ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597093
全員に公開
ハイキング
東海

尾張三山+0.5。。。散々な山行?

2015年03月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
861m
下り
873m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:55
合計
7:45
距離 21.4km 登り 861m 下り 888m
9:00
28
長者町団地バス停
9:28
0:00
32
浅間神社
10:00
0:00
60
尾張富士山頂
11:00
0:00
30
明治村正門
11:30
0:00
23
郵便局分岐
11:53
0:00
7
白山神社登山口
12:00
0:00
20
白山神社
12:20
13:25
35
ふれあいの森休憩所
14:00
0:00
25
神尾郷中橋
14:25
0:00
15
ヒツツバタゴ自生地
14:40
0:00
20
信貴山分岐
15:00
0:00
45
15:45
16:35
10
16:45
楽田駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
名鉄犬山駅→岐阜コミュニティバス明治村行き 長者町団地バス停、名鉄楽田駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。道はややわかりにくいところあり。
さて、今からここに登ります(*´∀`*)
2015年03月06日 09:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 9:16
さて、今からここに登ります(*´∀`*)
麓の浅間神社へ到着♪
2015年03月06日 09:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 9:21
麓の浅間神社へ到着♪
可愛い猫ちゃん発見(*´`) 尾張富士では猫ちゃんがあちこちにいました♪ 凄く物欲しそうにされましたが・・・餌をやらないでの看板があったので。。。ゴメンネ((つД`)
2015年03月06日 09:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
3/6 9:30
可愛い猫ちゃん発見(*´`) 尾張富士では猫ちゃんがあちこちにいました♪ 凄く物欲しそうにされましたが・・・餌をやらないでの看板があったので。。。ゴメンネ((つД`)
浅間神社♪ ちゃんと清めて、無事の山行をお願いしました(^人^)
2015年03月06日 09:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 9:32
浅間神社♪ ちゃんと清めて、無事の山行をお願いしました(^人^)
いちおう・・・2回回ってみました・・・(^^;
2015年03月06日 09:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 9:31
いちおう・・・2回回ってみました・・・(^^;
さて、ここで石を持って登ります。(いえ、必ずしも持っていかなくてもいいんですがw)重いと辛いのでなるべく小さいのにしたかったんですが・・・どれも結構重い( ̄▽ ̄;) ザックがかなり重くなった気が。。。ww
2015年03月06日 09:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/6 9:32
さて、ここで石を持って登ります。(いえ、必ずしも持っていかなくてもいいんですがw)重いと辛いのでなるべく小さいのにしたかったんですが・・・どれも結構重い( ̄▽ ̄;) ザックがかなり重くなった気が。。。ww
さて、登ります♪ 最初から結構急登です( ̄▽ ̄;)
2015年03月06日 09:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 9:36
さて、登ります♪ 最初から結構急登です( ̄▽ ̄;)
ずっと献石が並んでます♪ 有名人のとかあるらしいんですが・・・病み上がりのせいか、行きの電車で寝てしまったせいか・・・息があがって、見る余裕がなく。。。( ̄▽ ̄;)
2015年03月06日 09:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 9:38
ずっと献石が並んでます♪ 有名人のとかあるらしいんですが・・・病み上がりのせいか、行きの電車で寝てしまったせいか・・・息があがって、見る余裕がなく。。。( ̄▽ ̄;)
あと、400m!!
2015年03月06日 09:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 9:44
あと、400m!!
手形・・・いや、わかりやすいんですが・・・ビミョーかなぁ(^^;
2015年03月06日 09:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 9:45
手形・・・いや、わかりやすいんですが・・・ビミョーかなぁ(^^;
着いたーーーヽ(´▽`)/ 奥宮です♪
2015年03月06日 10:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 10:02
着いたーーーヽ(´▽`)/ 奥宮です♪
早速、まずはザックの中の石を出して、のせます←ww (元々、体力の割に思いの背負ってるのでマジ重かったw)
2015年03月06日 10:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/6 10:05
早速、まずはザックの中の石を出して、のせます←ww (元々、体力の割に思いの背負ってるのでマジ重かったw)
眺望は・・・まぁ、曇りだから諦めてましたが、やはり、あまり・・・です(^^; でも肉眼ではうっすら遠くの山が見えてました。(←何山かはわからない人w)
2015年03月06日 10:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/6 10:07
眺望は・・・まぁ、曇りだから諦めてましたが、やはり、あまり・・・です(^^; でも肉眼ではうっすら遠くの山が見えてました。(←何山かはわからない人w)
猫ちゃん発見ーーー(=ΦエΦ=)  が・・・その後、下山するとき、凄い喧嘩してる鳴き声が聞こえました・・・何が起きてたんだろう((((;゜Д゜))))
2015年03月06日 10:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/6 10:09
猫ちゃん発見ーーー(=ΦエΦ=)  が・・・その後、下山するとき、凄い喧嘩してる鳴き声が聞こえました・・・何が起きてたんだろう((((;゜Д゜))))
標識がありました♪ 三角点は・・・ない?
2015年03月06日 10:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 10:11
標識がありました♪ 三角点は・・・ない?
さて、下山です。・・・・・・が・・・これが間違いでその後彷徨うことに。。。( ;∀;)
2015年03月06日 10:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 10:13
さて、下山です。・・・・・・が・・・これが間違いでその後彷徨うことに。。。( ;∀;)
迷いに迷い・・・なんとか明治村のフェンスにたどり着きました・・・いえ、正門のところに降りるはずだったんですがねw あーー、明治村の音楽だけが聞こえる時間の長かったこと・・・( ̄▽ ̄;)
2015年03月06日 10:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 10:58
迷いに迷い・・・なんとか明治村のフェンスにたどり着きました・・・いえ、正門のところに降りるはずだったんですがねw あーー、明治村の音楽だけが聞こえる時間の長かったこと・・・( ̄▽ ̄;)
で、悔しいので正門まで戻って、もう一度どこで間違えたのか登ることに・・・← そして・・・肝心の下山開始時点でルートを間違えていたことが判明_| ̄|○ ←遭難の典型パターン? 無事、降りられて良かった( ̄▽ ̄;)
2015年03月06日 11:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/6 11:01
で、悔しいので正門まで戻って、もう一度どこで間違えたのか登ることに・・・← そして・・・肝心の下山開始時点でルートを間違えていたことが判明_| ̄|○ ←遭難の典型パターン? 無事、降りられて良かった( ̄▽ ̄;)
気を取り直して・・・白山へ向かいます。見晴らし茶屋のあたりから入鹿池を望みます♪
2015年03月06日 11:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 11:22
気を取り直して・・・白山へ向かいます。見晴らし茶屋のあたりから入鹿池を望みます♪
神尾郷のところで綺麗な梅を見つけてパチリ♪
2015年03月06日 11:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/6 11:32
神尾郷のところで綺麗な梅を見つけてパチリ♪
本当に入っていっていいのか・・・と思いますが・・・「こんなに楽しい愛知の130山」に「安心して進もう」とありますので信じて・・・ま、踏み跡もしっかりあるし、と入っていきます。
2015年03月06日 13:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 13:42
本当に入っていっていいのか・・・と思いますが・・・「こんなに楽しい愛知の130山」に「安心して進もう」とありますので信じて・・・ま、踏み跡もしっかりあるし、と入っていきます。
九十九折の坂を上ると看板がでてきました♪ さて、白山山頂へ。
2015年03月06日 11:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 11:53
九十九折の坂を上ると看板がでてきました♪ さて、白山山頂へ。
白山神社到着ヽ(´▽`)/ で・・・山頂はここじゃないはずなんですが・・・どこを入っていったらいいのかわからず・・・山頂は実は行ってません。。。( ̄▽ ̄;)
2015年03月06日 12:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 12:01
白山神社到着ヽ(´▽`)/ で・・・山頂はここじゃないはずなんですが・・・どこを入っていったらいいのかわからず・・・山頂は実は行ってません。。。( ̄▽ ̄;)
白山神社からの眺望♪ 名駅のビル群とか、栄付近のビル群が肉眼では見えてました(^^)
2015年03月06日 12:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 12:01
白山神社からの眺望♪ 名駅のビル群とか、栄付近のビル群が肉眼では見えてました(^^)
で・・・少し下って、遊歩道を入り、休憩場所発見♪ ランチだランチだーー(*´∀`*) ←迷ったせいで予定より遅くなったw
2015年03月06日 12:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 12:18
で・・・少し下って、遊歩道を入り、休憩場所発見♪ ランチだランチだーー(*´∀`*) ←迷ったせいで予定より遅くなったw
今日はカレーうどんです(*´∀`*)
2015年03月06日 12:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/6 12:43
今日はカレーうどんです(*´∀`*)
そして、食後のお抹茶とおやつ♪ ←いえ、ここで全部は食べませんよ。。。てか、食べきれませんw 本当は先週末に来ようと思ってたので、ひな祭り仕様です・・・( ̄▽ ̄;)
2015年03月06日 13:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/6 13:09
そして、食後のお抹茶とおやつ♪ ←いえ、ここで全部は食べませんよ。。。てか、食べきれませんw 本当は先週末に来ようと思ってたので、ひな祭り仕様です・・・( ̄▽ ̄;)
で、今度は尾張本宮山へ。道中、綺麗な蝋梅をみつけてパチリ♪
2015年03月06日 13:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/6 13:51
で、今度は尾張本宮山へ。道中、綺麗な蝋梅をみつけてパチリ♪
白梅もパチリ♪ 他にも色々、水仙やクリスマスローズやら植えてあって楽しかった(*´∀`*)
2015年03月06日 13:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/6 13:53
白梅もパチリ♪ 他にも色々、水仙やクリスマスローズやら植えてあって楽しかった(*´∀`*)
神尾郷中橋を渡って、ローソン発見!! 地図にはなかったけど良かった〜〜♪ トイレ行きたかったの(^^; (あ、ちゃんと買い物もしました)
2015年03月06日 14:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 14:04
神尾郷中橋を渡って、ローソン発見!! 地図にはなかったけど良かった〜〜♪ トイレ行きたかったの(^^; (あ、ちゃんと買い物もしました)
ローソンで見たゴミ回収車。萌えないゴミはおいていかれちゃうのか。。。←
2015年03月06日 14:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/6 14:05
ローソンで見たゴミ回収車。萌えないゴミはおいていかれちゃうのか。。。←
で・・・その後ローソンを出て・・・道を行き過ぎたりしつつ←w ヒトツバタゴ自生地へ無事到着♪
2015年03月06日 14:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 14:25
で・・・その後ローソンを出て・・・道を行き過ぎたりしつつ←w ヒトツバタゴ自生地へ無事到着♪
ここから本宮山へ入って行きます♪ (←♪ なんていいつつ、実は本当にここでいいのか一抹の不安もありつつww)
2015年03月06日 14:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 14:28
ここから本宮山へ入って行きます♪ (←♪ なんていいつつ、実は本当にここでいいのか一抹の不安もありつつww)
信貴山分岐へ無事到着(^^) 道があっていたので良かった(^^;
2015年03月06日 14:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 14:42
信貴山分岐へ無事到着(^^) 道があっていたので良かった(^^;
そして・・・何故か「NHK登山口」。?????
2015年03月06日 14:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 14:44
そして・・・何故か「NHK登山口」。?????
展望台へ到着ヽ(´▽`)/ ですが・・・ガイドブックにあったとおり、展望はありません(^^;
2015年03月06日 14:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 14:44
展望台へ到着ヽ(´▽`)/ ですが・・・ガイドブックにあったとおり、展望はありません(^^;
さてさて、奥宮へ〜〜
2015年03月06日 14:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 14:51
さてさて、奥宮へ〜〜
出た!! 急階段・・・ここから先、階段多かったです(^^;
2015年03月06日 14:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 14:51
出た!! 急階段・・・ここから先、階段多かったです(^^;
奥宮到着〜ヽ(´▽`)/
2015年03月06日 15:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/6 15:05
奥宮到着〜ヽ(´▽`)/
奥宮からの展望。また天気のいい日に来たいなぁヽ(・∀・)ノ
2015年03月06日 14:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 14:57
奥宮からの展望。また天気のいい日に来たいなぁヽ(・∀・)ノ
一等三角点にタッチ(*´∀`*)
2015年03月06日 15:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 15:04
一等三角点にタッチ(*´∀`*)
信貴山分岐まで戻りました♪
2015年03月06日 15:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 15:20
信貴山分岐まで戻りました♪
ん? ここから相澤山というところへ行けるらしい・・・いえ、行きませんでしたが・・・(^^;
2015年03月06日 15:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 15:26
ん? ここから相澤山というところへ行けるらしい・・・いえ、行きませんでしたが・・・(^^;
ヤブツバキをパチリ♪
2015年03月06日 15:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/6 15:34
ヤブツバキをパチリ♪
グリーンがとっても綺麗な池を見つけてパチリ♪(肉眼ではとっても綺麗なエメラルドグリーンだったんです(^^;)
2015年03月06日 15:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 15:38
グリーンがとっても綺麗な池を見つけてパチリ♪(肉眼ではとっても綺麗なエメラルドグリーンだったんです(^^;)
大縣神社へ到着〜ヽ(´▽`)/ 無事下山しました♪
2015年03月06日 15:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 15:46
大縣神社へ到着〜ヽ(´▽`)/ 無事下山しました♪
これが姫石( ´艸`)
2015年03月06日 15:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/6 15:42
これが姫石( ´艸`)
姫みくじを引いたら大吉でしたヽ(´▽`)/
2015年03月06日 15:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 15:57
姫みくじを引いたら大吉でしたヽ(´▽`)/
むすひ池で良縁祈願。お願いを書いた紙を浮かべてお賽銭を乗せます。が・・・全然沈まなくて・・・たっぷりその間にストレッチをすることに( ̄▽ ̄;)
2015年03月06日 16:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/6 16:03
むすひ池で良縁祈願。お願いを書いた紙を浮かべてお賽銭を乗せます。が・・・全然沈まなくて・・・たっぷりその間にストレッチをすることに( ̄▽ ̄;)
ちょうど梅まつりをしていてしだれ梅が咲いてました(*´∀`*) 満開は・・・もうちょっと後かな。
2015年03月06日 16:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/6 16:31
ちょうど梅まつりをしていてしだれ梅が咲いてました(*´∀`*) 満開は・・・もうちょっと後かな。
アップでパチリ♪
2015年03月06日 16:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/6 16:32
アップでパチリ♪
姫みくじ(左)ともっと健脚になって山登りできるよう、足腰守りを買ってきました♪
2015年03月06日 20:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/6 20:42
姫みくじ(左)ともっと健脚になって山登りできるよう、足腰守りを買ってきました♪
撮影機器:

感想

今日はかねてから行きたかった尾張三山へ行ってきました♪
本当は先週末に行きたかったのですが、風邪で延期( ;∀;)
風邪が治ったので、ようやく、です( ̄▽ ̄;)
ヤマレコで他の方の記録を見ると・・・色々ルートがあるし、わかりにくいところもある模様・・・ちゃんと下調べして、地図とコンパス持っていけばなんとかなるだろう!
と・・・名鉄犬山駅からバスで尾張富士へ向かいます。
「こんなに楽しい愛知の130山」には・・・尾張富士のバス停が最寄りとあるのですが・・・この時期は尾張富士バス停へ行くバスはないそうで・・・( ̄▽ ̄;)
長者町団地から歩くことにしました。
が・・・バス停を下りて早速、道迷い・・・( ;∀;)
尾張富士は見えてるんです! 見えてるんですが・・・地図とコンパス使っても一旦間違えて・・・戻るハメに・・・(←結局、スマホの地図の現在地情報で、自分が違う方向へ行っていることがわかったw 地図とコンパス意味なしww)
そして、浅間神社へ到着。これはやっぱり、石を持って上がらないと! と・・・なるべく小さい石を持ってあがりますが・・・結構重かった( ̄▽ ̄;)
急登に・・・結構息が切れ・・・時々ちょっと立ち止まって休憩を余儀なくされる・・・_| ̄|○
病み上がりでまだ体が本調子でないのか・・・風邪でしばらくトレを休んでいたせいなのか・・・はたまた電車で寝てきたので、体が寝起きに戻ってしまったのか・・・このくらいは登れたのにーーーっと、悔しい。。。
頂上へつき、さて、次は白山へ!
と・・・ここでも地図とコンパス&ガイドブックで確認したはずなのに・・・はずなのに、林道へ一旦出たものの、ガイドブックにある、林道を横切って行く道が見つからない・・・( ;∀;)
そこさえ見つかれば・・・すぐに明治村正門へ出れるはずなのに・・・
行ったり来たりするけれど、やっぱりわからず・・・
こっちだと思うんだけど〜〜、まぁ、さすがにここで遭難はしないだろう・・・
と・・・とりあえず、方向的にはこっち! という道を進む・・・
絶対これ、ガイドブックに載ってる道と違うけど・・・明治村の音楽聞こえてるし、入鹿池は木々の間から見えてるし・・・なんとかなるかなぁ・・・一応、踏み跡のある道だし・・・と・・・進み・・・
あ!! ようやく明治村のフェンスに着いた!!
と思ったら・・・正門は左へ50mの標示_| ̄|○
悔しいので・・・正門へ行き、自分が降りるはずだった登山道を登る・・・←
そして・・・林道へ出て・・・
そもそも、山頂から降りる時点で道誤りをしていたことに気づく_| ̄|○
↑典型的遭難パターンww
いえ・・・ここではなく・・・白山へ向かう途中とかで迷うかも、とは想定していたんですが・・・ここでやらかすとは・・・(;´д`)トホホ…
(ま、こういうところだから、遭難にはなりませんでしたが・・・地図とコンパスここでも意味なし・・・ちゃんと登山教室行こう・・・_| ̄|○)

というわけで、三山+0.5に・・・( ̄▽ ̄;)

その後は、順調に白山へ登り、迷ったせいで予定より遅めのお昼を食べ、本宮山へ。
(ちょうどお昼の間は晴れ間が出ていて、暖かく過ごせました♪)
と・・・またここで少し間違い・・・( ̄▽ ̄;)
ガイドブックに一本目を廃屋を左に見て進むとあるのに・・・
華麗に通り過ぎ・・・
ちょっとこれはおかしい、こんなに県道を歩くはずがない!
と戻ることに_| ̄|○

戻って、ちゃんと廃屋を左に見て見落とした道を入り、本宮山へ。
階段が多く・・・またちょっと息が切れますが・・・
体が慣れてきたのか、尾張富士よりキツくはなく、山頂へ到着ヽ(´▽`)/

無事、下山して、大縣神社をぷらぷら。
むすひ池の良縁祈願で・・・想定外に紙が沈まず・・・( ̄▽ ̄;)
ここで予定外に時間をとられました( ̄▽ ̄;)
今日は風もあまりなく・・・本当にコインの自重だけで沈むのを延々待ち・・・でした( ̄▽ ̄;) 良縁は遠いぞ。。。_| ̄|○
その後は梅まつりの梅を堪能して、楽田駅へ。

あーーー、しかし、散々な三山でした・・・
いえ、ここまで自分が地図とコンパスとガイドブックのコピー持っててもダメだとわ。。。( ̄▽ ̄;)
というのが自覚できた山行でした・・・_| ̄|○

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

こんにちはearielさん
献石と道間違いレコよかったですよ。
道間違いにかかわらず、歩行距離の長い割に、コースタイムが短いですね。なかなかの健脚で、びっくりだで。
私なんか、道迷い、道間違いはいつもの事で、この前なんか下山してから住宅地で道迷っているんだわ(笑)。山間の山村ならではですね。
楽しい山行続けてくださいね。
toradoshiより
2015/3/7 10:18
Re: こんにちはearielさん
toradoshiさん、コメントありがとうございます(*´∀`*)
健脚ですか?Σ(´∀`;)
自分では遅いと思ってたんですが・・・
迷ってしまったため、ゴール地点へ着くのがあまり遅くなっては・・・
と知らず知らずのうちに、飛ばしてたのかもしれません( ̄▽ ̄;)
(↑そのせいか今日は筋肉痛です( ̄▽ ̄;))
住宅地で・・・私もよく迷います(笑)
今回、いきなりバス停から逆方向へ行ってしまってますし(笑)

はい(*´∀`*)
すっかり山にハマってきましたので、今後とも楽しい山行続けていきます(*´∀`*)
2015/3/7 19:53
迷うのが分かっているから
earielさん
お久しぶりです。
しっかりと歩かれているご様子で何よりです。
迷っていることを自覚していれば
問題ないのではありませんか?
その自覚がないと本当の道迷いだと思います。
低山だからと安心するのもいけませんが
鳩吹なんか典型的な例ですが
いつも心配性になるくらいがよいのでは❗
しかし山歩きしたいのが今の率直な気持ちです。
色々あって山に行けない日々が。
明日は金華山歩くぞ✨
2015/3/7 21:31
Re: 迷うのが分かっているから
お久しぶりです〜(*´∀`*)
自覚があればまだいいですかね(^^;
確かに、合ってる道を歩いてると思い込んでて違ってたら、かなりヤバイです。。。
でも、勉強して、そのうち地図とコンパス使いこなせるようになりたいです!
鳩吹は迷いやすいそうですね〜( ̄▽ ̄;)
いつもソロなので、その分、慎重にしないと、とは思ってます〜(^^;

あら(;´д`)
色々・・・ですか、忙しかったりでしたんでしょうか?
明日はお天気良さそうだからいいですね!!
私も予定がなければ山へ行きたいところです〜♪
2015/3/7 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
尾張富士と本宮山からの大縣神社ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
尾張富士
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら