記録ID: 5929855
全員に公開
ハイキング
東北
半田山
2023年09月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:44
距離 11.5km
登り 1,030m
下り 1,048m
天候 | 晴れ 雲は☁️ある |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは、自然公園管理事務所の外に有ります。 中も使用可能、ハイドレーションの水は管理事務所の外の蛇口より了解を得て頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無いです。 危険であろう眺めの良いところは、トラロープが派って有ります。 時計回りでの山頂からの下山ルートにはトラロープの場所もあり |
その他周辺情報 | 管理施設に自動販売機がありました。 |
写真
いよいよ入山て感じになってきました。
あー、、クマ避け🛎️🐻忘れたなぁ、
一応、管理センターの方と話した時に最近のクマ目撃とかどうでしたかで、
「2ヶ月前位、、、鈴とか持ってきましたか?」
俺「山ですからね!^ ^、鈴持ってきてます」
あー、、クマ避け🛎️🐻忘れたなぁ、
一応、管理センターの方と話した時に最近のクマ目撃とかどうでしたかで、
「2ヶ月前位、、、鈴とか持ってきましたか?」
俺「山ですからね!^ ^、鈴持ってきてます」
来た、山頂?︎ 同着位で、反対側より1人、しかも、飲み物、荷物無し、
俺「こんにちわ^ ^っ 結構登ってるんですか?」
相手「初めてです」(・・;)
俺「二言程喋り、気をつけて^ ^」
俺「こんにちわ^ ^っ 結構登ってるんですか?」
相手「初めてです」(・・;)
俺「二言程喋り、気をつけて^ ^」
帰りにサイゼリアの羊のステーキ🥩を食べたくなり寄ってみたら、季節物らしく、
代わりにムール貝のガーリック何ちゃら、
グリンピースと半熟何とか、焼き鳥みたいなやつ、手羽先を注文^ ^
タンパク質寄りのメニュー選択^ ^
それと、ドリンクバーも
ピザもパスタも食べたい所だが、今日は食べませぬ
代わりにムール貝のガーリック何ちゃら、
グリンピースと半熟何とか、焼き鳥みたいなやつ、手羽先を注文^ ^
タンパク質寄りのメニュー選択^ ^
それと、ドリンクバーも
ピザもパスタも食べたい所だが、今日は食べませぬ
感想
昨日から家内に山に行く?と聞かれていて、昨日は仕事に、今朝は、山に持って行くオニギリ🍙と言われ、一個テーブルに、、、
とりあえず、仕事を終わらせ、その足で福島方面に向かいながら、お天気なぁ、
早朝より各地のお天気やライブカメラ📱を見ていて、日光も良さそうだが、この時間からだと13時からのスタート、下山には余裕があるものの遠い🚗ので却下、大笹生ICより吾妻小富士、一切経山を見ても雲の中でまた今度に^ ^
コンビニで作戦会議📱一番近い半田山に決定、
ピコ〜ン💡、Google先生によれば25分程、
マニアックな東北本線、東北新幹線の脇道を通り向かいました。
登山口までは、特に迷いなく到着しました。
やはり秋ですね!里山の半田山山頂で2周目の時、10分程休んでいたら陽が照っているが、気持ちいい位の全身ビッショリで汗冷えを感じました。
とても良い里山で、紅葉の季節も🍁きっと素敵なんでしょうね!
ファミリー登山も良いかも^ ^
また来るよ、半田山さん⛰️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早い😳
走ってるんですか🏃
すごいです😍
整備されておりとても歩きやすい山ですから、落ち葉や土の道でグリップも良かったから^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する