焼石岳ー初秋の金明水小屋泊


- GPS
- 14:55
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 7:57
天候 | 1日目 曇りのち晴れ(朝雨、風強し) 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中沼駐車場にトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中沼駐車場から金明水小屋までは破線ルートですが整備されており分かりやすいです。しかし雨の日など増水の尿前川渡渉には注意ください。 金明水から経塚山までも登山道は明瞭でした。経塚山山頂直下のガレ場は注意ください。 枯れていた金明水は復活して豊富に出ていました。100m下の小金明水も枯れることなく出ています。 金明水小屋から東焼石岳までの縦走路も特に問題ありません。 横岳の尾根ルートはピンクテープがあり分かりやすかったです。しかし、稜線から銀明水までの下りは急でかなり厳しいです。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉はひめかゆが近くて良いです。 一般700円。JAF割引630円、モンベル割引600円。 |
写真
感想
今年は入山規制のため岩手山の小屋泊が叶わず、代わりに焼石岳の金明水小屋泊をこの時期に計画しました。ところが前日にメンバーの一人が急遽欠席となり、結果的にいつものTさんと二人での山行となりました。人数が減った分、荷物はちょっと重くなった気がしますが、気持ちはいつも以上に軽やかに出発です。
春の花が咲き誇るシーズンとは違い、中沼駐車場はかなり空いていています。出発時に雨が降ってきてため、レインウェアを着込んでザックカバーもセットしましたが、すぐに晴れてしまい、その後は雨に当たることはありませんでした。
尿前川の渡渉は水量も少なく、ザックの重さはありましたが飛び石でクリア。助かりました。その後はザックの重みに耐えつつ、しかしながら順調に金明水小屋へ直登できました。少し前まで枯れていた金明水も今は元気に復活して、冷たくて美味い水が豊富に出ています。
小屋には誰もいませんでした。まずは小屋前のベンチにてビールで乾杯。残りの飲み物は天然の冷蔵庫こと金明水でしっかりと冷やします。その後は小屋の片隅に荷物を置いて、6月以来の経塚山へ出発しました。正面にどんと聳え立つ経塚山は存在感があります。山頂直下のガレ場では強い風に少しよろめきつつも、無事に頂上にたどり着きました。
小屋に戻るとやっぱり貸し切り状態。二人だけの静かな宴会が始まりました。Tさんが食当を担当し、マグロやサーモンの刺身、牛タンやカルビといった豪華メニューが並びました。お陰様でお酒も進みます。多めのお酒も早めになくなりまして、疲れもあり早めの就寝としました。外の温度計は7度ほどでしたが、小屋内は15度前後で快適。シュラフに入ってしっかりと眠れました。
二日目は東焼石岳への縦走路を歩きました。紅葉は少し早めでしたが色づいた景色は美しく、澄んだ空気のなかで岩手山や早池峰山、鳥海山などの名峰がくっきりと見えました。
東焼石岳で双六さんに出会います。双六さんから横岳ルートをお勧めされました。おすすめされれば行かないわけにはいきません。Tさんは膝の調子を考慮して銀明水で待ち合わせし、単独で横岳の稜線へ。登山道はきちんと整備されピンクテープもあり安心して歩けました。整備してくださった皆様に感謝です。
稜線からの下りは急坂で「一歩一歩慎重に…」と気を引き締めつつ無事に銀明水へ到着。少し遅れてTさんも戻ってきて、最後はのんびりと中沼駐車場まで下山しました。
10年以上前に初めて小屋泊登山をやったのがこの金明水小屋でした。ザックは重かったものの、久しぶりの小屋泊を大いに楽しめました。上部の紅葉は来週あたりが見頃になりそうす。
楽しみにしていた金明水一泊登山。
日頃の荷物に比べて重くいつもの感じては登れませんでした。最初の渡渉で川に落ちそうになってpさんに助けていただきました。ありがとう😭次の日には膝痛もでて満身創痍でした。
しかし天気も良く、稜線歩きは紅葉もあり最高の登山となりました。体力付けてまた行きたい⛰️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フォローしているPalomonさんと気づかず失礼しました
金明水泊の周回縦走お疲れ様でした
Palomonさん、横岳へ行って来ましたか
ザックが大きくて重そうでしたが、是非横岳稜線の、そして稜線からの紅葉🍁の彩りを見ていただきたくて、ご案内させていただきました
泉水沼〜銀明水小屋まで2時間弱で早いですね
金明水小屋にまたおいでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する