記録ID: 599749
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						槇尾山 滝畑-猿子城山ー施福寺-周回
								2015年03月15日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 721m
- 下り
- 715m
コースタイム
| 天候 | 晴れ後曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし | 
写真
感想
					曇っているが槇尾山に山行き決定。
滝畑第二駐車場をスタート先ず大神社にお参りし其の侭尾根を登るとダイトレに出会った、滝畑登山口よりかなりショートカットとなった。
ボテ峠より猿子城山に向かう、途中の巻き道より直登ルートに挑戦、年甲斐もなく、斜度70度かなりキツイ、小木を掴み岩を掴みなんとか巻き道に出会うやれやれと振り返る、よく登ったと反省。
一息入れようと水筒を見るも無い、無い、無い、残念水筒を落とした、探しに戻る、トレランの方が降りてこられた、水筒の落下を話しわかれる。
暫らく下ると先ほどの方がブルーの水筒を拾って持って来て下さった。
知らぬ間に落としたらしい、気を取り直し再度猿子城山に向かう。
山頂は展望がなく雨もポロポロなので十五丁石地蔵へ下る、昼食をヒロゲタが雨が降ってきた即撤収し檜原越えルートを施福寺へ急ぐ、槇尾山、蔵岩は本日パス、施福寺に着くと雨が止んだので昼食をとる。
岩湧山が綺麗に見える、又雨が降ってきたので参拝を済ませ滝畑へ急ぐ。
ボテ峠を越えて下っている時偶然にも午前中に水筒を拾って頂いた方とバッタリ遭遇、槇尾山から岩湧山を往復するトレランの帰りだったようです、お礼を申し上げ滝畑へ急ぐ。
天神社の分岐、上山分岐を直進しダイトレを滝畑まで下った。
第二駐車場に着いた時はかなり雨が降っていた、ウットオシイ山行きでした、でも素敵な親切な方にお逢いできた事が印象に残った一日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1029人
	 jastold
								jastold
			
 
									 
						 
										
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんわ。
南のほうが雨はキツかったみたいですね。
昔、槇尾山から近い所に住んでいたので、
娘を連れてよく登りました。懐かしいです。
それにしても、落とした水筒見つかってよかったですね。
自分は先日、ジャケットを落としてなくしました。
今年は久しぶりに槇尾山に登ってみようかと検討中です。
こちらのレコ、参考にしますね。
では、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する