記録ID: 5891583
全員に公開
ハイキング
中国
和気アルプス〜佐伯天神山('ω')ノ
2023年09月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 945m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:23
距離 19.5km
登り 950m
下り 945m
6:47
51分
スタート地点
7:42
7:43
17分
和気富士:登山口
11:19
50分
(岡山)県道414号線
12:47
12:57
36分
天神山城跡【本丸】
14:10
ゴール地点
和気アルプス 素晴らしい〜 日本アルプスの1/10もないが、感激度は本家に負けとらんかったよ\(^o^)/
片鉄ロマン街道も良き道じゃった♪ サイクリングもあるようなので是非👍
佐伯天神山は登山すれ違い「0」じゃったが、大規模山城に驚いた( ゜Д゜) 家族連れでも「和気美しい森」でキャンプするなどして是非歩いてみて欲しい👍 その辺のアスレチックよりよっぽど楽しかった(^O^) 無料じゃし..(笑)
それと、山登る時には靴忘れんようにね・・・わしだけかっ🤣(恥)
片鉄ロマン街道も良き道じゃった♪ サイクリングもあるようなので是非👍
佐伯天神山は登山すれ違い「0」じゃったが、大規模山城に驚いた( ゜Д゜) 家族連れでも「和気美しい森」でキャンプするなどして是非歩いてみて欲しい👍 その辺のアスレチックよりよっぽど楽しかった(^O^) 無料じゃし..(笑)
それと、山登る時には靴忘れんようにね・・・わしだけかっ🤣(恥)
天候 | ありがたい曇り🙏 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和気アルプスは道標多く 全線よく整備されとったが、ガレた下りなど転倒注意💢 神の上山からの下りは使用頻度少ないようで、シダ薮漕ぎやルーファイ必要な箇所もあるため用心してね😰 佐伯天神山の河本ルートは見た目より急で、ガレた道もあり。。今回はつなぎが悪いため上りは車道😅・・・。 |
写真
撮影機器:
感想
和気アルプスのご縁で初めて訪れた土地じゃったが、「和文字焼きまつり」⇒https://www.bing.com/ck/a?!&&p=383a6447f6ed4409JmltdHM9MTY5MzYxMjgwMCZpZ3VpZD0wMzA0ODA1OS0yMTUxLTY5Y2QtMmI5MS05MWEzMjA4MzY4ZTkmaW5zaWQ9NTIwMg&ptn=3&hsh=3&fclid=03048059-2151-69cd-2b91-91a3208368e9&psq=%e5%92%8c%e3%81%ae%e5%ad%97%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%80%80%e5%92%8c%e6%b0%97&u=a1aHR0cHM6Ly93d3cudG93bi53YWtlLmxnLmpwL2thbmtvL3dha2Vtb2ppeWFraS8&ntb=1
ってスゴイんじゃの〜( ゜Д゜)
アレを乗り越え4年ぶり(2023.8.16)に盛大に開催されたそうじゃ🎉
観音山の「和」に火が付くと、2千発の花火も上がり、2万人が\(^o^)/
さぞかし感慨深く喜ばれたじゃろうの♪ おめでとうございます(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
和気町の2山縦走ですか?
私、和気冨士から神の上山へ縦走したこと又、日を変えて天神山を往復したことあるけど、一日でやり遂げる
ってさすがですね。
Ennnaのレコ見てると昔の事色々と思い出させてくれます。
又いろいろと楽しませてください
昨日のMVPは間違いなく どんより曇り空(体感26〜28℃)だったんです🙏 ピーカンな青空だったら、(穂高山で)竜王山バットレスを見ながら干上がってたと思います🥵(マジ 笑)
神の上山ですれ違った3人組は、推定70代男性グループでした。。地元の方でしょうが、私もアノ歳まで元気に登れるといいな〜と元気を頂きました💪
nmidoriさん達こそ、猛暑の8月もコツコツ登られてましたよね💦
若い私たちが一番見習いたい「山愛」を感じると共に、nmidoriさんの山行歴に脱帽です('◇')ゞ
いつか和気アルプスだけ行きたいと思っています。
登山👠忘れ2回目でしばらくありません。(`・∀・´)エッヘン!!
よくぞクロックスで登られましたね、岩場なのに!😲
出発前に指差し呼称を。
ホント 若年性認知症のオヤジであります(笑)
言い訳がましいですが、この日は結果オーライだったんです(*'ω'*)
クロックスで岩場を歩くなんて常識外れですが、慎重にならざるを得ないため 一歩一歩を大事に歩いたら意外とズッコケ「0」でしたし、片鉄ロマン街道や天神山:上りの舗装ロードが行程の約半分だったためか❓ いつも以上に疲れを感じませんでした(^O^)
ベストは、山は登山用、ロードはクロックスと思います。おとめ座さんも実践されてますね👍
見かけなかったものの、シダ薮漕ぎ時は足元おろそかなのでマムちゃんガブっ🐍が気になりました😰し、やはり登山用靴も要るな〜と思いました..(恥 笑) 昔人はワラジだったんですよね〜
「失敗は成功の母」・・・大ケガしない内に経験値を積んでいきたいと思います('ω')ノ
えんなさんは長距離歩かれるから
▲印ばばばばっと連なってルートが潰されてる😄
つい最近の忘れ物は
家から30分🚗で走って、はっと気づいた
カメラとiPhone忘れでした。
なくても命に問題ないけれど、ないと悲しすぎですよね。
過去、お財布忘れも😅(🍙と水筒はあったのでこれは問題なし)
和気アルプス・・・間ノ峰・穂高山・涸沢峰くらいまでは控え目でニマっ😁な感じですが、ジャンダルム・ザイテングラートまで名乗ると 本家に怒られん❓と変な心配してしまいます(笑)
忘れ物グセは半ばアキラメてます😅 靴、コンデジ、財布・・・色々忘れましたが、究極登山スタイル❓ フンドシにワラジで富士山登ってる人もいましたし🤣。。🍙と飲み物+スマホ+麦わら帽まで被ってとプラス・プラスで考えると、何だか普段が贅沢過ぎにすら感じます(勘違い 笑)
一番大事なのは、笑って忘れ物を楽しむプラス思考ですかね(^O^)
靴を忘れてもクロックスで登ってしまうんですね・・・
僕ならあきらめてドライブしてしまいます。
和気アルプスもいつかは歩く山と決めていますが天神山を加えるなんて思いつきません。
これは和気アルプスを見渡す、見下ろすためでしょうか?
すばらしい景色です。
神の上山〜佐伯天神山まで歩いたのは、単純明快に岡山100つながりです(笑)
和気アルプスもあまり下調べせず登りましたが、絶景ポイント多過ぎの良き道でした✨
壮大な天神山城跡は歴史好きとお見受けするimaさん好みと思います👍 是非
クロックスでこんなに長距離を歩かれたんですね〜😂景色が良さそうだから、行ける距離だったら行ってみたいです💕︎
靴の忘れ物はクルマならではですね🚗私はバイクor電車なのであまり履き物の交換はないですが、登山靴で舗装路歩くのは疲れます💦
私の忘れ物はカメラ関係ばかり。本体、バッテリー、レンズ…せっかく重くて嵩張るものを持ってきたのに無用の長物😅
前に(広島県)西条〜(山口県)柳井、(岡山県)笠岡、しまなみ海道経由(愛媛県)今治まで100km以上歩きを3回したコトあります。 各道程の2/3以上を支えてくれたのがクロックスだったんです👍
クロックスの⭐長所=抜群のクッション性に尽きます(当たり前 笑) ✖短所=砂利など入りやすく、細目に取り除かないと足裏を痛める😰ですが、和気アルプスを巡ったクロックスは止めのヤツが付いてないタイプのため、特にガレた下りには神経使いました💦
おススメしてはいけないアイテムですが、結果的に疲れは少なかったです。。
アクセスは軽トラ💨 ヤマレコ:プレミアムプランにて、(ルートは変わるかも知れない)登山口を計画(登録)して置き、Google先生にナビゲーションしてもらってます😅 ※見知らぬ土地での2〜3山巡りには絶大な効果あり('◇')ゞ
ちなみに西条〜計画スタート地点(新田原井堰 辺り)まで山陽自動車道:(西条でないのがミソ)高屋IC〜和気IC経由の161km、2時間3分が車CTでしたが、買出し・WC休憩・給油など含まれてないため、×1.3くらいで考えてます。 2時間半くらいの感じ。。
県をまたぐ原チャリ・アクセスは、多分 ヤマレコも「想定外」のため、「不確定要素」多過ぎです(笑)
追:おとめ座さんとの道後山、カワ(・∀・)イイ!!ね〜👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する