天城山(万三郎岳〜万二郎岳)



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 584m
- 下り
- 573m
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
9時に登り始める予定で朝4:40頃に自宅を出発。
前日の天気予報では今日は晴れだった気がしたけど
清水ICくらいから雨。
由比から見る伊豆半島方面もなんだか薄暗い。
東名沼津より新しく出来た伊豆縦貫道にのる。
246号に下りないので函南まで渋滞なしで快適に進めた。
8:26天城高原ゴルフコースのハイカー専用駐車場に到着。山は白い…。
8:50登山開始
私達は下りが苦手なので、四辻から涸沢分岐からの急な登りの方向へ進む。
1時間はほとんど平らな道。ところどころ崩れていて慎重に歩く
涸沢分岐点を過ぎるとなぜだか道を間違えたらしく、万三郎岳から下山する人の声でそれに気がつく。
人の声のする方向へ滑りやすい谷を慎重に下る。
シャクナゲの保護の為に暫く通行止めにしていたらしい登山道なのに、
道迷いで荒らしてしまったかもしれない…。
万三郎岳へのひたすら階段を登る。霧氷が木々についている。
やはり逆から来る人が多く、駐車場で私達より30分ほど前に登り始めた人たちがもうこちらに下っている。…涸沢分岐から登る人はあまりいないようです。
万三郎岳に到着するとそこからは更にのんびり歩き。
石楠立〜馬の背を経て万二郎岳に到着。
ここまでくると辺りが霧に覆われて展望も全くなし。残念。
食事の準備が手間取り、1時間15分も万二郎岳で昼休憩の後下山。
体がすっかり冷えきってしまった。
万二郎岳からの下山道は緩やかで、やはりこちらから登る人が多いのも納得。
14:43天城山縦走路口到着
一日中山の天気はスッキリせず、残念な山行になりましたが、
下山後は伊東で鯵の漁師めしをたらふく食べて
21:30自宅に無事帰着。
今回は4月中旬の両親との山行の候補地として偵察をかねた山行。
シャクナゲの時期にもまだ早いようだけど、アフターが楽しみなので
ここも候補地の一つになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する