ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594017
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

静寂の上高地へ〜新しいバディとともに〜

2015年02月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
15.7km
登り
530m
下り
534m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:17
合計
5:55
距離 15.7km 登り 533m 下り 534m
9:05
61
スタート地点
10:06
65
11:11
4
11:19
0
11:19
11:22
3
11:25
1
11:26
11:28
4
11:32
10
11:48
12:59
7
13:24
40
14:04
56
15:00
ゴール地点
天候 あいにくの曇り空・・・
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯バスターミナルへ駐車(冬季無料)
安房トンネル(片道@770円×2)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト(釜トンネル入り口)あり。用紙・筆記用具ありました。
・危険個所 大正池手前にて数か所雪崩あり(注意が必要)
※道中圧雪のため、一部軽アイゼンを使用しました。
その他周辺情報 ・平湯バスターミナル(売店・レストラン・無料足湯・日帰り温泉あり)
・ひらゆの森 入浴料@500円
 露天風呂は、男女合わせて16もあるそうです!是非、おススメします。
平湯バスターミナル
特急松本行きに乗車します
2015年02月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 8:33
平湯バスターミナル
特急松本行きに乗車します
冬季はこちらに駐車可能です
2015年02月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 8:33
冬季はこちらに駐車可能です
釜トンネル入り口
工事車両の出入りでガードマンが立っています。
この左に、登山ポストあり
2015年02月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 8:59
釜トンネル入り口
工事車両の出入りでガードマンが立っています。
この左に、登山ポストあり
ヘッドライトで1,300mを進みます。
行きは登りです。
マスクがあれば粉塵防げます。
2015年02月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/24 9:07
ヘッドライトで1,300mを進みます。
行きは登りです。
マスクがあれば粉塵防げます。
除雪車は待機しています
2015年02月24日 22:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 22:50
除雪車は待機しています
出口が見えてきた〜♪
2015年02月24日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 9:25
出口が見えてきた〜♪
トンネル出口を振り返り・・・
2015年02月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 9:28
トンネル出口を振り返り・・・
天気予報に反して青空が♪
このまま持ってほしい〜
2015年02月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 9:32
天気予報に反して青空が♪
このまま持ってほしい〜
除雪された道路を進みます
2015年02月24日 22:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 22:50
除雪された道路を進みます
日陰は凍結して滑りやすい。。
足元に気を付けてゆっくりと
2015年02月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 9:39
日陰は凍結して滑りやすい。。
足元に気を付けてゆっくりと
2015年02月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 9:40
穂高が見えてきた〜
2015年02月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 9:46
穂高が見えてきた〜
とりあえずお約束の自撮りにて
2015年02月24日 22:51撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 22:51
とりあえずお約束の自撮りにて
大正池の分岐
雪崩で道が塞がってました。。
小規模ながらも5〜7箇所くらいありました。
2015年02月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 9:54
大正池の分岐
雪崩で道が塞がってました。。
小規模ながらも5〜7箇所くらいありました。
大正池に穂高が映る〜♪
まだ、青い(苦笑)
2015年02月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/24 9:56
大正池に穂高が映る〜♪
まだ、青い(苦笑)
焼岳
風が出てきた。。
雲が出てきた・・
2015年02月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 10:06
焼岳
風が出てきた。。
雲が出てきた・・
大正池でしばし休憩〜
2015年02月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 10:06
大正池でしばし休憩〜
ちょっと、ポーズを決めて(苦笑)
2015年02月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/24 10:11
ちょっと、ポーズを決めて(苦笑)
風が収まると、多少水面に映ります
2015年02月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/24 10:15
風が収まると、多少水面に映ります
橋も雪に覆われて
2015年02月24日 22:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 22:53
橋も雪に覆われて
何食べてんの〜?
2015年02月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 10:27
何食べてんの〜?
アクティブな猿〜
2015年02月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 10:27
アクティブな猿〜
近くてちょっとビビる(苦笑)
1月に行った地獄谷野猿公苑の温泉猿を思い出す
2015年02月24日 22:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 22:53
近くてちょっとビビる(苦笑)
1月に行った地獄谷野猿公苑の温泉猿を思い出す
お子ちゃまがしがみついてどこ行くの〜?
2015年02月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
2/24 10:30
お子ちゃまがしがみついてどこ行くの〜?
看板もギリギリ
2015年02月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 10:35
看板もギリギリ
静かな散策は気持ちいい♪
2015年02月24日 22:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 22:54
静かな散策は気持ちいい♪
新しい バディ!
オーバースペックですが(苦笑)
2015年02月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/24 10:41
新しい バディ!
オーバースペックですが(苦笑)
田代池手前の広場?
良い感じのスペースですね!
2015年02月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 10:44
田代池手前の広場?
良い感じのスペースですね!
田代池
2015年02月24日 22:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 22:54
田代池
林間コースは木道踏み抜きのため立ち入り禁止です
2015年02月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 10:50
林間コースは木道踏み抜きのため立ち入り禁止です
この苔?好きです♪
2015年02月24日 22:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 22:55
この苔?好きです♪
雨が降ったり、冷えたりでカチコチなトレース
このあたりで、念のため軽アイゼンを装着
2015年02月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 10:53
雨が降ったり、冷えたりでカチコチなトレース
このあたりで、念のため軽アイゼンを装着
焼岳&梓川
2015年02月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 10:57
焼岳&梓川
穂高&梓川
2015年02月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/24 10:58
穂高&梓川
こんもり雪の層
2015年02月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:03
こんもり雪の層
田代橋
水が本当にキレイですね〜
2015年02月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:08
田代橋
水が本当にキレイですね〜
田代橋より上流を望む(河童橋方面)
2015年02月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:11
田代橋より上流を望む(河童橋方面)
このあたりも滑りやすい〜
道路はつまらないので、ここより右に梓川沿いの歩道を
2015年02月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:11
このあたりも滑りやすい〜
道路はつまらないので、ここより右に梓川沿いの歩道を
ウェストン碑
2015年02月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 11:28
ウェストン碑
犀川沿いに進みます。
もうすぐ河童橋かな〜
2015年02月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:38
犀川沿いに進みます。
もうすぐ河童橋かな〜
河童橋到着♪
2015年02月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:45
河童橋到着♪
河川工事中
2015年02月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:46
河川工事中
2015年02月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:47
河童橋より穂高を
あ〜あ、青空ならもっといいのにな〜
2015年02月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 11:49
河童橋より穂高を
あ〜あ、青空ならもっといいのにな〜
2015年02月24日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 11:51
上高地帝国ホテル
一度は泊まってみたい
2015年02月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 13:16
上高地帝国ホテル
一度は泊まってみたい
鳥ではありません(キッパリ)
木がポキポキ折れる音がすると、必ず猿が(苦笑)
2015年02月24日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 13:41
鳥ではありません(キッパリ)
木がポキポキ折れる音がすると、必ず猿が(苦笑)
大正池まで戻ってきました。
2015年02月24日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 13:55
大正池まで戻ってきました。
今度は焼岳登っちゃる!!
2015年02月24日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 13:55
今度は焼岳登っちゃる!!
風が収まって映りが良くなってきた・・かな?
2015年02月24日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 13:56
風が収まって映りが良くなってきた・・かな?
2015年02月24日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 13:56
こちらもなんとか・・・
2015年02月24日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 13:57
こちらもなんとか・・・
また来るよ!
2015年02月24日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 13:58
また来るよ!
雪崩注意です!
2015年02月24日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 14:02
雪崩注意です!
常に気にしながら通過しました。
遭遇したらと思うと・・・
2015年02月24日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 14:05
常に気にしながら通過しました。
遭遇したらと思うと・・・
2015年02月24日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 14:11
あと少しで出口だ〜
2015年02月24日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 14:54
あと少しで出口だ〜
ト伝の湯(入浴可能)
バスの時間がなければここで入ってみたかった
2015年02月24日 22:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2/24 22:58
ト伝の湯(入浴可能)
バスの時間がなければここで入ってみたかった
今回はこちらの温泉へ
入浴@500円なり
露天風呂が最高です!大満足です
2015年02月24日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
2/24 15:49
今回はこちらの温泉へ
入浴@500円なり
露天風呂が最高です!大満足です
夜を待って、平湯大滝のライトアップを見に
2015年02月24日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/24 18:29
夜を待って、平湯大滝のライトアップを見に
最近暖かく、結氷していなかった・・・
2015年02月24日 22:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
2/24 22:59
最近暖かく、結氷していなかった・・・
とはいえ、ライトアップの雰囲気は素晴らしい
大満足の一日でした♪
2015年02月24日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
2/24 18:46
とはいえ、ライトアップの雰囲気は素晴らしい
大満足の一日でした♪

装備

個人装備
マスク
備考 釜トンネル内は、粉塵や排気ガスのためマスクを持参しました。

感想

冬の上高地!
皆さんのレコ見ていて、一度は行ってみたいと思っていました。

先日、新調した靴でいきなり登山というわけにはいかず、
足慣らしということで。

長野県内在住のため、マイカーでの移動でしたが沢渡でのバス乗換と思ったのですが、岐阜県側の平湯(8:45発)のほうが1時間くらい早く、安房トンネルを2回通行するので、770円×2回はもったいないな〜
とも思ったのですが、「時は金なり」上高地に入れる!
とのことで、平湯バスターミナルに向いました。

上高地の入口「中の湯」までは松本行の特急バス。
中の湯で降りたのは、4組5名だったと思います。

釜トンネル前にバス停があります。
※上り線と下り線ではバス停が違うので注意!

釜トンネル(1310m)から閉鎖のため徒歩でしか入ることができません。
このトンネルをヘッドライトのみで歩いて抜けていきます。結構キツイデス。
皆さんのレコにあるとおり、冬季閉鎖とはいえ工事車両が頻繁に通行するため歩道を歩いていきます。
トンネル内は、粉塵や排気ガスが充満しているのでマスク持参をお勧めします。

トンネルを抜けると、真っ白な世界が!ってコメント用意していたのですが
あいにく工事中で(苦笑)
トンネルを抜けたところで、ヘッドライトを収納していると後続から山ガールが登場。
予想に反して、青空が見えたので天気の話題で盛り上がる〜(苦笑)
おかげで、孤独な気持ちが和みました〜♪

大正池入口までは、アクセス道路がしっかり除雪してあり、雰囲気イマイチですが歩きやすいです。
ただし、除雪がキレイなだけに日陰は凍結で滑りやすい個所あります。

大正池分岐のところで、進行方向右岸を進みます。
ここからは、小規模な雪崩が多数発生しており、道を塞いでいて雪崩の上を超えながら進みます。ちょっと怖かった・・・
東京電力?さんも、状況をチェックに来てました。

大正池に到着したころには、皆さんのレコのような、青空と鏡のような大正池に映る「逆さ焼岳」「逆さ穂高」を期待していたんですが、風があり水面を揺らし、曇ってしまいちょっと残念・・

とはいえ、静寂と絶景にしばし休息。。

夏は人で溢れかえる上高地も、この時期はトンネル抜けて苦労した者だけが
体験できる絶景を堪能できました♪

ここからは、写真を撮りながら梓川沿いに、ゆっくりのんびり河童橋を目指しました。

河童橋も雪の中でしたが、冬季にかできない河川工事などしており、ちょっと残念な光景も・・・

でも、この時期にこういった河川工事してくださるので治水も良くなり、景観も維持できるのですよね!

河童橋で休憩していると、ん?ゆっくりしすぎた?
15:20のバスに間に合うかな・・・(汗)

とりあえず、帰路につきます。。
帰りは、道路を通り上高地帝国ホテルを経由。
一度は泊まってみたいな〜!

下りは2時間で釜トンネル到着。
バスまで20分あるので、トンネル入り口にいた男性と会話が弾む。
昨晩は小梨平にテン泊だそう。風が強くあいにくの天気だったそうです。
その際、日帰り温泉「ひらゆの森」を紹介していただいたり、ちょうど今だけしかやっていない、平湯大滝(日本の滝100選)の結氷ライトアップを教えていただき、温泉で暗くなるまでのんびりしてから、観賞したりと最後まで満喫してきました〜♪

バス停では、来るときに同じバスだった女性二人組と
山話に盛りあがりバス待ち時間も有意義に過ごせました。

単独行でしたが、所々でいろいろな方と会話が楽しめ本当に楽しい山行となりました。ありがとうございます!!

また、冬季快晴を狙って訪れたいと心に誓ったのでした!

追伸
山登っていないのに、結構足に来てしまった・・・
運動不足なのか、新調した登山靴が合わないのか・・・
まあ、今回の山行には登山靴ではオーバースペックだったのはわかるんだけど・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

やっぱり
バス待ちでピカピカの靴チェックしてました おニューだったんですね。
そしてやっぱり、ヤマレコユーザーさんだったんですね。
カーブミラーで自撮りをしてらしたのもチェックしてました

お天気は朝以上の青が出ませんでしたが、それでもガスることもない静かな上高地は特別なもので…同じくまた絶景に会いに行く夢を持ちました。
またどこかでお話しできたら面白いですね
2015/2/26 23:38
コメントありがとうございます
peachface さん

おニューの靴。。ちょっと恥ずかしいですよね〜
慣れるまではもうちょっとかかりそうです (苦笑)

なかなか、そちら方面に行くことがないのですが、
いつかまた山で会えると嬉しいです!
これからも、レコ楽しみにしていますね〜
2015/2/27 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら