ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5900407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

鬼怒沼山(きぬぬまやま)

2023年09月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
21.8km
登り
1,387m
下り
1,379m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:34
合計
8:37
距離 21.8km 登り 1,387m 下り 1,392m
7:02
37
7:39
25
8:04
8:05
8
8:13
8:17
10
8:27
8:33
10
8:43
8:46
16
10:00
10:01
48
10:49
10:54
23
11:17
11:20
38
11:58
49
13:03
9
13:12
14:19
10
14:29
14:32
8
14:40
24
15:04
35
15:39
0
15:39
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女夫淵(めおとぶち)駐車場 70台ほど駐車可能 トイレ/自動販売機あり
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5227
※一般車が行ける最終地点。この先にも林道が続くが指定車両のみ通行可能。
※八丁の湯や加仁湯に宿泊の場合、送迎バスのサービスあり。
コース状況/
危険箇所等
道は概ね整備されています。奥鬼怒温泉まで遊歩道扱いですが、アップダウンもあり、道もそれほど良くないです。ハイキング用以上の靴はほしいです。また落石・崩落注意区間もあります。鬼怒沼から鬼怒沼山山頂までは笹が深い区間が若干あります。また鬼怒沼の花はもうすでに終わっています。
暑さ:鬼怒沼と温泉郷以外はほぼ樹林帯で日差しは避けられます。また川沿いを歩くところも多いため風も入ってきました。鬼怒沼は、日が照ると日差しは強いものの、涼しい風が吹き非常に快適でした。まだまだ暑いですが、高い所から確実に秋めいてきていますね。
その他周辺情報 日光澤温泉 日帰り入浴 大人600円 14時半最終受付
http://www.nikkozawa.com/modules/onsen/
※奥鬼怒温泉の鬼怒沼登山口にある温泉宿(山小屋)。
※混浴露天のみ日帰り可能 洗い場もないため浸かるだけになります。
※無色と白濁の2種類の露天があります。
温泉客もいるため(ほとんど?)、駐車場はそこそこ混んでいます。
2023年09月03日 07:02撮影 by  SH-M10, SHARP
4
9/3 7:02
温泉客もいるため(ほとんど?)、駐車場はそこそこ混んでいます。
奥鬼怒温泉郷の四つの宿。それぞれ特色があるようです。
最新情報は、それぞれのHPで!
2023年09月03日 07:03撮影 by  SH-M10, SHARP
3
9/3 7:03
奥鬼怒温泉郷の四つの宿。それぞれ特色があるようです。
最新情報は、それぞれのHPで!
徒歩の場合、駐車場から橋を渡り、右側に見える階段からスタートです。遊歩道ですがルンルンのルートではなかったです。
2023年09月03日 07:05撮影 by  SH-M10, SHARP
3
9/3 7:05
徒歩の場合、駐車場から橋を渡り、右側に見える階段からスタートです。遊歩道ですがルンルンのルートではなかったです。
落石の怖そうなルートを一時間ほど歩くと八丁の湯です。現代的な木のログハウスが素敵なお宿です。
2023年09月03日 08:07撮影 by  SH-M10, SHARP
4
9/3 8:07
落石の怖そうなルートを一時間ほど歩くと八丁の湯です。現代的な木のログハウスが素敵なお宿です。
少し歩くと加仁湯に到着。近代的な建物です。
2023年09月03日 08:13撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 8:13
少し歩くと加仁湯に到着。近代的な建物です。
一番奥に日光澤温泉があります。こちらはレトロな山小屋風です。温泉宿もそれぞれ個性があります。
2023年09月03日 08:27撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 8:27
一番奥に日光澤温泉があります。こちらはレトロな山小屋風です。温泉宿もそれぞれ個性があります。
日光澤温泉が登山口です。登山届がある場所には自動販売機もあります。ビールもあり、行き帰り誘惑に負けそうになりました。また湧き水も出ており、冷たくておいしいです。
2023年09月03日 08:32撮影 by  SH-M10, SHARP
4
9/3 8:32
日光澤温泉が登山口です。登山届がある場所には自動販売機もあります。ビールもあり、行き帰り誘惑に負けそうになりました。また湧き水も出ており、冷たくておいしいです。
オロオソロシの滝展望台到着。正面に小さくオロオソロシの滝が見えます。どういう意味なんだろ?
2023年09月03日 09:03撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 9:03
オロオソロシの滝展望台到着。正面に小さくオロオソロシの滝が見えます。どういう意味なんだろ?
展望台からしばらく傾斜がきつくなります。しばらく歩くと苔むした登山道になります。
2023年09月03日 09:30撮影 by  SH-M10, SHARP
7
9/3 9:30
展望台からしばらく傾斜がきつくなります。しばらく歩くと苔むした登山道になります。
傾斜が弱まってくると鬼怒沼に到着です。
2023年09月03日 10:02撮影 by  SH-M10, SHARP
10
9/3 10:02
傾斜が弱まってくると鬼怒沼に到着です。
開放的な湿原です。涼しくて気持ち良い!
2023年09月03日 10:09撮影 by  SH-M10, SHARP
11
9/3 10:09
開放的な湿原です。涼しくて気持ち良い!
木道が整備され、所々にベンチが配されています。
2023年09月03日 10:09撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 10:09
木道が整備され、所々にベンチが配されています。
歩いて来た方向には日光白根山が見えるようですが、残念ながら雲の中・・・
2023年09月03日 10:10撮影 by  SH-M10, SHARP
7
9/3 10:10
歩いて来た方向には日光白根山が見えるようですが、残念ながら雲の中・・・
でもしばらく歩くと燧ヶ岳が見事でした。
2023年09月03日 10:15撮影 by  SH-M10, SHARP
8
9/3 10:15
でもしばらく歩くと燧ヶ岳が見事でした。
雲が多くなってきたので、先に山頂に向かいます。
2023年09月03日 10:16撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 10:16
雲が多くなってきたので、先に山頂に向かいます。
しばらく見通しの悪い登山道を歩くと、ピーク部分が見えました。
2023年09月03日 10:41撮影 by  SH-M10, SHARP
5
9/3 10:41
しばらく見通しの悪い登山道を歩くと、ピーク部分が見えました。
鬼怒沼山山頂への分岐点です。ルート自体は尾瀬沼まで続いているようです。
2023年09月03日 10:43撮影 by  SH-M10, SHARP
3
9/3 10:43
鬼怒沼山山頂への分岐点です。ルート自体は尾瀬沼まで続いているようです。
鬼怒沼山山頂到着。「きぬぬまやま」舌が回らないです。
2023年09月03日 10:50撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 10:50
鬼怒沼山山頂到着。「きぬぬまやま」舌が回らないです。
山頂は狭くて、見通しもないです。ピークにこだわらないなら、正直来なくても良い場所です。三角点を撮って、鬼怒沼に戻ります。
2023年09月03日 10:50撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 10:50
山頂は狭くて、見通しもないです。ピークにこだわらないなら、正直来なくても良い場所です。三角点を撮って、鬼怒沼に戻ります。
鬼怒沼の避難小屋(巡視小屋)。
2023年09月03日 11:17撮影 by  SH-M10, SHARP
5
9/3 11:17
鬼怒沼の避難小屋(巡視小屋)。
お宅拝見。何かのときには、ありがたいレベルでした。
2023年09月03日 11:17撮影 by  SH-M10, SHARP
5
9/3 11:17
お宅拝見。何かのときには、ありがたいレベルでした。
湿原に戻りました。右に燧ヶ岳、左ののっぺりは平ヶ岳。
2023年09月03日 11:19撮影 by  SH-M10, SHARP
8
9/3 11:19
湿原に戻りました。右に燧ヶ岳、左ののっぺりは平ヶ岳。
ベンチでランチタイム!
2023年09月03日 11:23撮影 by  SH-M10, SHARP
7
9/3 11:23
ベンチでランチタイム!
やったー、雲の中から日光白根が出てきた!
2023年09月03日 11:30撮影 by  SH-M10, SHARP
8
9/3 11:30
やったー、雲の中から日光白根が出てきた!
お花はないですが、開放的で涼しくて良い場所です。また人も少ないです。
2023年09月03日 11:49撮影 by  SH-M10, SHARP
7
9/3 11:49
お花はないですが、開放的で涼しくて良い場所です。また人も少ないです。
日光白根をアップで。
2023年09月03日 11:51撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 11:51
日光白根をアップで。
のんびりゆっくりしたいな〜
2023年09月03日 11:52撮影 by  SH-M10, SHARP
7
9/3 11:52
のんびりゆっくりしたいな〜
最初このピークが鬼怒沼山かと思いましたが、その奥でした。標高はほぼ同じなのに・・・
2023年09月03日 11:54撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 11:54
最初このピークが鬼怒沼山かと思いましたが、その奥でした。標高はほぼ同じなのに・・・
空はまだ夏ですが、湿原自体は秋付いてきています。
2023年09月03日 11:57撮影 by  SH-M10, SHARP
7
9/3 11:57
空はまだ夏ですが、湿原自体は秋付いてきています。
日本最高所の高層湿原という触れ込みでここに来たくなっていましたが、よくよく考えると苗場山や平ヶ岳の山頂湿原もありましたね。まあ最高レベルということで・・・。
2023年09月03日 11:59撮影 by  SH-M10, SHARP
5
9/3 11:59
日本最高所の高層湿原という触れ込みでここに来たくなっていましたが、よくよく考えると苗場山や平ヶ岳の山頂湿原もありましたね。まあ最高レベルということで・・・。
さて下りてきました。もう一つのお楽しみ、奥鬼怒温泉です。どこにするのか考えるのも面倒だったので、一番近い日光澤温泉に決定。
2023年09月03日 13:12撮影 by  SH-M10, SHARP
6
9/3 13:12
さて下りてきました。もう一つのお楽しみ、奥鬼怒温泉です。どこにするのか考えるのも面倒だったので、一番近い日光澤温泉に決定。
日帰りは露天(混浴)のみで、洗い場はないとのこと。まあしゃあないですね。写真は上の露天で無色透明なお湯。
2023年09月03日 13:25撮影 by  SH-M10, SHARP
8
9/3 13:25
日帰りは露天(混浴)のみで、洗い場はないとのこと。まあしゃあないですね。写真は上の露天で無色透明なお湯。
こちらは下の露天で、白濁の硫黄泉です。結局貸し切りで温泉を堪能できました。入浴前に水分補給をしていなかったため、長湯はできませんでしたが・・・
2023年09月03日 13:25撮影 by  SH-M10, SHARP
10
9/3 13:25
こちらは下の露天で、白濁の硫黄泉です。結局貸し切りで温泉を堪能できました。入浴前に水分補給をしていなかったため、長湯はできませんでしたが・・・
お宿のワンちゃん。暑くてだれてる?
2023年09月03日 14:18撮影 by  SH-M10, SHARP
8
9/3 14:18
お宿のワンちゃん。暑くてだれてる?
入浴料は600円でした。お湯のみなので少しお高いような気もしますが、めったに来られない場所なので良しとします。
2023年09月03日 14:18撮影 by  SH-M10, SHARP
5
9/3 14:18
入浴料は600円でした。お湯のみなので少しお高いような気もしますが、めったに来られない場所なので良しとします。
帰りは体のにおいが、汗汗臭から、ほのかな硫黄臭に代わりルンルンで駐車場に帰着。お疲れ様でした。
2023年09月03日 15:39撮影 by  SH-M10, SHARP
5
9/3 15:39
帰りは体のにおいが、汗汗臭から、ほのかな硫黄臭に代わりルンルンで駐車場に帰着。お疲れ様でした。
自動販売機があるのがありがたいです。ビールはないですが・・・
2023年09月03日 15:52撮影 by  SH-M10, SHARP
4
9/3 15:52
自動販売機があるのがありがたいです。ビールはないですが・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル

感想

秘湯も高層湿原も山歩きも全部を満喫したい場合、奥鬼怒温泉郷のどこか(送迎バスがある宿もあり)に泊まって、ゆっくり行動するのが、スマートな大人の遊び方ですね。日帰りは貧者のせせこましい選択です。リッチになってスマートな大人の選択ができるようになります(要はビール飲みたかっただけ・・・)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら