記録ID: 597143
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						岩湧山 ダイトレ〜ネバシ谷 そしてサルの前栽へ
								2015年03月06日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- 04:42
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■登りのダイトレは整備された登山道なので問題ありません ■ネバシ谷ルートは関電の黒階段がある急な下りや足場の狭いトラバースがあり、谷筋では何度か渡渉箇所があります。 ■梨ノ木峠からサルの前栽・権現山へは尾根伝いに進みます。 ■権現山から滝畑ダムサイト脇への下りはかなり急です。 細い木の幹など手で掴める物は何でも掴んで降りて行く感じになります。 ※ 短い間隔でリボンが付いているのでそれに従って進みます。 (しばらくリボンが見つからない場合はルートから外れています) ※ (注)コースを右にズレてしまうとダムの放水路側の崖の上に出てしまう恐れがあります | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																応急セット
																iフォン
																GPS時計
																カメラ
																おにぎり(2個)
															 | 
|---|
感想
					今年に入ってはじめて岩湧山を登りました
いつものように湖畔の駐車場をスタートしてダイトレで山頂へ向かい、前々から気になっていたネバシ谷ルートで下山することにしました。
急な下りもありますが関電の黒階段があるおかげでネバシ谷西尾根ルートのような滑り降りるような箇所はなく、コースさえしっかり把握しておけばこちらの方が歩き易い気がしました。
久しぶりにサルの前栽へも寄ってみようと思って林道滝畑横谷線へ出てからいったんは滝畑・日野方面へ向かいましたが、梨ノ木峠からのルートをまだ歩いていなかったので分岐に戻って梨の木隧道へ向かいました。
トンネル脇の斜面を少し登った先の梨ノ木峠から尾根伝いに権現山方面へ向かい、キノコベンチにも初めてお目にかかることができました。
サルの前栽で高度感のある景色を堪能してからすぐ近くの権現山の山頂を経ていよいよダムサイトへ向かって急な下りの始まりです。
いつも通りに下っているつもりがしばらく目印のリボンが見当たらなくなり、お助けロープ風には見えないワイヤーロープが見えてふと下を見るとダムサイトが!!
右にズレていましたww(ダムサイト脇の落石防止用ネットを留めているワイヤーだった)
すぐに左側へとコースを修正して難を逃れましたが、注意力散漫になっていたと反省です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:760人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						
 
							













 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yamaotocoさん、こんにちは。
中2日での、登頂、お疲れ様です。
良いですねぇ。岩湧〜滝畑ダム周回。(私)未だに「サルの前栽」に行った事が無く、岩湧山山頂からサルの前栽・権現山の同定ができません。不思議と、歩いたお山は、同定しやすいんですよねぇ・・。これが、山の楽しみの一つなのでしょう、。
もうすぐ、カヤトの山焼きもあり、風景と季節の変化を楽しめますね。そろそろ、ウグイスの声も聞こえ始めるでしょう。
DCTさん、こんばんは。
そういえば湖畔の駐車場からのスタート間際に鶯の鳴き声を聞きました。
ほんとうにもう春ですよね
岩湧山の山頂からのサルの前栽・権現山は僕も同定したことがなかったです。
今度、見えるのか確認してみたいと思います
歩いたことのあるお山はやっぱり同定してみたくなるので
無意識によく観察しているのかも知れないですね
以前は名前の分からなかった山が、あれは○○山...こっちは△△山と
分かるようになるとDCTさんが仰る通り楽しみが増えた感じがします
花や野鳥の名前が分かるとまた違った楽しみ方ができるんでしょうけど
ちょっと難しいかなぁ〜...と思う今日この頃です
yamaotocoさん こんばんわ
滝畑ダム湖周囲を大きくぐるっと一周+岩湧山のルートは面白そうですね〜。
チェックしました
新ルートの開拓兼ねてのプチ冒険は山歩きの楽しみのひとつですね。
cics_1954さん、こんばんは。
今回のルートは結構変化があって面白かったです
風光明媚な湖畔の道路やダイトレの登山道、
バリルートのネバシ谷にサルの前栽からの360度の眺望と
考えてみると贅沢三昧なルートかもしれないですね
金剛山といい、この岩湧山周辺といい
近場にこういうお山があるのは本当にありがたいことだなぁと思います。
大阪人として『大阪の自然も捨てたものではない』と思えるのが尚いいですね
仰る通り、昨日まで歩いたことのなかったルートを歩くのは
プチ冒険になってワクワクする山歩きの楽しみのひとつですね
.... 時々、ハラハラする展開になることもありますけど
遅レスですみません
今回、yamaotocoさんのレポとログで同じようなルートを歩いて来ました。
私も最後の下りは間違えました・・・
ですが、いずれも見所のあるルートで結果的には満足できました。
yokoyanさん、コメントありがとうございます。
レコ拝見しました
権現山からの下りは右にズレると超ヤバイですよね
『フルタイム四駆状態』よく分かります
私よりも更に右に行かれてたようですね
想像したくないくらい怖いです
サルの前栽は私もkatatumuriさんはじめ、ヤマレコの諸先輩方のレコで知って
行ってみたのが最初でした。
最後は天気もだいぶ回復していい景色が見られたようで羨ましいです
私の時はもうちょっと曇ってました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する