記録ID: 5930663
全員に公開
ハイキング
剱・立山
下ノ廊下 水平歩道(わくわくドキドキでお腹いっぱいに)
2023年09月12日(火) 〜
2023年09月13日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:42
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 3,585m
- 下り
- 4,371m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:47
距離 17.4km
登り 2,041m
下り 2,592m
2日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:42
距離 10.7km
登り 1,550m
下り 1,813m
峡谷の中はLOGが跳ねまくってます。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
扇沢市営無料駐車へ移動して車中泊 関西電力扇沢駅から電気バスで黒部ダムへ1800円 山旅を終えて 欅平からトロッコ電車で宇奈月温泉駅1980円 宇奈月温泉駅前有料駐車場に預けたバイクで扇沢市営無料駐車へ車を回収し帰宅 大まかな所要時間 自宅から宇奈月3時間15分(高速は朝日ICで降りる) 宇奈月から扇沢3時間(高速は使わずバイクの移動ルートの確認をするため) 帰路 宇奈月から扇沢3時間20分(バイク移動 休息4回) 扇沢から自宅5時間5分(高速は使わず) 追記 一般道・国道 工事で交互通行3か所あり各3〜5分待ち 全行程 11日11時〜13日21時 2日と10時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程の8割は落ちたら助からない感じ。 オリオ谷のコンクリートトンネルの欅平側は草が伸びて足元が目ずらいので注意 志合谷の素掘りトンネルの中は20cmの深さで水が溜まっているクネクネと曲がって光の届かない長い(個人の感想)トンネル、靴に水が入らのように気を使ったが少し浸水。 コース上に落石を発見したら上が脆いので素早く通り抜けること。 |
写真
9:30頃ツアーを抜きました。
5:30にロッジくろよんをスタートしたらしいが・・・
2時間も前にスタートした人に追いついたのは初めてだぞ明るいうちに着けるのか???とこの時思う。
(無事明るいうちに着きました)
5:30にロッジくろよんをスタートしたらしいが・・・
2時間も前にスタートした人に追いついたのは初めてだぞ明るいうちに着けるのか???とこの時思う。
(無事明るいうちに着きました)
温泉のあとは部屋で同部屋の方たちとウイスキー飲みながら談笑し。
18時からディナータイム
なかなかの御馳走に満足です💛
ですが今週末より繁忙期メニューのスーパー美味しいカレーに変更なのです
18時からディナータイム
なかなかの御馳走に満足です💛
ですが今週末より繁忙期メニューのスーパー美味しいカレーに変更なのです
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
インナーシーツ
カメラ
|
---|
感想
長年、恋焦がれた 下ノ廊下
ようやく行けると思ったら体がボロボロでも頑張りました。
今年はの小雪のおかげで紅葉前に開通(9月8日)
自分の行ける最短で調整(計画、準備、根回し)
して電話で予約。
応対に出て頂いた多分 ドナドナ姐さん
私「12日に予約出来ますか」
姐さん「10月はもう!!」
私「4日後の12日です」
姐さん「それなら大丈夫です」
午後の受付開始をカウントダウンで電話しても繋がらない7コールで呼び出し音 やったー
で 予約できました。
所が!日増しに天気予報が良くない方向に
宇奈月温泉に着いた時には既に雨の足跡。
駐車場の係りの方に明日も雨降るから養生したほうがいいとアドバイスを頂きました。
よく日からのトレッキングも雨に怯えながら歩きました。
なんとか、降られる前に着けて良かった。
宿では 一期一会の出会いが出来き
又、人生の引き出しが一つ増えました、宿と同室の皆さんに感謝です。
裏劔に行ける時に阿曽原温泉に再訪出来ることが楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
無事で何よりです😅
念願の下の廊下、全線踏破おめでとうございます。
私は参加しなく良かった気がしています💦
登らない山旅ですが スッゲー疲れました。
阿曽原温泉で疲れた体を温泉に沈めた時にやっと来れた達成感が湧きました。
歩ける?行ける?どうだろう?と 考える、?をはずすべくしてたら完歩できました。
しかし、移動🚙🏍
行きたいと思っても、尻込みしてしまいます(◎_◎;)
良くぞ行って来られました
長旅お疲れ様でした〜(^^)/
そうなんです、入りと出の直線距離は40kmないのね、でも移動は124km3時間、電車を利用すると乗り継ぎ4回、移動時間5時間
普段車で移動していると電車は億劫ですよね。
車の回送は諭吉2まいだそうです、4人で組めばお安く出来ますよ。
皆さんの参考になれば幸いです。
バイク移動は暖かったので、そんなに辛くは有りませんでした、天候次第ですね。
ドライブしてトレッキングしてバイクツーリングして1度で3つ楽しめました。
いつかは歩いてみたいところ。
でも交通手段等大変ですよね(⌒-⌒; )
無事でなによりです!
お疲れ様でした〜
(おとなの・・)?15000円 プラス妙高〜黒部間のJR西だそうです。
流石に青森からは此れがベストなようです寝てても帰れるし。
愛知さんは🚙の回送で諭吉2枚。
人数集めて回送がいいと思いますよ。
回り道しなくてもいいしね。
新幹線黒部駅近くには無料駐車場が有ることを書き加えておきます。
コメント有難うございます。
当日はお疲れ様でした。
いろいろ、お話しをさせて頂き楽しく過ごせました。
お互いに
山の終活を楽しみましょう。
まだまだ、沢山あるから頑張りましょう🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する