ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5891447
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

母の白滝

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
14.2km
登り
222m
下り
224m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:09
合計
4:04
距離 14.2km 登り 226m 下り 224m
9:54
35
10:29
12
10:41
10:43
11
10:54
15
11:14
11:16
23
11:39
5
11:48
11:51
16
12:07
22
12:29
12:30
11
12:41
19
13:58
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士山麓電気鉄道富士急行線 河口湖駅
コース状況/
危険箇所等
殆どが一般道です。
その他周辺情報 河口湖周辺だったので、色々とあります。
知人が山カフェで電話で出演するって事だったのでラジオを持って来たんですが、NHK第一ってWide FMが無いんですね。電車の中でAMは無理でした。
ラジコのタイムフリーにも対応していなかったので、「らじるらじる」で帰宅してから聞きました。
以下は私の友人のコメント(笑)
──
『そちらから見える富士山はどうですか?』
『いやもう大きくて雄大ですね。』
頭痛が痛いです
2023年09月02日 08:02撮影 by  SOG04, Sony
1
9/2 8:02
知人が山カフェで電話で出演するって事だったのでラジオを持って来たんですが、NHK第一ってWide FMが無いんですね。電車の中でAMは無理でした。
ラジコのタイムフリーにも対応していなかったので、「らじるらじる」で帰宅してから聞きました。
以下は私の友人のコメント(笑)
──
『そちらから見える富士山はどうですか?』
『いやもう大きくて雄大ですね。』
頭痛が痛いです
河口湖駅からのスタートです。
2023年09月02日 09:53撮影 by  SOG04, Sony
9/2 9:53
河口湖駅からのスタートです。
本日は富士山は見えず。
2023年09月02日 09:55撮影 by  SOG04, Sony
9/2 9:55
本日は富士山は見えず。
コンビニで麦酒を購入しました。お昼用ですね。
2023年09月02日 10:04撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:04
コンビニで麦酒を購入しました。お昼用ですね。
最近はみなくなったそうですね。ながらなんとかって事で。本当かどうかは知らないですけど。
2023年09月02日 10:10撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:10
最近はみなくなったそうですね。ながらなんとかって事で。本当かどうかは知らないですけど。
黒岳はやっぱり目立ちますね。
2023年09月02日 10:15撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:15
黒岳はやっぱり目立ちますね。
ここからも黒岳。
2023年09月02日 10:22撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:22
ここからも黒岳。
河口湖を撮ったらカチカチ山も写ってた。三つ峠から降りる時に通ったな。
正確には「富士山パノラマロープウェイ」ですね。
2023年09月02日 10:23撮影 by  SOG04, Sony
1
9/2 10:23
河口湖を撮ったらカチカチ山も写ってた。三つ峠から降りる時に通ったな。
正確には「富士山パノラマロープウェイ」ですね。
こちらは十二ヶ岳ですね。
2023年09月02日 10:24撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:24
こちらは十二ヶ岳ですね。
なんとなく、テラスがわかりますね。肉眼だとね。
2023年09月02日 10:28撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:28
なんとなく、テラスがわかりますね。肉眼だとね。
ここを歩いて渡るは初めてです。走っている人が沢山いらっしゃいました。
2023年09月02日 10:32撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:32
ここを歩いて渡るは初めてです。走っている人が沢山いらっしゃいました。
黒岳から十二ヶ岳は遠いな。黒岳は入ってないけど。
2023年09月02日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:34
黒岳から十二ヶ岳は遠いな。黒岳は入ってないけど。
カチカチ山ロープウェイ。あ、「富士山パノラマロープウェイ」でした。
2023年09月02日 10:37撮影 by  SOG04, Sony
9/2 10:37
カチカチ山ロープウェイ。あ、「富士山パノラマロープウェイ」でした。
「ほうとう不動」です。お昼が近いので並んでますね。
2023年09月02日 11:00撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:00
「ほうとう不動」です。お昼が近いので並んでますね。
ここは『あさま』なんだね。「せんげん」じゃないのか。調べてみたら「本来は「あさま」と申し上げましたが、その読みに浅と間の文字を当てたのが「浅間」で、後世音読して「せんげん」と呼ばれるようになったものです。」という事のようですね。
過去に私が「あさまとうげ」って言ったら「せんげんとうげ だよ。」って正されたんだけど、もしかして、それも元々は「あさま」だったのだろうか。
2023年09月02日 11:11撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:11
ここは『あさま』なんだね。「せんげん」じゃないのか。調べてみたら「本来は「あさま」と申し上げましたが、その読みに浅と間の文字を当てたのが「浅間」で、後世音読して「せんげん」と呼ばれるようになったものです。」という事のようですね。
過去に私が「あさまとうげ」って言ったら「せんげんとうげ だよ。」って正されたんだけど、もしかして、それも元々は「あさま」だったのだろうか。
鳥居。
2023年09月02日 11:12撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:12
鳥居。
杉並木。太い!
この太さは凄いですね。
2023年09月02日 11:13撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:13
杉並木。太い!
この太さは凄いですね。
1号杉。
2023年09月02日 11:14撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:14
1号杉。
本殿。
2023年09月02日 11:15撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:15
本殿。
2号杉。
2023年09月02日 11:15撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:15
2号杉。
3号杉。
2023年09月02日 11:16撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:16
3号杉。
4号杉。
2023年09月02日 11:16撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:16
4号杉。
5号杉・6号杉。
2023年09月02日 11:17撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:17
5号杉・6号杉。
7号杉。
2023年09月02日 11:18撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:18
7号杉。
山神社。ここは「やまじんじゃ」で良いのかな。場所によっては「さんじんじゃ」と呼ぶところもあります。
2023年09月02日 11:18撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:18
山神社。ここは「やまじんじゃ」で良いのかな。場所によっては「さんじんじゃ」と呼ぶところもあります。
こっちから行きますか。
2023年09月02日 11:21撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:21
こっちから行きますか。
ホオズキですね。久々に見たかも。
2023年09月02日 11:23撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:23
ホオズキですね。久々に見たかも。
指導標の通り真っ直ぐ進みます。
2023年09月02日 11:26撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:26
指導標の通り真っ直ぐ進みます。
この指導票は良いですね。
2023年09月02日 11:27撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:27
この指導票は良いですね。
涼しいです。
2023年09月02日 11:30撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:30
涼しいです。
これは無くても良いかもね。跨げるもんね。
2023年09月02日 11:35撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:35
これは無くても良いかもね。跨げるもんね。
母の白滝に到着です。あっという間だったように思います。スタートが10時だったので12時は回ると思っていたのですが、12時前に到着できました。
2023年09月02日 11:38撮影 by  SOG04, Sony
1
9/2 11:38
母の白滝に到着です。あっという間だったように思います。スタートが10時だったので12時は回ると思っていたのですが、12時前に到着できました。
そして、思っていたよりも良い感じでした。
2023年09月02日 11:39撮影 by  SOG04, Sony
1
9/2 11:39
そして、思っていたよりも良い感じでした。
母の白滝社。
2023年09月02日 11:39撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:39
母の白滝社。
井戸があったけど、水は出ませんでした。
2023年09月02日 11:40撮影 by  SOG04, Sony
9/2 11:40
井戸があったけど、水は出ませんでした。
河口浅間神社の栃の木。
2023年09月02日 12:05撮影 by  SOG04, Sony
9/2 12:05
河口浅間神社の栃の木。
こんなところに指導標があったのか。
2023年09月02日 12:13撮影 by  SOG04, Sony
9/2 12:13
こんなところに指導標があったのか。
あれは五湖台ですね。
2023年09月02日 12:22撮影 by  SOG04, Sony
9/2 12:22
あれは五湖台ですね。
弁財天。
2023年09月02日 12:24撮影 by  SOG04, Sony
9/2 12:24
弁財天。
毘沙門天。
2023年09月02日 12:29撮影 by  SOG04, Sony
9/2 12:29
毘沙門天。
大黒天。
2023年09月02日 12:31撮影 by  SOG04, Sony
9/2 12:31
大黒天。
なんか、カッコいいですね。
2023年09月02日 12:57撮影 by  SOG04, Sony
9/2 12:57
なんか、カッコいいですね。
ここで、トレイル道は終了です。
2023年09月02日 12:59撮影 by  SOG04, Sony
9/2 12:59
ここで、トレイル道は終了です。
湖畔で御飯にします。
2023年09月02日 13:04撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:04
湖畔で御飯にします。
本日の食材はシンプルです。
2023年09月02日 13:05撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:05
本日の食材はシンプルです。
アルファ米を戻します。
2023年09月02日 13:06撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:06
アルファ米を戻します。
15分待ちます。
2023年09月02日 13:07撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:07
15分待ちます。
飲みながら。
2023年09月02日 13:08撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:08
飲みながら。
戻りましたね。
2023年09月02日 13:23撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:23
戻りましたね。
こちらは温めないで使えるので、今回は温めないで食べてみます。
2023年09月02日 13:23撮影 by  SOG04, Sony
1
9/2 13:23
こちらは温めないで使えるので、今回は温めないで食べてみます。
あ、こっちも賞味期限切れてた(笑)
2023年09月02日 13:25撮影 by  SOG04, Sony
1
9/2 13:25
あ、こっちも賞味期限切れてた(笑)
見た目はいまいち(笑)
2023年09月02日 13:27撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:27
見た目はいまいち(笑)
頂きます。
2023年09月02日 13:28撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:28
頂きます。
節刀ヶ岳もよくみえますね。写真にすると色が被って尾根が同一化しちゃってわかりにくいですね。
2023年09月02日 13:37撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:37
節刀ヶ岳もよくみえますね。写真にすると色が被って尾根が同一化しちゃってわかりにくいですね。
嫌な空模様です。少しだけ降りましたね。
2023年09月02日 13:45撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:45
嫌な空模様です。少しだけ降りましたね。
お土産を購入しました。
2023年09月02日 13:55撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:55
お土産を購入しました。
河口湖駅で終了です。
2023年09月02日 13:58撮影 by  SOG04, Sony
9/2 13:58
河口湖駅で終了です。
電車の待ち時間があったので…食べちゃいました。
2023年09月02日 14:03撮影 by  SOG04, Sony
1
9/2 14:03
電車の待ち時間があったので…食べちゃいました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.30kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) 食料(詳細別途) ラジオ

感想

天気が崩れる可能性もあるので、雨が降っても傘で歩ける場所を探していたところ、「やまなしハイキングコース百選」の「母の白滝」が良さそうに思えた。

https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/50

モデルコースは以下の通り紹介されていた。

── 引用開始
9:00 河口浅間神社駐車場→母の白滝ハイキング→12:00 下山→河口湖湖畔で食事、散策→河口湖湖畔で宿泊
── 引用終了

ま〜、最後の宿泊はできないですが、今回は、このモデルコース通り歩いてみることにします。

目標になりそうな場所は「河口浅間神社」ですね。河口湖駅から一時間程度で河口浅間神社のようなので、河口湖駅まで行って、後は現地で考える事にしました。

【天空の鳥居】
母の白滝から戻って浅間神社付近で道を尋ねられた。
「天空の鳥居って何処ですか」
恥ずかしながら、場所を知らなかった。ネットが繋る環境だったので、ネットで調べて教えたのですが、一緒に行けば良かったと帰宅してから思ったのでした。

【黄金の七福神】
湖畔を歩いている時に「黄金の七福神」がある事に気がつきました。最初は写真を撮らなかったのと、そもそも全ては回っていないので、写真は3枚しか撮っていないけど、全てを撮れば良かったかな。
帰宅してから調べたら富士河口湖町在住の漫談家、綾小路きみまろ氏が寄贈した事を知りました。綾小路きみまろさんって河口湖町在住だったんですね。

【賞味期限切れのカレーライス】
結構前から賞味期限が切れているアルファ米を食べなくては…っと思っていました。実は先日、赤石岳避難小屋で朝食として食べようと思っていたのですが、起床が遅くて作っている暇がなくて、そのまま持ち帰ったのでした。
今回は、「やまなしハイキングコース百選」の「母の白滝」でした。モデルコースで紹介されていた通り、河口湖湖畔で消費してきました(笑)
▼ 食材
・ アルファ米 (賞味期限 2019-12)
・ 朝ポケカレー (賞味期限 2023-08-23)
▼ 作り方
1.アルファ米にお湯を分量通り入れて15分待ちます
2.ポケットカレーはそのままでも食べられますので、今回は温めずに、そのままご飯にかけます。
3.頂きます。

朝ポケカレーの賞味期限が切れていたのに気がついたのは、現地でした(笑)
購入したのは今年なのに…賞味期限短いんだね。

【水】
・ 麦茶 670ml×2
▼消費
・ 麦茶 670ml×1

【膝】
問題なし。

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
(途中は省略)
2023-07-01 症状は変わらず。
(途中は省略)
2023-09-02 症状は変わらず。

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら