ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5930663
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下ノ廊下 水平歩道(わくわくドキドキでお腹いっぱいに)

2023年09月12日(火) 〜 2023年09月13日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:42
距離
28.1km
登り
3,585m
下り
4,371m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
0:13
合計
6:47
距離 17.4km 登り 2,041m 下り 2,592m
7:49
6
スタート地点
7:55
17
8:12
33
8:45
8:46
58
9:44
34
10:18
10:22
36
10:58
67
12:05
47
12:52
12:53
30
13:23
13:25
14
13:39
13:42
2
13:44
1
13:45
13:46
32
14:18
14:19
17
2日目
山行
4:36
休憩
0:06
合計
4:42
距離 10.7km 登り 1,550m 下り 1,813m
5:16
5:17
5
5:22
5:25
33
5:58
5:59
40
6:39
36
7:15
7:16
36
8:32
0
8:32
ゴール地点
峡谷の中はLOGが跳ねまくってます。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
宇奈月温泉駅前有料駐車場にバイクを3日間預ける1日500円(3日で1500円)

扇沢市営無料駐車へ移動して車中泊

関西電力扇沢駅から電気バスで黒部ダムへ1800円

山旅を終えて

欅平からトロッコ電車で宇奈月温泉駅1980円

宇奈月温泉駅前有料駐車場に預けたバイクで扇沢市営無料駐車へ車を回収し帰宅

大まかな所要時間
自宅から宇奈月3時間15分(高速は朝日ICで降りる)
宇奈月から扇沢3時間(高速は使わずバイクの移動ルートの確認をするため)
帰路
宇奈月から扇沢3時間20分(バイク移動 休息4回)
扇沢から自宅5時間5分(高速は使わず)
追記
一般道・国道 工事で交互通行3か所あり各3〜5分待ち

全行程 11日11時〜13日21時 2日と10時間
コース状況/
危険箇所等
行程の8割は落ちたら助からない感じ。

オリオ谷のコンクリートトンネルの欅平側は草が伸びて足元が目ずらいので注意

志合谷の素掘りトンネルの中は20cmの深さで水が溜まっているクネクネと曲がって光の届かない長い(個人の感想)トンネル、靴に水が入らのように気を使ったが少し浸水。

コース上に落石を発見したら上が脆いので素早く通り抜けること。
前日にバイクを積み込んでスタンバイ
2023年09月10日 16:59撮影 by  SO-53B, Sony
7
9/10 16:59
前日にバイクを積み込んでスタンバイ
自分で決めたルーティーンどうり5:30に切符売り場に来ましたが早すぎた。

誰も居ないよ、券売開始は6:50からです。
改札は10分前の7時20分
2023年09月12日 05:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:30
自分で決めたルーティーンどうり5:30に切符売り場に来ましたが早すぎた。

誰も居ないよ、券売開始は6:50からです。
改札は10分前の7時20分
今の所は空いています。
2023年09月12日 05:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 5:55
今の所は空いています。
7:30分発でダムに到着
2023年09月12日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:45
7:30分発でダムに到着
2023年09月12日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 7:47
2回目の黒四ダム
2023年09月12日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:47
2回目の黒四ダム
ダムの真ん中からスタート
2023年09月12日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:47
ダムの真ん中からスタート
ダムから駅に進み(戻るとも言う)
登山口へ(ダムに行かないなら降車してバス進行方向に進むと此処が見えます。
2023年09月12日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:56
ダムから駅に進み(戻るとも言う)
登山口へ(ダムに行かないなら降車してバス進行方向に進むと此処が見えます。
ダム下の橋10月末になるとダムからの飛沫が霜となり怖いらしい。
2023年09月12日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 8:11
ダム下の橋10月末になるとダムからの飛沫が霜となり怖いらしい。
素晴らしい整備 痛み入ります。
2023年09月12日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 10:02
素晴らしい整備 痛み入ります。
かなりの高度感ですが、伝わりませんネ
2023年09月12日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 10:04
かなりの高度感ですが、伝わりませんネ
お約束のヘツリ
2023年09月12日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 10:05
お約束のヘツリ
丸木桟橋さまさまです。
2023年09月12日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/12 10:06
丸木桟橋さまさまです。
本日!一発目のヒット

メットなければデッケーたんこぶ事案
2023年09月12日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 10:08
本日!一発目のヒット

メットなければデッケーたんこぶ事案
9:30頃ツアーを抜きました。
5:30にロッジくろよんをスタートしたらしいが・・・
2時間も前にスタートした人に追いついたのは初めてだぞ明るいうちに着けるのか???とこの時思う。
(無事明るいうちに着きました)
2023年09月12日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/12 10:08
9:30頃ツアーを抜きました。
5:30にロッジくろよんをスタートしたらしいが・・・
2時間も前にスタートした人に追いついたのは初めてだぞ明るいうちに着けるのか???とこの時思う。
(無事明るいうちに着きました)
ここは戦国時代の砦のような高巻き梯子です
2023年09月12日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 10:10
ここは戦国時代の砦のような高巻き梯子です
こんなん なって
2023年09月12日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 10:11
こんなん なって
更に こんなん なって
2023年09月12日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 10:11
更に こんなん なって
この上が最上段
2023年09月12日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 10:11
この上が最上段
高巻きの理由は道のついてる岩盤が剥離でした
2023年09月12日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 10:14
高巻きの理由は道のついてる岩盤が剥離でした
一瞬の雲の切れ目
2023年09月12日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:29
一瞬の雲の切れ目
疲れてきたので用心に簡易ハーネスでビレイの用意をします。

この時エンジンブロワーを持った人を先頭に2人調査でしょうか?すれ違いました。
2023年09月12日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 10:45
疲れてきたので用心に簡易ハーネスでビレイの用意をします。

この時エンジンブロワーを持った人を先頭に2人調査でしょうか?すれ違いました。
頭上と足元に気を付けましょう
2023年09月12日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 10:49
頭上と足元に気を付けましょう
今日の行程の半分なのでゴハンにします。スープパスタ・おにぎり・フルーツ
2023年09月12日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/12 11:32
今日の行程の半分なのでゴハンにします。スープパスタ・おにぎり・フルーツ
丸木桟道の整備中です。

お礼を言って通過します。
2023年09月12日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 11:54
丸木桟道の整備中です。

お礼を言って通過します。
十字峡
画面の下が剣沢 上が棒小屋沢
真ん中 右方向が上流白竜峡側
2023年09月12日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 12:03
十字峡
画面の下が剣沢 上が棒小屋沢
真ん中 右方向が上流白竜峡側
吊り橋の上から剣沢
2023年09月12日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/12 12:03
吊り橋の上から剣沢
いいで具合
2023年09月12日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 12:48
いいで具合
S字峡
2023年09月12日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 12:52
S字峡
お決まりの第4発電所
2023年09月12日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 12:57
お決まりの第4発電所
東谷吊り橋から撮影
30分歩いても、まだ遠ざからない

吊り橋から先は車の走る作業道を仙人ダムまでのハイク
2023年09月12日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:23
東谷吊り橋から撮影
30分歩いても、まだ遠ざからない

吊り橋から先は車の走る作業道を仙人ダムまでのハイク
仙人ダムが登場
2023年09月12日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 13:36
仙人ダムが登場
トンネルを進むと
2023年09月12日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:42
トンネルを進むと
流石!
高熱隧道です湯気と熱気がすごい!!
2023年09月12日 13:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 13:43
流石!
高熱隧道です湯気と熱気がすごい!!
出たら左へ進み急登の始まり
2023年09月12日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:45
出たら左へ進み急登の始まり
人見平宿舎からの登りは今日のラスボス
辛かった。

峠にくれば後は下るだけ
2023年09月12日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 14:17
人見平宿舎からの登りは今日のラスボス
辛かった。

峠にくれば後は下るだけ
見えました本日の御宿

阿曽原温泉
2023年09月12日 14:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 14:35
見えました本日の御宿

阿曽原温泉
お世話になります。
2023年09月12日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 14:36
お世話になります。
早速
ウエルカム あんずぼーアイスを頂きました。
美味しゅうございました
2023年09月12日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 14:37
早速
ウエルカム あんずぼーアイスを頂きました。
美味しゅうございました
ご主人と記念撮影をさせていただきました。

何年もブログ拝見してこうしてお会いできる日が来たこと感無量です。
2023年09月12日 15:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/12 15:07
ご主人と記念撮影をさせていただきました。

何年もブログ拝見してこうしてお会いできる日が来たこと感無量です。
16時からの男性入浴タイムに合わせて温泉に
向かいます
2023年09月12日 15:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 15:57
16時からの男性入浴タイムに合わせて温泉に
向かいます
おーー 湯気が いい感じじゃ〜ないですか
2023年09月12日 15:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 15:59
おーー 湯気が いい感じじゃ〜ないですか
一番乗り〜

この後ぞくぞくと増えます。

温泉を上がるころにはソコソコの雨降りになりました。
2023年09月12日 16:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/12 16:00
一番乗り〜

この後ぞくぞくと増えます。

温泉を上がるころにはソコソコの雨降りになりました。
温泉のあとは部屋で同部屋の方たちとウイスキー飲みながら談笑し。

18時からディナータイム
なかなかの御馳走に満足です💛
ですが今週末より繁忙期メニューのスーパー美味しいカレーに変更なのです
2023年09月12日 18:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/12 18:04
温泉のあとは部屋で同部屋の方たちとウイスキー飲みながら談笑し。

18時からディナータイム
なかなかの御馳走に満足です💛
ですが今週末より繁忙期メニューのスーパー美味しいカレーに変更なのです
同室の裏劔ルートからの青森さん

今回の宿泊は単独4名と
下ノ廊下ルート ツアー9名(中国系)
2023年09月12日 18:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 18:35
同室の裏劔ルートからの青森さん

今回の宿泊は単独4名と
下ノ廊下ルート ツアー9名(中国系)
同じく同室の下ノ廊下ルートからの福島さん
2023年09月12日 18:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 18:35
同じく同室の下ノ廊下ルートからの福島さん
同じく同室の下ノ廊下ルートの愛知さん

20時までビデオ鑑賞と御主人佐々木のトークでマッタリして翌日に向けて寝ました。
2023年09月12日 18:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 18:35
同じく同室の下ノ廊下ルートの愛知さん

20時までビデオ鑑賞と御主人佐々木のトークでマッタリして翌日に向けて寝ました。
12日(2日目)

3:50阿曽原温泉をスタートしました。
欅平10:01発に乗るために早出です。
2023年09月13日 03:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 3:54
12日(2日目)

3:50阿曽原温泉をスタートしました。
欅平10:01発に乗るために早出です。
暗くて濡れてて、良い条件ではありません。
2023年09月13日 04:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 4:34
暗くて濡れてて、良い条件ではありません。
今日も殆ど水平移動
2023年09月13日 05:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 5:17
今日も殆ど水平移動
折尾谷のコンクリートトンネル
2023年09月13日 05:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 5:21
折尾谷のコンクリートトンネル
上から雫がボタボタx2

出るとルートが不明瞭でも水平方向に進む、足元が隠れる草が露で濡れててトホホ
2023年09月13日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 5:22
上から雫がボタボタx2

出るとルートが不明瞭でも水平方向に進む、足元が隠れる草が露で濡れててトホホ
よく写真で見かける所かな?
2023年09月13日 06:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 6:14
よく写真で見かける所かな?
奥鐘山の岩壁
2023年09月13日 06:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 6:19
奥鐘山の岩壁
エグイ
2023年09月13日 06:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 6:19
エグイ
歩いていると然程、怖くは在りません
2023年09月13日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/13 6:20
歩いていると然程、怖くは在りません
ヘッデンON
2023年09月13日 06:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 6:31
ヘッデンON
この辺は足元が少し水ぽいが全然大丈夫
2023年09月13日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 6:32
この辺は足元が少し水ぽいが全然大丈夫
残念な写真ですが水没してます、処所に置き石が在ります石伝いに頑張りますが無い
所は覚悟をきめてザブンと!!
2023年09月13日 06:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 6:34
残念な写真ですが水没してます、処所に置き石が在ります石伝いに頑張りますが無い
所は覚悟をきめてザブンと!!
対岸にも道があると錯覚をおこしますがさっき歩いて来た道ね。
ぐる〜と回り込んでるから
2023年09月13日 06:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 6:43
対岸にも道があると錯覚をおこしますがさっき歩いて来た道ね。
ぐる〜と回り込んでるから
ここ道の名残り??
2023年09月13日 06:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 6:51
ここ道の名残り??
先行者が居ました、声をかけて抜きます。

この先で男女一組とスライド
熊情報を頂く
2023年09月13日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 7:14
先行者が居ました、声をかけて抜きます。

この先で男女一組とスライド
熊情報を頂く
鉄塔の下 ゴールは近い?
2023年09月13日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 7:23
鉄塔の下 ゴールは近い?
多分?白馬方向
2023年09月13日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 7:37
多分?白馬方向
同じく多分?白馬方向
2023年09月13日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 7:49
同じく多分?白馬方向
水平歩道の起点に着きました。
2023年09月13日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 8:05
水平歩道の起点に着きました。
予定より30分早く着きました。
2023年09月13日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 8:30
予定より30分早く着きました。
駅の中で暫し見学
2023年09月13日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 8:44
駅の中で暫し見学
お弁当を食べて9時30分の切符販売を待ちます、改札は10分前
2023年09月13日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 8:50
お弁当を食べて9時30分の切符販売を待ちます、改札は10分前
来た〜
2023年09月13日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 9:55
来た〜
欅平駅からは私一人だけの乗車です。

安心してください途中の駅から続々乗りました。
2023年09月13日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 9:56
欅平駅からは私一人だけの乗車です。

安心してください途中の駅から続々乗りました。
宇奈月温泉駅前駐車場11:29

これからバイクで扇沢に向かいます。
4
宇奈月温泉駅前駐車場11:29

これからバイクで扇沢に向かいます。
移動中
まだスタートしたばかりですがザックのバランスが悪く詰め直し
2023年09月13日 12:08撮影 by  SO-53B, Sony
4
9/13 12:08
移動中
まだスタートしたばかりですがザックのバランスが悪く詰め直し
扇沢にバイクで到着

疲れた体に最後のパワーでバイクを積み込みました。
2023年09月13日 15:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/13 15:20
扇沢にバイクで到着

疲れた体に最後のパワーでバイクを積み込みました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル インナーシーツ カメラ

感想

長年、恋焦がれた 下ノ廊下
ようやく行けると思ったら体がボロボロでも頑張りました。

今年はの小雪のおかげで紅葉前に開通(9月8日)
自分の行ける最短で調整(計画、準備、根回し)
して電話で予約。
応対に出て頂いた多分 ドナドナ姐さん
私「12日に予約出来ますか」
姐さん「10月はもう!!」
私「4日後の12日です」
姐さん「それなら大丈夫です」
午後の受付開始をカウントダウンで電話しても繋がらない7コールで呼び出し音  やったー

で  予約できました。

所が!日増しに天気予報が良くない方向に
宇奈月温泉に着いた時には既に雨の足跡。

駐車場の係りの方に明日も雨降るから養生したほうがいいとアドバイスを頂きました。

よく日からのトレッキングも雨に怯えながら歩きました。
なんとか、降られる前に着けて良かった。

宿では 一期一会の出会いが出来き 
又、人生の引き出しが一つ増えました、宿と同室の皆さんに感謝です。

裏劔に行ける時に阿曽原温泉に再訪出来ることが楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

お疲れ様でした♪と言うか…
無事で何よりです😅

念願の下の廊下、全線踏破おめでとうございます。
私は参加しなく良かった気がしています💦
2023/9/14 21:13
oniccoさん
登らない山旅ですが スッゲー疲れました。
阿曽原温泉で疲れた体を温泉に沈めた時にやっと来れた達成感が湧きました。

歩ける?行ける?どうだろう?と 考える、?をはずすべくしてたら完歩できました。
2023/9/15 6:56
一度は歩いてみたいと思うこのルート、羨ましい限りです

しかし、移動🚙🏍rvcarが大変!
行きたいと思っても、尻込みしてしまいます(◎_◎;)
良くぞ行って来られました

長旅お疲れ様でした〜(^^)/
2023/9/15 5:13
バモさん
そうなんです、入りと出の直線距離は40kmないのね、でも移動は124km3時間、電車を利用すると乗り継ぎ4回、移動時間5時間
普段車で移動していると電車は億劫ですよね。
車の回送は諭吉2まいだそうです、4人で組めばお安く出来ますよ。
2023/9/15 7:02
おつかれちゃんでした!いいですね。参考にさせてもらいます🎵
2023/9/15 7:01
ninesさん
皆さんの参考になれば幸いです。
バイク移動は暖かったので、そんなに辛くは有りませんでした、天候次第ですね。

ドライブしてトレッキングしてバイクツーリングして1度で3つ楽しめました。
2023/9/15 7:06
長年の夢が叶いおめでとうございます🎉
いつかは歩いてみたいところ。
でも交通手段等大変ですよね(⌒-⌒; )
無事でなによりです!
お疲れ様でした〜
2023/9/15 8:25
同部屋になった人の移動手段は青森さんはJR東の新幹線周遊切符
(おとなの・・)?15000円 プラス妙高〜黒部間のJR西だそうです。
流石に青森からは此れがベストなようです寝てても帰れるし。

愛知さんは🚙の回送で諭吉2枚。

人数集めて回送がいいと思いますよ。
回り道しなくてもいいしね。

新幹線黒部駅近くには無料駐車場が有ることを書き加えておきます。
2023/9/15 9:04
阿曽原でお世話になった福島の者です。一泊のご縁と美味しいウイスキーをありがとうございました。今回、私は立山駅に車を置いたのですが、前泊で時間がある場合は、新黒部駅を起点にするのもアリですね。
2023/9/16 6:12
hkai0719さん
コメント有難うございます。
当日はお疲れ様でした。

いろいろ、お話しをさせて頂き楽しく過ごせました。

お互いに
山の終活を楽しみましょう。
まだまだ、沢山あるから頑張りましょう🙇
2023/9/16 8:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら