ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8595285
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰

焼石岳 お岩沢と経塚山

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
15.1km
登り
1,215m
下り
882m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
0:22
合計
9:37
距離 15.1km 登り 1,328m 下り 1,008m
5:32
388
スタート地点
12:00
12:02
24
12:25
12:41
16
12:57
39
13:36
13:43
11
13:54
51
14:45
26
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
確か2月の北海道、層雲峡のアイス以来?かと思ったら2月後半に蔵王のブルーファングに行った以来だった。久しぶりに会ったので喋りながら歩いていたら色々な道を通り過ぎて、ヤマレコが警告⚠️の合図を鳴らしてくれた。もはやGPS無しでは山に登れない
確か2月の北海道、層雲峡のアイス以来?かと思ったら2月後半に蔵王のブルーファングに行った以来だった。久しぶりに会ったので喋りながら歩いていたら色々な道を通り過ぎて、ヤマレコが警告⚠️の合図を鳴らしてくれた。もはやGPS無しでは山に登れない
お岩沢の始まり始まり👏
お岩沢の始まり始まり👏
左手には白いスラブ
左手には白いスラブ
もういきなり泳ぎ。水量がとても少ないと思われる
もういきなり泳ぎ。水量がとても少ないと思われる
カメラも📷持たなくなったわたしの山登り。
全然山登りしてなかったの
カメラも📷持たなくなったわたしの山登り。
全然山登りしてなかったの
泳いで取り付き🥹もう?泳ぎスタート
ここからはほぼ泳いで水線で行く
泳いで取り付き🥹もう?泳ぎスタート
ここからはほぼ泳いで水線で行く
最初だからまだなんとか大丈夫、寒がりのわたしは水の中はきつい💦
最初だからまだなんとか大丈夫、寒がりのわたしは水の中はきつい💦
また泳ぎ🥹
本気で泳ぐやつや
本気で泳ぐやつや
チムニー滝は高さがあまりなく、ホールドも豊富なので楽
チムニー滝は高さがあまりなく、ホールドも豊富なので楽
ばにこーばにこーばにこが行く
久しぶりだからよろしくね🥹←弱気
ここから突っ張り
1
ばにこーばにこーばにこが行く
久しぶりだからよろしくね🥹←弱気
ここから突っ張り
乗り越えてるところ🤣
これを乗り越えてからなんとなく沢登りってどんなだっけ?という感覚が戻ってきた
乗り越えてるところ🤣
これを乗り越えてからなんとなく沢登りってどんなだっけ?という感覚が戻ってきた
立派なゴルジュだ。
水量が豊富だったらもっと綺麗だろうな
立派なゴルジュだ。
水量が豊富だったらもっと綺麗だろうな
ほぼ水線でいける
ほぼ水線でいける
ひぇぇぇ💦8月でも濡れていると寒い
ひぇぇぇ💦8月でも濡れていると寒い
ずっと水に浸かりっぱなしなんだよ
1
ずっと水に浸かりっぱなしなんだよ
大滝は中間部分のホールドが乏しく見えたので、となりの右側尾根を小さくて巻いてクライムダウン。
もう無理そうな登攀はしないよ😂
大滝は中間部分のホールドが乏しく見えたので、となりの右側尾根を小さくて巻いてクライムダウン。
もう無理そうな登攀はしないよ😂
ここは中央から水線へ。滝の中が階段だった。
ここは中央から水線へ。滝の中が階段だった。
ここまでが濡れる。
そろそろ寒いのだ。
ここまでが濡れる。
そろそろ寒いのだ。
右側の穴ぽこが潜れるかな?と思ったら潜れなくて、水流直登。こんな弱い水流なのにわたしは水流に弱くてね:(っ’ヮ’c):
右側の穴ぽこが潜れるかな?と思ったら潜れなくて、水流直登。こんな弱い水流なのにわたしは水流に弱くてね:(っ’ヮ’c):
サクサクのぼるばにこ
サクサクのぼるばにこ
ムカデ滝
そして柱状摂理の滝。
美しい。
1
そして柱状摂理の滝。
美しい。
自然の造形は素晴らしいね。
ここに来れたから見れる景色。
普通なら見れない景色。
それを見れるのは、山登りの醍醐味だね。
自然の造形は素晴らしいね。
ここに来れたから見れる景色。
普通なら見れない景色。
それを見れるのは、山登りの醍醐味だね。
沢のカメラ📷借りた
わたしのスマホが水没しそうだったので😭
沢のカメラ📷借りた
わたしのスマホが水没しそうだったので😭
いいね!!
これは右側から登った。一手が進めないばにこの尻を押したり押してもらったり
これは右側から登った。一手が進めないばにこの尻を押したり押してもらったり
休憩したら寒くなったので😭もう泳ぎはたくさんだ
。でも小滝がたくさんで、楽しめる
1
休憩したら寒くなったので😭もう泳ぎはたくさんだ
。でも小滝がたくさんで、楽しめる
後半のゴルジュ帯。
いい。
お助け使ったりショルダーしたりふたりで楽しく😂
この突破する感覚が沢登りの醍醐味だよねー
後半のゴルジュ帯。
いい。
お助け使ったりショルダーしたりふたりで楽しく😂
この突破する感覚が沢登りの醍醐味だよねー
倒木で埋まりつつある沢
倒木で埋まりつつある沢
沢の終わりには綺麗なナメ
沢の終わりには綺麗なナメ
登山道からは2時間くらいで下山できそうだし、まだ疲れてないから経塚山へ向かう
登山道からは2時間くらいで下山できそうだし、まだ疲れてないから経塚山へ向かう
なかなか遠いのな🤣
なかなか遠いのな🤣
はじめましての経塚山。
ここでご飯🍚を食べて下山
1
はじめましての経塚山。
ここでご飯🍚を食べて下山
金明水が枯れていたので、登山道からすぐの水場。
こちらは枯れることはないかも。
2
金明水が枯れていたので、登山道からすぐの水場。
こちらは枯れることはないかも。
尿前本流を渡渉。
懐かしい。沢登りを始めた頃に連れてきてもらった沢だ。もう何年になるのかな。
尿前本流を渡渉。
懐かしい。沢登りを始めた頃に連れてきてもらった沢だ。もう何年になるのかな。
去年くらいから、実は沢にはほとんど行ってなかったかも🥹
ソールがすり減った昔のモンベルの沢シューズをいまだに履いている。
これもう持ってる人いないんじゃない?
1
去年くらいから、実は沢にはほとんど行ってなかったかも🥹
ソールがすり減った昔のモンベルの沢シューズをいまだに履いている。
これもう持ってる人いないんじゃない?
暑かったねー

感想

岩手の沢登りさんたちの記録を見つけてから、行きたいねぇって話していた焼石岳のお岩沢。雨だったり予定が合わなかったりで、2年越し。


わたしはしばらく山から離れていたので、登れなかっなら引き上げてもらおうと思っていた🙃
(YAMAPも無料会員は地図が一枚しかDLできなくなっていることも知らなかった)
登攀も体力も心配💦脚が攣ったらどうしようーなんて思っていた。
今回車は2台回したけれど、あの林道は5キロくらいだし、降り調子なのでそれくらいなら走って車取りに行けるくらい体力は残っていた🤣
まだ元気に山登りできそう!良かったー


久しぶりの車中泊も、ひとりで中沼登山口で眠りましたが、綺麗な星空の中でぐっすり休めました。

8月下旬の渇水期に行ったので時間はかからなかったけれど、この沢は真夏の泳ぎ沢だと思います。岩手の方々が11月に行ったのが凄い🥹紅葉の美しさに見惚れました。
いつもネオプレンの2.5mmのダイビング用パンツを履いているけど、泳ぎ沢はやはり真夏でも寒いです。


久しぶりに沢登りの楽しさを実感できました。
ふたりで協力して突破するというのがやはり楽しい沢登り。お誘いありがとうー!
お岩沢は、焼石岳が好きな東北人におすすめできる沢です。
素敵なログの共有をありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら