韓国岳〜春を探しに南へ・その2


- GPS
- 05:07
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 801m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
大浪登山口駐車場(無料)この日は雨のためガラガラでした。 大浪登山口駐車場から鹿児島空港は1時間ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの整備は万全です。危険箇所は有りません。 念のため軽アイゼンを持って行きましたが、雪は全く有りませんでした。 すぐ隣の新燃岳は噴火中です。大丈夫だとは思いますが御嶽山の例も有ります、ご注意を! |
その他周辺情報 | 霧島温泉に宿泊しました。 霧島連山登山のため宿泊する人も多いようで、ザックを背負ってチェックインしても違和感は有りませんでした。(さすがに荷物は自分で運びましたが・・・) |
写真
感想
霧島温泉での豪華(?)な一夜が開け、芋焼酎の余韻に浸りながら(ちょい二日酔い)九州遠征2日目は霧島連山の最高峰韓国岳に登ります。
霧島連山の主峰は高千穂峰かと迷ったのですが、日程的に両方登るのは難しいので今回は標高を優先して韓国岳に登りました。
天気はこの日もスタートは雨。標高が高い分昨日の開聞岳と違い肌寒い雨です。
スタートの高浪登山口から立派な石畳の道がずっと続きます。
30分ほどで避難小屋のある稜線に登り着きます。
目の前には大きな火口湖の大浪池、その向こうに今日の目的地韓国岳が見えます。
雨はほぼ上がってきましたが、まだ山頂はガスの中山頂に着く頃はガスが晴れるのを期待して時計回りで稜線を進みます。
大浪池の稜線は1周できますので時計回り、反時計回り好きなコースを選べます。
まあどちらのコースを選んでも景色は大差はありませんが、ピストンせずに違う道が選べるのは楽しいものです。
上り下りのほとんど無い稜線を歩き韓国岳山頂への取り付き点へ、ここにも立派な避難小屋があります。
小雨ですがたくさんの登山者が登っています。
ここから山頂を目指しますが、ほぼずっと木の階段(木道)となります。
浸食の激しい火山岩の道で多くの登山者が居ますので、山を守るために仕方が無い事ですが、さすがに歩幅が規制されるため疲れます。
高層ビルをエレベータを使わずに登る感覚でしょうか?
ガスが晴れて景色が開けてきたのに助けられ黙々と登ると、あっという間に山頂に着いてしまいました。
昨日も今日も登山と言うよりハイキングコースですので、私でも楽勝でした。
韓国岳はさすがに昔、韓の国まで見えると言われていただけに遮るものの無い大展望で、特に霊峰高千穂峰はすばらし山容が見渡せました。
本来ならここから高千穂峰に縦走なのですが、残念ながらお隣の新燃岳が噴火して以来立ち入り禁止で、縦走はできません。
山頂には大きな噴火口、三角点のある所から火口壁が絶壁となって切れ落ちています。
天気が良ければ昨日登った開聞岳も見えるのでしょうが残念ながら遠くは煙って何も見えませんでした。
初の九州遠征、お手軽コースを選んだため2日間とも天気は今一でしたが予定通り登ることができました。
いつもの山行とはずいぶん趣が異なり、なんだか温泉旅行のような雰囲気もありましたが、これはこれで楽しい山行となりました。
緩急織り交ぜてこれからも永く山登りを続けて行こうと改めて思った2日間でした。
yamayaさん、こんにちは。
今回は九州遠征とは思いもしませんでしたよ、西穂あたりに行かれるんじゃないかと思ってました
1日目の開聞岳・2日目の韓国岳と天候はイマイチだったようですが、yamayaさんの感想を読んでいると楽しんで歩かれた様子をうかがえますね。
鹿児島は旅行・仕事とで数回訪れた事がありますが、池田湖から見た開聞岳が端麗な姿だったのを記憶しています。
九州はゆったりとしたハイキングだったのでyamayaさん自身は少し物足りなかったんじゃありませんか?
次のレコも首を長〜くして待ってますね
私事ですがやっと普通に立てるようになりましたが。油断すると「ピキッ」とくるので治癒まではまだまだ先が長そうです、未だ松葉杖生活を続けております(^^;)
opiroさんこんばんは。
西穂(ドキ
でもまだこの時期、私の実力では登れる確率は3割位でしょうか?
来月以降にとって有ります
私も仕事で福岡に行くことはちょくちょく有るのですが、鹿児島は初めてでした。
今回は温泉メイン(最近多い?)でしたが、さすがに小さくても100名山、山の風格は立派で充分楽しめました。
opiroさんもぜひ奥さんと一緒に行って見て下さい。特に霧島温泉がお勧めですよ
コメント有難うございました。
お身体いたわって下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する