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
待った甲斐あった高見山 5歳児と登る
2015年02月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 818m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日に雪が降り、早朝の道路は駐車場までアイスバーンでした スタッドレスタイヤでもハンドルを取られる場所も 6時頃から融雪剤が撒かれるので、それ以降なら安心 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で、危険箇所はありません 登山者が多く、しっかりトレースが有ります |
写真
感想
夕方、田舎のお爺ちゃんとお婆ちゃんが
お家に遊びに来てくれる
午後4時頃までには、帰らなければいけない・・・
そんな、タイムリミットがある一日。
高見山は人気の山、狭い山頂、狭い山頂避難小屋、大混雑するのでいつも避けてしまう。
去年同様に早朝出発し、強風の山頂で記念撮影して、半分以上下山した高見杉で昼食を摂って帰る予定に。
登山口のたかすみ温泉までの早朝アクセスは、アイスバーンの道路をのろのろ運転。
予定よりも時間がかかってしまいました。
その遅れを取り戻そうと、5歳児も頑張って登ってくれました。
想定の範囲内?の強風に吹かれながら・・・
山頂に登ってみると、降っていた雪もやみ、空が明るくなりはじめました。
このまま下ってしまったら、登山口で晴れた山頂を見て後悔するのではと、
予定変更、避難小屋で昼食を食べて待つことに。
待った甲斐があって、展望も開け、晴れ間も出てきました。
下りは狭い登山道で、沢山の方々とすれ違うことになりましたが、タイムリミットの
夕方4時には帰宅することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
一緒に行きたかったのに…残念です(・_・;
お昼には下山すると言っておられたので…もしかしたら、青空には出会えなかったのでは…と気になっていたのですが(-_-)
青空に出会えてほんとによかったですね〜*\(^o^)/*
私達は、昨日の竜ヶ岳は断念!!(;_;)
尼ヶ岳に行ってきました。
詳しくは、一歩さんブログを見てね〜
ほんとに…‼︎天気予報は全くの大ハズレでした(−_−#)*/
急なお仕事、残念でした。
早く行って、早く登って、早く下山の予定でしたが・・・
何だかんだで遅くなってしまいました。
そのおかげで、青空が見えて良かったですが、両親を待たせてしまう?
と、心配しましたが、何とか間に合いました。
15日は、天気予報は大ハズレ、朝起きて、空を見上げてビックリしました。
青空は無くとも、登られただろうと思っていましたが、雨だったのですね。
残念ですね
高見山に行かれたんですね。
5歳児ちゃんの画像 ...
思わず【頑張れ〜】と声が出そうになりました。
ホントにすごい!
21日(土)は、登山の予定はしていなく、大阪城の梅でも撮りに行って、
串カツでも食べて帰ってこようか?と考えていましたが、あまりにも良い天気だったので、急きょ武奈ヶ岳に行ってきました。積雪期は初めてでしたが、天狗にも負けない絶景にビックリしました。
快晴の武奈ヶ岳、綺麗な景色!!
雪庇とshin1116さん、最高です。
山頂まで2時間半とは。ちなみに我が家は、5時間かかりました。
登って下るよりも遅い・・・
そんなスピードに慣れて、そんなスピードでしか歩けない私達両親。
21日は、武奈ヶ岳も見えた赤坂山へ。
同じ様に伊吹山や白山を堪能しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する