記録ID: 595609
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						角田山:お花のシーズン開幕です♪ 桜尾根コース〜灯台コースを周回
								2015年03月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 5.2km
 - 登り
 - 523m
 - 下り
 - 508m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:00
 - 休憩
 - 0:10
 - 合計
 - 2:10
 
11:50
															60分
スタート地点:角田浜駐車場
 
						12:50
																13:00
															8分
角田山々頂でコーヒータイム♪
 
						13:08
															52分
灯台コースと五ケ峠・浦浜コースの分岐
 
						14:00
															ゴール地点:角田崎灯台下ー海抜0メートル地点
 
						| 天候 | 曇りから小雨に… 気温は高めでした! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						山頂にあるノートに記帳すれば良いのでは??? 角田浜海水浴場に広〜い駐車場があります。 そちらにトイレと足を洗える場所があります。大勢の方が使われるので、綺麗に使いましょう!  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					桜尾根コース・灯台コースともに特に危険な所はありませんが、桜尾根コースは“私有地につきスパイク長靴登山お断り”となってます!!! こんな素晴しいコースを解放してくださっている地主さんへの心遣いで、トレッキングポール等を使われる方は石突ゴムなどでコースを保護される様に!また撮影をされる方は三脚の使用方法などにご配慮してくださいm(_ _)m  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は岩室温泉郷や弥彦温泉郷と、温泉が選び放題です。 自分は汗っかきなので、ソッコー近くの日帰り温泉施設「福寿温泉:じょんのび館」へ向かいます ^^); タオル(大・小)・バスローブがついて大人=850円 じょんのび♪って響きがイイですよね(⌒‐⌒)  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					先日、Forest21さんからの返コメで『今日(2月26日・木)時点ではまだほとんどが「つぼみ」の段階・・・』と頂いたのですがあれからずっと気温も高かったし、すご〜〜〜く気になっていたのでついつい様子を見に行っちゃいました (^_^ゞ
今年は暖冬の影響か雪割草の開花が例年より早いようです!
地元[近所(?)]の方の話しでは、早いのは二月の上旬から咲き始めたとか・・・
こんな気温の高い日が続けば、三月の半ばにはカタクリやイチゲが咲き始めそぅですねっ(*´∇`*)
雪割草(オオミスミソウ)に逢いたい方はお早めに ̄(=∵=) ̄
あと何回逢いに来られるのかなぁ〜
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:663人
	

							





					
					
		
可愛い花達!
雪ワリソウの角田山に行った事が無いのです。
今年こそ〜と思っていました。
もう咲き始めているんですね!?
こりゃ大変だ^^v
お天気が良くなったら行かねば!
雪解けのぬかるみでは トレッキングシューズより長くつが良いのでしょうか?
e-mine さん、コメントありがとうございます。
今年は角田も雪割草(オオミスミソウ)の開花が早いそうです!!!
この日にお会いした地元の男性(近所のかな!?)が、「今年は二月の上旬から咲き始めたよ!」と話しておりました。ぜひぜひ天候の回復を見てお早めにd(⌒ー⌒)!
自分はこの季節だけでは無くぬかるみの多いトコ全般に、長靴【ピン付きとピン無し】を履いてます。守門岳の入塩川コースや苗場山の小赤沢コースなどでも、使い勝手がイイと思いますよ♪
後片付けが簡単なのもありますが、靴底が硬いトレッキングシューズと比べると木道などで滑りにくいので愛用してます。でも足首がホールドされないので、ガレ場等では気をつけないと挫いちゃう事もありそうですね!
ちなみに、灯台コースを下りながら e-mine さんのプロフ画像を思い出してシーサイドラインを写したのですが、少し場所が違いましたね(^-^;
tomofox2さん、こんにちは
いや〜、雪割草はもう咲いてましたね
私が行ったときはほとんどつぼみだったのですが、もしかしてあの日は朝早く行ったから、花が開いていなかっただけかも…(^^;)
雪割草情報、サンキューです
それにしても「黄色い長靴」
tomofox2さんとは、昨年の守門岳・入塩川コースで確実にスライドしていたはず…
でも、あの日、黄色い長靴の人にはまったく気づきませんでした〜(T_T)
この時期のお花は、気温が上がるお昼頃が一番良いのかも知れませんね!
Forest21 さんも是非是非です(* ^ー゜)ノ
去年の守門岳・入塩川コースの時は、某釣り具の量販店製のバーゲン品のピン長でしたよ!
あの時は黄色では無く、確かグレーだったと思うのですが・・・
グレーのピン長は、昨年酷使した為に秋の浅草岳の紅葉狩りで玉砕しちゃいました(;´Д`)
何処かでお会いしましたら、その時はヨロシクお願いいたします(⌒∇⌒)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する