記録ID: 5936768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山
2023年09月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 901m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:00
距離 10.9km
登り 903m
下り 903m
12:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
戸隠山、高妻山の縦走を計画して、いざ出陣。
疲れないうちに危険箇所のある戸隠山を登ります。
神社奥の登山口からは急登でひたすらに標高を上げます。道はわかりやすいですが整備がされきっていないような登りが続きます。登るには怖くないですが、下るのは注意が必要そうです。
鎖が出てきはじめると、鎖の連続区間です。どの鎖の箇所もホールドはたくさんあるので、慎重に行けばクリアできます。そしてクライマックスが蟻の塔渡りです。両側が切れ落ちていて、鎖が設置されているわけではないので、自分の足や手をどれだけ信頼できるかがポイントです。そこを通過するとそんなにかからずに戸隠山の山頂です。
山頂で着替えたのですが、汗が冷えてしまったらしく、腹痛との戦いが始まりました。それもあってか思うようにコースタイムが縮まず、一不動避難小屋までに予定より時間がかかってしまいました。
戸隠山から一不動避難小屋までは、地図で見る以上に細かなアップダウンがあるので、ペースがうまく作れないという難しさがありそうです。
腹痛と、午後の天気が悪くなりそうなことを考慮し、ここで高妻山は諦めて下山することにしました。
一不動避難小屋からの下山ルートは沢沿いの道のため、雷雨があるとすぐに増水するかもしれないので、ささっと降りていきました。沢沿いに鎖がつけられているところもあるので、腹痛に耐えながら慎重に下りました。といいつつも意外と良いコースタイムで降りられたのでよかったです。
今回は2座まとめて行きたかったですが、撤退の判断ができたことはとてもよかったところかと思いました。
高妻山は頃合いを見て挑戦したいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する