ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5966951
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【群馬県高崎市】榛名富士登山と榛名神社散策

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
2.4km
登り
305m
下り
293m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:05
合計
1:27
距離 2.4km 登り 305m 下り 296m
13:52
13:58
8
14:06
14:07
11
14:18
14:19
4
14:23
0
14:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
榛名公園ビジターセンターにやって来ました。今日は、榛名富士を登っていきます。行きは登山道、帰りは名物の二連ロープウェイでの往復となります。
2023年09月23日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 12:52
榛名公園ビジターセンターにやって来ました。今日は、榛名富士を登っていきます。行きは登山道、帰りは名物の二連ロープウェイでの往復となります。
ビジターセンター近くの湖畔脇では、遊覧馬車がスタンバイしています。
2023年09月23日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 12:54
ビジターセンター近くの湖畔脇では、遊覧馬車がスタンバイしています。
すぐ近くの登山道より登っていきます。
2023年09月23日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 12:59
すぐ近くの登山道より登っていきます。
熊出没注意とあります。注意して登りましょう。
2023年09月23日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:00
熊出没注意とあります。注意して登りましょう。
草木の間を登っていきます。朝方雨が降ったため、地面が泥濘んでいます。途中、木の根が入り組んだところや、土壌が削れて滑落しそうな場所も一部にはあります。気を付けて進みます。
2023年09月23日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:02
草木の間を登っていきます。朝方雨が降ったため、地面が泥濘んでいます。途中、木の根が入り組んだところや、土壌が削れて滑落しそうな場所も一部にはあります。気を付けて進みます。
間もなく登山道の終点に近づいてきました。標高1200mを超えたあたり。雲の中なので、木々の隙間から下界は見えません。
2023年09月23日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:45
間もなく登山道の終点に近づいてきました。標高1200mを超えたあたり。雲の中なので、木々の隙間から下界は見えません。
ローブウェイの山頂駅が見えてきました。
2023年09月23日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:52
ローブウェイの山頂駅が見えてきました。
すみません。ローブウェイ山頂駅の真正面の写真を撮り忘れました。
2023年09月23日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:52
すみません。ローブウェイ山頂駅の真正面の写真を撮り忘れました。
ロープウェイ山頂駅の横から。二連のキュビンがスタンバイしています。
2023年09月23日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:53
ロープウェイ山頂駅の横から。二連のキュビンがスタンバイしています。
出発時刻となり、二連並んで降りていきました。
2023年09月23日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:54
出発時刻となり、二連並んで降りていきました。
こんな風に動くロープウェイは他にないと思います。
2023年09月23日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:55
こんな風に動くロープウェイは他にないと思います。
下りにすれ違いで、上りがやってきました。
2023年09月23日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:57
下りにすれ違いで、上りがやってきました。
上り線がご到着です。概ね10〜15分ごとに、2分強かけて往復します。
2023年09月23日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:57
上り線がご到着です。概ね10〜15分ごとに、2分強かけて往復します。
山頂駅の真正面に祠があります。こちらが榛名富士山神社ではありません。
2023年09月23日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:58
山頂駅の真正面に祠があります。こちらが榛名富士山神社ではありません。
榛名富士山頂駅は1366m地点にあります。本当の山頂まで、あと25m登ります。
2023年09月23日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:00
榛名富士山頂駅は1366m地点にあります。本当の山頂まで、あと25m登ります。
緩やかな石段が数十m続きます。
2023年09月23日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:00
緩やかな石段が数十m続きます。
途中に鳥居があります。
2023年09月23日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:02
途中に鳥居があります。
鳥居の裏で二股に分かれます。クラピカ理論(©HUNTER×HUNTER)により、左廻りで進みます。
2023年09月23日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:02
鳥居の裏で二股に分かれます。クラピカ理論(©HUNTER×HUNTER)により、左廻りで進みます。
途中の脇道20m程の所にこんな石碑があります。
2023年09月23日 14:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:03
途中の脇道20m程の所にこんな石碑があります。
榛名富士山神社に来ました。
2023年09月23日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 14:05
榛名富士山神社に来ました。
脇には三角点がありました。手すりに沿って左手に進むと、先ほどの右手の道を降りることになります。
2023年09月23日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:06
脇には三角点がありました。手すりに沿って左手に進むと、先ほどの右手の道を降りることになります。
お社の横手から。天気が良ければ、遠くに近隣の山々が見えるのですが、今日はこんな天気でした。
2023年09月23日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:07
お社の横手から。天気が良ければ、遠くに近隣の山々が見えるのですが、今日はこんな天気でした。
参道を下り、山頂駅に戻ってきました。
2023年09月23日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:15
参道を下り、山頂駅に戻ってきました。
ロープウェイで下っていきます。
2023年09月23日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:20
ロープウェイで下っていきます。
山頂近くは雲の中です。
2023年09月23日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:20
山頂近くは雲の中です。
下っていくにつれ、下界が見えてきました。
2023年09月23日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:20
下っていくにつれ、下界が見えてきました。
榛名湖も見えてきました。
2023年09月23日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 14:21
榛名湖も見えてきました。
上りとすれ違います。
2023年09月23日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:21
上りとすれ違います。
高原駅が見えてきました。
2023年09月23日 14:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:22
高原駅が見えてきました。
こちらローブウェイ高原駅の入口です。
2023年09月23日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:23
こちらローブウェイ高原駅の入口です。
ローブウェイ高原駅の正面です。
2023年09月23日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:25
ローブウェイ高原駅の正面です。
ロープウェイ高原駅側から見た榛名富士です。山頂付近は雲に掛かっています。
2023年09月23日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:31
ロープウェイ高原駅側から見た榛名富士です。山頂付近は雲に掛かっています。
ビジターセンターに榛名湖周辺のジオラマがありました。榛名湖を取り囲むように外輪山の山々があり、榛名富士はその内の一つです。
2023年09月23日 14:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:42
ビジターセンターに榛名湖周辺のジオラマがありました。榛名湖を取り囲むように外輪山の山々があり、榛名富士はその内の一つです。
車で榛名神社まで降りてきました。境内入口脇の土産物屋の駐車場に停め、境内を散策します。
2023年09月23日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:01
車で榛名神社まで降りてきました。境内入口脇の土産物屋の駐車場に停め、境内を散策します。
境内最初の鳥居をくぐります。
2023年09月23日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:01
境内最初の鳥居をくぐります。
先に見えるのは随神門です。
2023年09月23日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:01
先に見えるのは随神門です。
随神門をくぐります。
2023年09月23日 15:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:02
随神門をくぐります。
延命長寿の神、寿老人が見つめる、みそぎ橋を渡ります。
2023年09月23日 15:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:03
延命長寿の神、寿老人が見つめる、みそぎ橋を渡ります。
みそぎ橋の下を流れるのは、榛名川です。
2023年09月23日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:04
みそぎ橋の下を流れるのは、榛名川です。
みそぎ橋を渡って、榛名川の向かい鞍掛岩と呼ばれている場所です。こけが生え異様な雰囲気を醸し出しています。
2023年09月23日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:04
みそぎ橋を渡って、榛名川の向かい鞍掛岩と呼ばれている場所です。こけが生え異様な雰囲気を醸し出しています。
途中の屋根が付いているところに、笑門来福の神、布袋尊がいらっしゃいました。
2023年09月23日 15:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:06
途中の屋根が付いているところに、笑門来福の神、布袋尊がいらっしゃいました。
先に進むと、子孫繁栄(福)、財運招福(俸禄)、延命長寿(寿)の3つのご利益を持つ福禄寿がいらっしゃいました。
2023年09月23日 15:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:08
先に進むと、子孫繁栄(福)、財運招福(俸禄)、延命長寿(寿)の3つのご利益を持つ福禄寿がいらっしゃいました。
途中にあるのは三重の塔です。
2023年09月23日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:09
途中にあるのは三重の塔です。
先に進むと、商売繁盛・大漁満足の神、恵比寿がいらっしゃいます。日本由来の神らしく?釣り竿をかついでいます。
2023年09月23日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:09
先に進むと、商売繁盛・大漁満足の神、恵比寿がいらっしゃいます。日本由来の神らしく?釣り竿をかついでいます。
落石よけでしょうか、屋根で覆われています。
2023年09月23日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:10
落石よけでしょうか、屋根で覆われています。
先に進んだところに行者渓という場所がありました。岩と岩が張り出し渓谷のような趣きです。
2023年09月23日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:10
先に進んだところに行者渓という場所がありました。岩と岩が張り出し渓谷のような趣きです。
すぐ近くには、琵琶を持った財福、芸術の女神、弁財天がいらっしゃいます。
2023年09月23日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:11
すぐ近くには、琵琶を持った財福、芸術の女神、弁財天がいらっしゃいます。
弁財天の見つめる対岸。神社の境内とは思えません
2023年09月23日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:11
弁財天の見つめる対岸。神社の境内とは思えません
手水舎の前に瓶子の滝がありました。
2023年09月23日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:12
手水舎の前に瓶子の滝がありました。
矢立杉という大杉がありました。武田信玄が箕輪城を攻める際に矢を立てて戦勝祈願したことから、そう言われています。
2023年09月23日 15:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:13
矢立杉という大杉がありました。武田信玄が箕輪城を攻める際に矢を立てて戦勝祈願したことから、そう言われています。
最後に見えるのは、五穀豊穣の神、大黒天です。俵の上に乗ってマウントを取っています。
2023年09月23日 15:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:14
最後に見えるのは、五穀豊穣の神、大黒天です。俵の上に乗ってマウントを取っています。
岩に向かって石段が伸びています。麓にあるのは、双龍門です。
2023年09月23日 15:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:15
岩に向かって石段が伸びています。麓にあるのは、双龍門です。
双龍門もくぐります。この先を少し進んだところが本殿になりますが、本殿周辺は改修工事中でした。参拝して戻ります。
2023年09月23日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:17
双龍門もくぐります。この先を少し進んだところが本殿になりますが、本殿周辺は改修工事中でした。参拝して戻ります。
七福神が1人いないと思っていたら、随神門の脇にいらっしゃいました。勝利の神、無病息災を司る武神、毘沙門天です。
2023年09月23日 15:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:35
七福神が1人いないと思っていたら、随神門の脇にいらっしゃいました。勝利の神、無病息災を司る武神、毘沙門天です。
随神門まで戻ってきました。この後、お土産を買って帰ります。本日の散策はこれで終了です。
2023年09月23日 15:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 15:02
随神門まで戻ってきました。この後、お土産を買って帰ります。本日の散策はこれで終了です。
(おまけ)関越道下り線経由で榛名湖に向かう場合、渋沢伊香保ICまたは駒寄スマートICで降り、伊香保温泉を通ります。榛名富士登山前に水沢うどんの有名店、大澤屋でお昼ごはんをいただきました。なかなか美味でした。セットメニューにごま汁を追加しています。
2023年09月23日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:58
(おまけ)関越道下り線経由で榛名湖に向かう場合、渋沢伊香保ICまたは駒寄スマートICで降り、伊香保温泉を通ります。榛名富士登山前に水沢うどんの有名店、大澤屋でお昼ごはんをいただきました。なかなか美味でした。セットメニューにごま汁を追加しています。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら