記録ID: 8853113
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山縦走(榛名富士〜烏帽子ヶ岳〜掃部ヶ岳)
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:09
距離 11.5km
登り 1,083m
下り 1,090m
15:06
ゴール地点
| 天候 | 晴のち曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4115 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
榛名公園ビジターセンター駐車場〜榛名富士 ロープウェイ山麓駅へは折れずにゆうすげ元湯方面へ車道を進むと、右手に登山口があります。 登山道は明瞭且つ安全なハイキングコースです。 榛名富士山頂駅には自販機があります。 榛名富士神社がある山頂はあまり広くはなく、人の往来が激しいので休憩には向きません。 榛名富士〜烏帽子ヶ岳 榛名富士神社が建つ頂上手前の分岐から裏側の登山道へと通じています。 ゆうすげ元湯付近の交差点に公衆トイレがあります。 烏帽子ヶ岳山頂を過ぎると素晴らしい展望地があります。 烏帽子ヶ岳〜掃部ヶ岳 鬢櫛山への登り返しはやや急登。 鬢櫛山からの下りが狭く一部やや不明瞭なので、転倒に注意するとともに進行方向の確認に努めたいです。 硯岩は屈指の大展望地であり、立ち寄ることをお勧めします。 掃部ヶ岳へは階段主体の急登で体力を要します。 掃部ヶ岳〜榛名公園ビジターセンター 下りきってからは車道歩きですが、進行方向を間違わないよう気を付けたいです。 |
| その他周辺情報 | 榛名湖温泉ゆうすげ元湯を利用。 https://www.yusuge.co.jp/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
紅葉の見頃にはまだ早いですが、比較的近いところで榛名湖周辺では久しぶりの訪問となる榛名山縦走へと向かいます。
榛名公園ビジターセンターに着くと時刻は既に10時ですので適度に賑わっています。
榛名富士神社から裏口へと下っていくと静かな領域となります。
下界を経由しながら烏帽子ヶ岳、鬢櫛山を登って硯岩で展望を楽しんでから最高峰の掃部ヶ岳へと登ります。
過去の二回の縦走では氷室山、天目山方面の山々を歩いていましたが、時間の関係で初めての湖畔歩きでしたので、飲食店、お土産店が予想以上に立ち並んでいて新鮮でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tididi













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する