記録ID: 599721
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
梵珠山 春を感じ始めた里山を散策してきました
2015年03月14日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 323m
- 下り
- 316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:08
距離 3.5km
登り 323m
下り 332m
11:10
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一部雪崩の危険がありますので注意をしてください |
コース状況/ 危険箇所等 |
サワグルミコースは踏み跡も少なく硬い雪の斜面の上に雪が積もったのでスノーシューではグリップが利かないところもあったのでアイゼンを持参したほうが安全です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
笛
予備電池
GPS
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
3月中旬になると梵珠山でもマンサクの咲く頃です
雪の中に咲いているマンサクを見ると春を感じます。そこで今日はマンサクを求めて梵珠山に向かいました
昨日はちょっと雪が降ったようで山全体が雪化粧で綺麗です
今日はマンガンコースから登りますがトレースがあったのでそのあとをたどります
とっても楽ちんです。椎間板ヘルニアがまだ完治していないのでリハビリにはちょうどいい感じです
三合目付近まで登るといつものところにマンサクが咲いています。まだ咲きはじめなのか色も鮮やかで蕾のマンサクもあります。まだまだ楽しめそうですね
マンサクを楽しんだ後 陸奥湾展望所付近までくるとトレースがありません 先に登った登山者は途中で引き返したのでしょうか・・ここからは一人でラッセルかと思いましたが雪が降った後でも足首くらいまでしか沈みませんので苦労なく登れました
寺屋敷付近まで登ると木々に雪が付いてとても綺麗で目を楽しませてくれます
頂上までの足跡がないところをゆっくり歩いていくのは気持ちいいですねぇ〜
癒されます
気持ちいい汗をかいて帰りは温泉に入ってスッキリした一日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜
梵珠山、お疲れ様でした〜
この時期のマンサク初めて見ました。
1月末の頃より積雪がなくなっていますが、思っていたより雪ありますね。
昨日、一昨日の雪で、新雪になって歩きやすかったのではないでしょうか。
良いリハビリ登山になりましたね。
私の方も山に行きたいですが、中々行けないでいますね。
温泉はどこに行ったのでしょうか。
tknabesanさんこんばんは
今に時期は毎年マンサクを見に行ってます
マンガンのコースにマンサクの咲くところがあるんですよぉ
まだ蕾の木もあったので今月いっぱいは楽しめると思います
腰痛もなくなってきたのでこれからはガンガン登ろうかと・・
積雪期の山が好きなので今の時期を逃さないようにしたいです
この前までは和の湯でしたが最近はたらポッキ温泉にハマってます
いつもコメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する