ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597534
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳〜春を探しに南へ・その1

2015年03月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
8.2km
登り
890m
下り
884m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:30
合計
4:11
距離 8.2km 登り 890m 下り 891m
11:39
11:40
43
12:23
79
13:42
14:08
52
15:00
15:01
24
15:25
15:26
9
15:36
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
ANA619便 6:40 鹿児島行き
鹿児島空港から、かいもん山麓ふれあい公園まではレンタカーで1時間半ほど。
雨のため駐車場はガラガラ。(無料)
コース状況/
危険箇所等
整備は万全で危険箇所はありません。
裏山のハイキング程度。子供からお年寄りまで誰でも登れます。
その他周辺情報 下山後は霧島温泉に宿泊(翌日の韓国岳登山のため)
早朝羽田出発。埼玉からこの便に乗るのはキツい!
2015年03月06日 06:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/6 6:15
早朝羽田出発。埼玉からこの便に乗るのはキツい!
下界はすべて雲の下、さすがに富士山、頭を出しています。
2015年03月06日 07:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
3/6 7:05
下界はすべて雲の下、さすがに富士山、頭を出しています。
登山口のかいもん山麓ふれあい公園に到着、「曇り時々雨」の天気予報を期待しました、やはり雨でした。
2015年03月06日 11:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/6 11:26
登山口のかいもん山麓ふれあい公園に到着、「曇り時々雨」の天気予報を期待しました、やはり雨でした。
2合目。ここまでは舗装道路、ここから山道です。
2015年03月06日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 11:37
2合目。ここまでは舗装道路、ここから山道です。
最近はずっと雪山ばかりだったので、久々の雪のない雨に濡れた樹林帯は新鮮で、雨でも気持ちよくスタートします。
2015年03月06日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 11:37
最近はずっと雪山ばかりだったので、久々の雪のない雨に濡れた樹林帯は新鮮で、雨でも気持ちよくスタートします。
深い樹林帯で雨が遮られ意外に快適です。
2015年03月06日 11:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 11:52
深い樹林帯で雨が遮られ意外に快適です。
1合目ごとに標識があるためGPSを見なくてもどこのいるかわかります。
2015年03月06日 12:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 12:06
1合目ごとに標識があるためGPSを見なくてもどこのいるかわかります。
5合目、中間地点。展望台になっていますが、当然今日は視界0です。
2015年03月06日 12:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 12:19
5合目、中間地点。展望台になっていますが、当然今日は視界0です。
大展望を心の目で見て上を目指します。
2015年03月06日 12:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 12:20
大展望を心の目で見て上を目指します。
雲の切れ間から麓の町と海岸線が見えました。
2015年03月06日 12:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 12:20
雲の切れ間から麓の町と海岸線が見えました。
6合目。GPSで見ると標高は約600m、山頂が約1000mですので高度が100m上がる毎に1合目進むようです。
2015年03月06日 12:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/6 12:36
6合目。GPSで見ると標高は約600m、山頂が約1000mですので高度が100m上がる毎に1合目進むようです。
7合目。登山道に岩が出てきてやや険しくなりますが、整備は
万全で危なげない道です。
2015年03月06日 12:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 12:52
7合目。登山道に岩が出てきてやや険しくなりますが、整備は
万全で危なげない道です。
晴れていればこんな景色が、、、、。
宮之浦岳見たかったな〜。
2015年03月06日 13:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/6 13:01
晴れていればこんな景色が、、、、。
宮之浦岳見たかったな〜。
8合目。雨の平日でも意外に登山者は多く、結局この日すれ違ったのは20人ほどでした。
2015年03月06日 13:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3/6 13:10
8合目。雨の平日でも意外に登山者は多く、結局この日すれ違ったのは20人ほどでした。
こんなはしごも有ります。(無くてもいいような、、、)
2015年03月06日 13:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/6 13:34
こんなはしごも有ります。(無くてもいいような、、、)
あっという間に山頂到着。三角点は1等かと思いましたが意外にも2等三角点でした。
2015年03月06日 14:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/6 14:00
あっという間に山頂到着。三角点は1等かと思いましたが意外にも2等三角点でした。
山頂。雲に覆われ視界は0、雨も降り続いてます。
久々の百名山ゲットです!西日本の百名山はこれが初めてです。
2015年03月06日 14:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
3/6 14:02
山頂。雲に覆われ視界は0、雨も降り続いてます。
久々の百名山ゲットです!西日本の百名山はこれが初めてです。
夏靴に雨具、ラッセルリングの無いストック。久々の夏山スタイルです。
2015年03月06日 14:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/6 14:55
夏靴に雨具、ラッセルリングの無いストック。久々の夏山スタイルです。
下山もあっという間。結局1日雨でしたが暖かい南国の雨、展望は無かったですが楽しい雨の中のハイキングでした。
2015年03月06日 15:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/6 15:39
下山もあっという間。結局1日雨でしたが暖かい南国の雨、展望は無かったですが楽しい雨の中のハイキングでした。
帰りの道すがら。菜の花が満開でした。
2015年03月06日 16:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
3/6 16:09
帰りの道すがら。菜の花が満開でした。
撮影機器:

装備

備考 ガーミンに西日本の地図が入っていなかった(西の地図は買ってなかった)

感想

ヤマレコを始めて自分の山の記録を見直す習慣ができました。
いつも一人気ままに好きな時に好きな山に登っているため、相当偏った登り方で、同じような時期に同じような山ばかり登っていることがわかりました。
気がつけば今年の冬は連続4回八ヶ岳、さすがに5回連続は芸が無いよな〜と思い、今回は思い切って全く行ったことの無い遠くの山に遠征です。
とは言ってもこの時期、始めて行く山で一人ですから行ける場所は限られます。
色々おもしろそうなところを候補に挙げたのですが、まだこの時期ではリスクが高そうな所ばかり、結局今回は確実に登れる山として開聞岳と韓国岳を選びました。
効率よく登れる100名山、温泉でのんびり、と言う要素を重視したことは否めませんが・・・。

開聞岳は昔から気になっていました。小学校の教科書に写真が載っていたと思います。
きれいな三角錐の山が海のそばに立っている景色はずっと私の頭の中に有って、いつかは登ろうと思っていました。
それでも鹿児島は遠くて、わざわざ登に行くのもちょっとな〜、とずっと躊躇していましたが、行くなら今だ!今しか無い!と思い、今回の計画となりました。
今回の最難関は交通費の高さです。普通に買えばざっと10万円以上かかってしまいそうです。かといって格安航空券ではスケジュール的にキツくなるし・・・。
せっかく行くのだから温泉でゆっくりしたいし、おいしいものも食べたい・・・。
いろいろな葛藤が有りましたが、まあたまには良いでしょ、と自分を言い聞かせて「豪遊山行」が決まりました。

いつも山に行くのと同じ4時過ぎには家を出発、羽田は埼玉からは遠いのです(-_-;)
初めての「遠征登山」に舞い上がってしまい羽田第1ターミナルに車を駐めてしまう、というハプニングも有りましたが何とか無事に鹿児島空港到着。
外はあいにくの雨、ですがやはり南国、全く寒く有りません。まさに春の雨と言った風情です。
午後からは回復基調との天気予報を信じて、ちょっとゆっくり登山口へ向かいました。
登山口のかいもん山麓ふれあい公園を昼前に出発、スタートから雨具上下の完全装備ですが、久しぶりに履いた夏靴は軽くて快適、雨に濡れた樹林帯の腐葉土のいい匂いもなんだか故郷の裏山を歩いているようで、ほっこりした気持ちで歩けました。
登山道は整備は万全、火山岩だからでしょうか濡れていてもほとんど滑らず、快適に登れます。
あっという間に中間点の5合目に到着、展望も無く休むほど疲れてもいないためそのままスルー、結局1回も休むこと無くあっという間に山頂に着きました。
雨でもさすがに人気の山、山頂には10人近い人が居ました。
残念ながら山頂からの展望もなし、休むと寒くなるので、写真を撮って行動食を食べて早々に下山しました。
下山もあっという間、ちょっと物足りない気もしましたが、長年の懸案だった開聞岳は故郷の裏山のような優しい山でした。
帰り道、道路脇に菜の花が満開、春だな〜と思いながら次の目的地、霧島に車を進めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

鹿児島遠征、わたしもいつか行きたいなぁ♪
yamayaさん

こんにちは
yamayaさんは週末は鹿児島遠征だったんですね〜。
遠征山行は、せっかく行くんですから豪遊しないとですね!

湿った土の匂い…わたしも大好きです。はぁー思いっきり吸い込みたい〜笑
yamayaさんのレコ見ていたら、
じめっと土の匂いが漂う山が恋しくなってしまいました。
韓国岳の方のレコも見させていただきましたが、
天候のせいなのか、大展望や大浪池がとっても神秘的です。

雨とはいえ、鹿児島はすっかり春めいていますね。菜の花があざやか。
お酒も楽しまれたようで 、楽しい充実の山旅おつかれさまでした!
2015/3/9 15:22
Re: 鹿児島遠征、わたしもいつか行きたいなぁ♪
komemameさんこんばんは。
ハイキングにコメント頂き恐縮しております。
池田湖からの三角錐の開聞岳の勇姿、山頂から望む宮之浦岳最高でしたよ〜、と感想を書ければ良いのですが、なかなか思うようには行かないですね
ちょっと負け惜しみも有りますが、それでもしっとり濡れた南国の山は本当に趣があって楽しめました。
ぜひお勧めと言いたいところですが、関東からはちょとコストパフォーマンスが良くないですね、あと20年くらい経ってからのんびり登るのが良いかも?
でも100名山ですからいつかは登ってください。

裏話ですが、実は直前まで大山に行くつもりでした。
もちろん前回のkomemameさん達のレコを見て行きたくなったのです。
でも天気が悪そうで吹雪いたら夏に登っていないので一人では無理かな〜と思い急遽変更しました。
大山にはまたいつか行きたいと思っています。
大山(丹沢おおやま)なら何時でもいけますが…
2015/3/10 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら