記録ID: 5895825
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山(平標山の家泊)
2023年09月02日(土) 〜
2023年09月03日(日)

こうた
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
| 天候 | 初日 晴れ時々曇り 二日目 朝方は見事な晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大宮駅より上越新幹線にて越後湯沢駅 越後湯沢駅から東口一番乗り場にて 西武クリスタル行きバスにて 平標山登山口へ 帰りはこの逆にて。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
見事に整備されています。 |
写真
そして、決断とゆうよりも平標山に来るまでに既に水をすべて飲み干していました。初歩的なミス(汗)山小屋泊なんで仙ノ倉往復しても
時間に余裕はありましたが、水もないんで
仙ノ倉は諦めました。
時間に余裕はありましたが、水もないんで
仙ノ倉は諦めました。
平標山の家に到着。今日の宿泊は11名。前日に予約の電話入れたのですが、空いてました。
ラッキー。ただし、私は屋根裏の物置のようなスペースで狭いし、暑いし、何度も何度も頭ぶつけるし、散々(笑)
ラッキー。ただし、私は屋根裏の物置のようなスペースで狭いし、暑いし、何度も何度も頭ぶつけるし、散々(笑)
感想
おはようございます。久々の登山になりました。五十肩の痛みと共存してます(笑)
相棒も先月中旬に北穂高岳通称ゴジラの背中に行った帰りの下山中に捻挫してしまい、なかなか山に行けなくなっていました。
本来は四阿山、根古岳に行く予定でしたが、
車の手配がうまくいかず、第2候補だった平標山に行ってきました。あまりの暑さに水不足になり、仙ノ倉山に行けなかったのは残念でしたが、山の家で宿泊されていたガイド御一行樣といろんな山の話を聞き、楽しい1日となりました。統率力あり、テキパキ動き、言いたい事をズバズバゆう、素敵なガイドさんでした、
越後駒とか行く時は彼女にお願いしたいくらいです。今回も素敵な人との出会いがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する