記録ID: 59467
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
えっ!金剛山に今ごろ霧氷が!
2010年03月26日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 653m
- 下り
- 654m
コースタイム
10:35登山口-11:00林道終点-11:30カトラの水場-11:55頂上12:15-12:50二ノ滝-13:40登山口
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1126563.html
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1126563.html
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨日までの3日間は雨のため散歩も出来ず!
で体を持て余していたが、昨日の天気予報で大阪の山間部も雪とのこと。
今朝起きると雨。金剛山のライブカメラを見ると曇って良く分からないが、時計横のベンチが白そうに見える。
7時の積雪情報の発表を待つが、UPされたのが8時。
積雪・霧氷ともあり、で、急いで山仕度に。
時間が無く昼食の仕入れも出来ず、山頂の売店を頼みに飛び出すが山頂の売店は定休日!
カップヌードルの自販機で何とか腹をごまかすが、酒を飲む気にもならず…
ヤマレコの記録も、ブログもUPしたので、今から飲みに行ってきま〜す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人
なかなか樹氷ハイクが終わりませんね。
こんばんは。
これくらいの時期になると、冬物を片付けようとするのですが、なかなかしまえませんね(^^;
また、なごり雪じゃないけど、3月は冬ハイクもスキーも行きそびれてしまってて・・・。
近くだったら、樹氷見に飛んでいっちゃうかも?
こんばんは、jijiさん
今日は午後から天気がよくなりましたが、
今週ははっきりしない空模様でした。
金剛山はもう春だと思っていたら、
写真を見て、びっくりしました。
頂上は真っ白ですね。まるで冬のよう。
行ってみようかな
こんばんわ。中国地方も山は大雪でした。私も山には
行ったのですが
冬用の装備をしていなかったので 安全第一で途中撤退
しました。
>katatumuriさん この時期はすぐ溶けるので
明日行くしかないですよ
3月下旬でもぐっと気温が下がるとまだまだ雪や霧氷が楽しめますね。
そう言えば、去年の3月下旬に明神平で霧氷見たなぁ〜と・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-37857.html
偶然にも3月26日でした
冷え込み易い日なのかもしれませんね。
昨日、記録をUPしてから飲みに行って、ベロベロになってしまいました
kidekiさん、これが最後か今度が最後か、と思いながら終わりませんね
terurinさん、katatumuriさん、ホント冬と春が同居しているみたいで。花の名前ショウジョウバカマって言うらしいです。alpsdakeさんに教えてもらいました。
miccyanさん、そっちも雪でしたか
ho-chanさん、去年も雪でしたか。天気って面白いものですね
jijiさん
はじめまして。昨日の写真を見て急きょ今日金剛山に行って来ました。快晴でしたが山頂の霧氷はほとんど消えてしまってました。
でもまだ雪は残っていたのでこの時期にしてはなかなか良かったです。登りはカトラ谷でタカハタ道を下ってきました。
また5月のニリンソウが咲く頃に行きたいと思ってます。
山頂の白い色が見えましたよー
雪がある方が登りたくなるんですね、、
金剛山付近は毎週金曜日が定休日みたいですよー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する