ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5892131
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

経塚山(中沼登山口〜金明水避難小屋経由)2023/09/02

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
17.0km
登り
1,194m
下り
1,180m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:49
合計
7:19
距離 17.0km 登り 1,199m 下り 1,194m
6:38
118
8:36
8:42
84
10:06
10:17
79
11:36
12:06
109
13:55
13:57
0
13:57
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口に続く尿前林道は、8月の大雨の影響で洗い掘りが深く凸凹も大きくなっています。普通の乗用車でも走行は可能ですが十分注意して走らないとフロントバンパーや車体の腹をこする可能性があります。
どなた様も慎重に
コース状況/
危険箇所等
中沼登山口から金明水避難小屋まで
刈り払い等もされて歩き易く手入れをされています。今日の渡渉ポイントは水量が少なく水の流れの中に足を入れずに済みました。尾根に出た後小さな沢の中を歩く場所がありますが、ルートが分りにくい時はゆっくり周りを見てみるとピンクテープ等が見つかります。

金明水避難小屋から経塚山
丈の長い草などは無くルートは明瞭ですが、『サイの河原』の先で山頂手前に崩落した斜面があり足を乗せた石が滑り出す事がありました。降雨の後などは気を付けた方が良いでしょう。

熊のいる山域です
おはようございます。
なんとか天気はもちそうでしょうか。
画像中央少し左が経塚山、右は金ヶ崎駒ケ岳
3
おはようございます。
なんとか天気はもちそうでしょうか。
画像中央少し左が経塚山、右は金ヶ崎駒ケ岳
焼石岳へのスタート地点である中沼登山口から金明水直登コースへ進みます。
1
焼石岳へのスタート地点である中沼登山口から金明水直登コースへ進みます。
沢へ下りて
渡渉ポイント。水量は少なく初めて石伝いで越えられました
4
渡渉ポイント。水量は少なく初めて石伝いで越えられました
沢岸から這い上がりこの細尾根を歩いていると前方で熊鈴の音。
道を譲っていただきながら話していると、その方はヤマレコユーザーの『気仙長部双六』さん。
4
沢岸から這い上がりこの細尾根を歩いていると前方で熊鈴の音。
道を譲っていただきながら話していると、その方はヤマレコユーザーの『気仙長部双六』さん。
また少し進んで風穴岩で休憩し双六さんと情報交換、交換というよりは色々教えて頂いた。
2
また少し進んで風穴岩で休憩し双六さんと情報交換、交換というよりは色々教えて頂いた。
青岩。
初めて直登コースを歩いた時、ここを上まで登って間違いに気づいた。
3
青岩。
初めて直登コースを歩いた時、ここを上まで登って間違いに気づいた。
尾根に出て天竺山が見えた
3
尾根に出て天竺山が見えた
沢歩きの始まり
こんな場所でも少し進めばピンクテープが現れます
1
こんな場所でも少し進めばピンクテープが現れます
金明水避難小屋に到着
4
金明水避難小屋に到着
ここから先の分の水を補給
4
ここから先の分の水を補給
細くて岩々の水路っぽい道を進み
1
細くて岩々の水路っぽい道を進み
1.228mピークから
本日の目的地・経塚山
4
1.228mピークから
本日の目的地・経塚山
1.231mピークより
頭を隠した栗駒山と手前に獅子ヶ鼻岳
2
1.231mピークより
頭を隠した栗駒山と手前に獅子ヶ鼻岳
小ピークを二つ越えて来たら
サイの河原からロックオン
2
小ピークを二つ越えて来たら
サイの河原からロックオン
振り向いてみると西からガスが掛かってきている
天気が早めに崩れるのでしょうか
振り向いてみると西からガスが掛かってきている
天気が早めに崩れるのでしょうか
崩落している箇所がありますが、以前よりもしっかりしていると思っていたら、足を置いた石がズルズルと滑り始めた
注意!!
崩落している箇所がありますが、以前よりもしっかりしていると思っていたら、足を置いた石がズルズルと滑り始めた
注意!!
後は岩場の登りを残すだけ
4
後は岩場の登りを残すだけ
経塚山山頂に到着。
標高1.373mとは思えない疲労感
8
経塚山山頂に到着。
標高1.373mとは思えない疲労感
経堂へお参り
山頂から焼石岳方向はガス
3
山頂から焼石岳方向はガス
牛形山から白子森、鷲ヶ森山
3
牛形山から白子森、鷲ヶ森山
前塚見山のピークの先の雲間から北上の田園風景が見えています
3
前塚見山のピークの先の雲間から北上の田園風景が見えています
ここで小雨が降って来ました。
急いで金明水まで戻ります
3
ここで小雨が降って来ました。
急いで金明水まで戻ります
急いでいても花には足が止まりました
6
急いでいても花には足が止まりました
頑張っています。蕾もありました
7
頑張っています。蕾もありました
秋色はハクサンフウロの葉でしょうか
2
秋色はハクサンフウロの葉でしょうか
ハクサンフウロ
これはハクサンシャジンですよね
4
これはハクサンシャジンですよね
声に出して呼びたくなる、センジュガンピ
6
声に出して呼びたくなる、センジュガンピ
おぉ?花が互生だからハクサンシャジンじゃないのか?
5
おぉ?花が互生だからハクサンシャジンじゃないのか?
葉っぱは?
・・・・正確には分からない
3
・・・・正確には分からない
少しガスが晴れてきたでしょうか
1
少しガスが晴れてきたでしょうか
1228ピークより見納めの経塚山
1
1228ピークより見納めの経塚山
やっと金明水まで戻りました
やっと金明水まで戻りました
帰りは避難小屋の中で双六さんと同行のAさんと話しながら補給して
1
帰りは避難小屋の中で双六さんと同行のAさんと話しながら補給して
沢沿いの主役はダイモンジソウ
1
沢沿いの主役はダイモンジソウ
道の両側にずっと
2
道の両側にずっと
ダイモンジソウとオニシオガマ
1
ダイモンジソウとオニシオガマ
オクトリカブトのブルー
3
オクトリカブトのブルー
好きな花ですチョウジギク
5
好きな花ですチョウジギク
苔で滑らない様にジャブジャブ
2
苔で滑らない様にジャブジャブ
本日一番の可憐さ
4
本日一番の可憐さ
以前は古い青の案内板があったのだが、新しくしてから4日程でこんなになったらしい。
2
以前は古い青の案内板があったのだが、新しくしてから4日程でこんなになったらしい。
余程嫌いなんだね熊殿
3
余程嫌いなんだね熊殿
ここを歩く度に思い出す。ロッククライミングに行くために歩いていた主人公が谷間に落下して落ちてきた岩に手を挟まれてしまうという映画『127時間』
ここで足を挟まれたら…ゾッとする
2
ここを歩く度に思い出す。ロッククライミングに行くために歩いていた主人公が谷間に落下して落ちてきた岩に手を挟まれてしまうという映画『127時間』
ここで足を挟まれたら…ゾッとする
帰りも風穴岩で休憩。
ここから抜け出るとメガネが曇る程の温度差がある
1
帰りも風穴岩で休憩。
ここから抜け出るとメガネが曇る程の温度差がある
キレイな色だな
後はほぼ水平移動だけ
後はほぼ水平移動だけ
登山口に戻って来ました。
1
登山口に戻って来ました。
帰りの経塚山はコタツにみかんを乗せた形
今日はありがとうございました。
4
帰りの経塚山はコタツにみかんを乗せた形
今日はありがとうございました。

感想

中沼登山口から金明水を経由して経塚山で行って来ました。
連日の30度超えの天気から一転、今日は幾分過ごしやすい曇り空。
渡渉点を通過して尾根に上がり進んだところでは気仙長部双六さんと初対面し、帰りの金明水避難小屋で色々お話をさせていただきました。
さて、いよいよ9月、こんな残暑の厳しかった年の紅葉はこの後どんな風になるんでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

bekoshimaさん、こんにちわ
さすが、速い山行で軽やかですね
お会いできて嬉しかったです
今度は、金明水小屋泊でおいでください
お待ちしてます
2023/9/4 7:41
気仙長部双六さん,こんばんは。
2日にはお会いできて感激でした。お会いできたことで浮かれてしまって少し早歩きになっていたのでしょう。
金明水小屋泊してみたいですね。
2023/9/4 19:05
bekoshimaさん
尿前林道は、胆沢支所からの情報では、今月中に修繕作業をするそうです
日にちや修繕内容は不明です
2023/9/6 13:28
いいねいいね
1
気仙長部双六さん、こんばんは
goodな情報をありがとうございます。私の普通の軽自動車でも安心して計画が立てられそうです!

2023/9/6 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら