ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5997546
全員に公開
ハイキング
東海

天狗棚〜天狗ノ奥山・井山・碁盤石山(奥三河)翌日は田原市・大山

2023年09月30日(土) 〜 2023年10月01日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 愛知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
14.3km
登り
958m
下り
942m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
1:33
合計
6:01
距離 10.7km 登り 701m 下り 699m
7:32
7:33
30
8:03
8:16
30
8:46
46
10:04
10:23
34
10:57
11:00
21
11:21
12:15
22
12:37
12:40
21
13:01
面の木園地駐車場
2日目
山行
1:41
休憩
0:24
合計
2:05
距離 3.6km 登り 262m 下り 263m
10:36
48
駐車場
11:24
11
11:35
11:59
8
12:07
34
12:41
駐車場
天候 ☀ 涼風
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<天狗棚〜碁盤石山>
集合場所5時出発
面の木園地駐車場(無料・トイレ?)
初めての面の木園地
2023年09月30日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/30 6:57
初めての面の木園地
「ワタムキアザミ」(鈴鹿の綿向山に由来らしい)
細長い小さな虫は?
2023年09月30日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/30 7:04
「ワタムキアザミ」(鈴鹿の綿向山に由来らしい)
細長い小さな虫は?
落ち葉でふわふわの登山道。
紅葉期にも積雪期にも歩きたい
2023年09月30日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/30 7:05
落ち葉でふわふわの登山道。
紅葉期にも積雪期にも歩きたい
標示板通りに進んだけれどヤマレコより間違い指摘されてすぐに戻り真っ直ぐ進む。
この案内板は間違い?
2023年09月30日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/30 7:09
標示板通りに進んだけれどヤマレコより間違い指摘されてすぐに戻り真っ直ぐ進む。
この案内板は間違い?
なかなかの風情ある苔蒸す橋
2023年09月30日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/30 7:09
なかなかの風情ある苔蒸す橋
あなたは大きくなったら何になるの?
2023年09月30日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/30 7:21
あなたは大きくなったら何になるの?
転がっていたヤマボウシの実
2023年09月30日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/30 7:23
転がっていたヤマボウシの実
つぼみが膨らみ始めたトリカブト
2023年09月30日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
9/30 7:27
つぼみが膨らみ始めたトリカブト
「天狗棚」通過
2023年09月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/30 7:28
「天狗棚」通過
「天狗の奥山」登頂
ではでは、一旦面の木園地まで戻ります
2023年09月30日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/30 8:02
「天狗の奥山」登頂
ではでは、一旦面の木園地まで戻ります
所々にベンチが置かれているので嬉しくてついつい休みたくなる
2023年09月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/30 8:51
所々にベンチが置かれているので嬉しくてついつい休みたくなる
かすかに黄葉っぽいブナ林(山友より)
2023年09月30日 08:57撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
8
9/30 8:57
かすかに黄葉っぽいブナ林(山友より)
一旦、面の木駐車場に戻り井山〜碁盤石山方面へ。
早速足元にはシロバナミゾソバ
2023年09月30日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
9/30 9:33
一旦、面の木駐車場に戻り井山〜碁盤石山方面へ。
早速足元にはシロバナミゾソバ
ヒカゲノカズラ。
名前とは裏腹に日向がお好きらしい。
2023年09月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/30 9:34
ヒカゲノカズラ。
名前とは裏腹に日向がお好きらしい。
エゴノキの実
2023年09月30日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/30 9:35
エゴノキの実
アケボノソウ
2023年09月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/30 9:42
アケボノソウ
ゲンノショウコ
2023年09月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/30 9:45
ゲンノショウコ
静かに廻る風力発電装置
2023年09月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/30 9:47
静かに廻る風力発電装置
風にではなくて雲に煽られて揺れているようなススキ
2023年09月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/30 9:47
風にではなくて雲に煽られて揺れているようなススキ
面の木風力発電所の休憩所
2023年09月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/30 9:53
面の木風力発電所の休憩所
2023年09月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/30 9:56
井山展望台にても20分ほど初秋の風と風景を満喫
2023年09月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/30 9:59
井山展望台にても20分ほど初秋の風と風景を満喫
快適すぎるくらいのひととき
2023年09月30日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/30 10:24
快適すぎるくらいのひととき
ここで一晩中星を眺めていたいと思う。
いつかきっと!!
2023年09月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/30 10:26
ここで一晩中星を眺めていたいと思う。
いつかきっと!!
右へと碁盤石山へススキの中を往く
2023年09月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9/30 10:32
右へと碁盤石山へススキの中を往く
下山道はずっとアケボノソウと一緒
2023年09月30日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
9/30 10:31
下山道はずっとアケボノソウと一緒
2023年09月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
9/30 10:34
野菊も一緒(ノコンギク?)
2023年09月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/30 10:35
野菊も一緒(ノコンギク?)
暑かった夏もやっと終わろうとしています
2023年09月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/30 10:37
暑かった夏もやっと終わろうとしています
陽光に透けてますます怪しげな魅力いっぱいのトリカブト(山友より)
2023年09月30日 11:00撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
8
9/30 11:00
陽光に透けてますます怪しげな魅力いっぱいのトリカブト(山友より)
碁盤石山まであと10分。
本日の行程で一番きつかった10分間
2023年09月30日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/30 11:09
碁盤石山まであと10分。
本日の行程で一番きつかった10分間
長い階段を上り終えて碁盤石山登頂
2023年09月30日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/30 11:21
長い階段を上り終えて碁盤石山登頂
いつものお弁当。
梅干しと梅酢漬けの新生姜で塩分補給(^^♪
2023年09月30日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/30 11:34
いつものお弁当。
梅干しと梅酢漬けの新生姜で塩分補給(^^♪
西納庫登山口にはたわわに実る大きなアケビ
2023年09月30日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/30 12:35
西納庫登山口にはたわわに実る大きなアケビ
西納庫登山口からは車道をテクテク
2023年09月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/30 12:47
西納庫登山口からは車道をテクテク
道端にはアケボノソウわんさか
2023年09月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
9/30 12:50
道端にはアケボノソウわんさか
2023年09月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/30 12:52
秋ですね〜
2023年09月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/30 12:52
秋ですね〜
シラネセンキュウ?
2023年09月30日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/30 12:54
シラネセンキュウ?
ツリフネソウ
2023年09月30日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/30 12:55
ツリフネソウ
ミゾソバ
2023年09月30日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/30 12:55
ミゾソバ
花々を楽しみながら駐車場に戻る。
車に乗る前にベンチで涼を取る
2023年09月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/30 12:59
花々を楽しみながら駐車場に戻る。
車に乗る前にベンチで涼を取る
いつものお遊び(^^♪
手にするストックは同行の山友からの頂き物。
置き忘れには気を付け大事に使わせていただきます!!
2023年09月30日 13:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
9
9/30 13:39
いつものお遊び(^^♪
手にするストックは同行の山友からの頂き物。
置き忘れには気を付け大事に使わせていただきます!!
帰宅途中の車中にて。
先週「明智の森」で出会ったばかりのシコクママコナを見つけてパチリ
2023年09月30日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/30 14:25
帰宅途中の車中にて。
先週「明智の森」で出会ったばかりのシコクママコナを見つけてパチリ
10/1(日)☀ 愛知県<大山>
2022年10月20日 22:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/20 22:22
10/1(日)☀ 愛知県<大山>
用事が早めに済んだのでせっかくだからと思い付きで歩く。
トンネル南口から初めて耳にする「大山」へ
2023年10月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 10:37
用事が早めに済んだのでせっかくだからと思い付きで歩く。
トンネル南口から初めて耳にする「大山」へ
全くの無計画で靴もスニーカーだから行ける所までで良い
2023年10月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/1 10:38
全くの無計画で靴もスニーカーだから行ける所までで良い
蜘蛛の巣はいっぱいで登山道も時々は雑草に覆われているけれど比較的歩きやすい。
2023年10月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/1 10:40
蜘蛛の巣はいっぱいで登山道も時々は雑草に覆われているけれど比較的歩きやすい。
巨岩を抱える木
2023年10月01日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/1 10:44
巨岩を抱える木
あちこちに今にも覆いかぶさりそうな巨岩
2023年10月01日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/1 10:44
あちこちに今にも覆いかぶさりそうな巨岩
イノシシ防護柵に沿って歩くので方向音痴の私でも大丈夫
2023年10月01日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 10:46
イノシシ防護柵に沿って歩くので方向音痴の私でも大丈夫
湿地帯にヌマダイコン
2023年10月01日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/1 10:47
湿地帯にヌマダイコン
スニーカーなのでうっかりすると水が靴に染み込む
2023年10月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 10:49
スニーカーなのでうっかりすると水が靴に染み込む
お見事♪
2023年10月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
10/1 10:49
お見事♪
イノシシ防護柵を開けて入る
2023年10月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 11:10
イノシシ防護柵を開けて入る
防護柵から先はテープが頼り
2023年10月01日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/1 11:15
防護柵から先はテープが頼り
大山へ向かう
2023年10月01日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/1 11:17
大山へ向かう
梔岩(くちなしいわ)?
2023年10月01日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/1 11:23
梔岩(くちなしいわ)?
こちらの岩が梔子岩らしい
2023年10月01日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/1 11:24
こちらの岩が梔子岩らしい
ゲンノショウコ
2023年10月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/1 11:28
ゲンノショウコ
ナンバンギセルに会えるとは!!
2023年10月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/1 11:29
ナンバンギセルに会えるとは!!
背丈以上の笹の中にたくさん咲いていてくれて嬉しかった
2023年10月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/1 11:31
背丈以上の笹の中にたくさん咲いていてくれて嬉しかった
ツリガネニンジンにも出会えるなんて想ってもみませんでした
2023年10月01日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
10/1 11:32
ツリガネニンジンにも出会えるなんて想ってもみませんでした
大山到着。
山頂にはトンネル北口から登られたという無線を楽しまれていた男性一人だけ。
2023年10月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/1 11:35
大山到着。
山頂にはトンネル北口から登られたという無線を楽しまれていた男性一人だけ。
展望所にて20分ほど展望と涼風を満喫
2023年10月01日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 11:36
展望所にて20分ほど展望と涼風を満喫
山と海と空に囲まれて金色に輝く田。
人も自然の一部と感じ入るひととき
2023年10月01日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/1 12:04
山と海と空に囲まれて金色に輝く田。
人も自然の一部と感じ入るひととき
点々と小さな島。
人々は暮らしているのだろうか
2023年10月01日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/1 12:04
点々と小さな島。
人々は暮らしているのだろうか
空き時間を使っての上り60分、下り40分間のお山歩でしたが歩けて気持ちすっきりで駐車場に戻る
2023年10月01日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/1 12:34
空き時間を使っての上り60分、下り40分間のお山歩でしたが歩けて気持ちすっきりで駐車場に戻る
帰宅途中に海を眺める。
沖に浮かぶ船と波乗りを楽しむ人々に私の気持ちも彼方へと漂う
(いつの間にやら友人がパチリしていてくれました)
16
帰宅途中に海を眺める。
沖に浮かぶ船と波乗りを楽しむ人々に私の気持ちも彼方へと漂う
(いつの間にやら友人がパチリしていてくれました)
ハマゴウの花が咲いていた
2023年10月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
10/1 14:22
ハマゴウの花が咲いていた

感想

(面の木園地からの天狗棚〜碁盤石山)
ururu12さんやbiscuitさんのレコを拝見して、いつかはと願っていました。
お二人のレコのように素敵な写真を撮ることはできませんが、おかげさまで念願通りの静かでさわやかな森を楽しむことができました。
雪が降る頃にも歩いてみたいです。

(大山)
まさか二日間連続で愛知県の山にご縁頂けるとは!!
用事の合間に思い付きで立ち寄ったのでしたが素朴な里山で想定外の展望
と涼風を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

kenさん、こんにちわ!
さすがkenさんですね。
私の気づかない秋の花々をいち早く見つけられて、感性ですね。
気づきは遅いですが、これからは秋、楽しみたいです。
また、レコ楽しみにしています。(g)
2023/10/2 14:02
gakukohさん こんにちは。

北海道は今週末には雪予報ですね。
gakukohさんこそ凄い登山をされてさすがと思わずにはいられません。
時間の経過とともにいろいろなことが思い出されていらっしゃるのではありませんか。

今年はちっちゃな文化展が10/20〜10/22まで開催されます。
娘の会場は前年同様清水邸一階です(前年の隣の部屋らしいです)
短くて貴重な秋の一日です。登山の計画を優先されて無理されないようにご都合合いましたらお出かけいただきたくお願いいたします。
コメントをありがとうございました
2023/10/2 16:03
ken222さん
その時期ですね。
楽しみです。伺うつもりですが、今後の山以外の予定を見て連絡します。(g)
2023/10/2 18:54
gakukohさん お心遣いありがとうございます。
どうぞ無理されませんように。
2023/10/2 19:01
ken222さん こんばんは☆
素敵な山旅、いつも楽しく拝見しています。
なかでも花々のお写真♪柔らかく自然な描写が本当に美しくいつも癒されています。
花たちの方から、「私も撮って撮って」とポーズを決めてるみたいに見えてきます(^^)

茶臼山、宝永山、そして天狗棚と。偶然にも同じ季節に、憧れのkenさんと同じ山を歩けたことを何よりも嬉しく思っています♪
いつの日か山でお会いできるのではと思うとドキドキです(^^;
恥ずかしがり屋なものですから、遅いコメントで大変恐縮です…
これからも素敵なレコとお写真、楽しみにしていますね☆
2023/10/13 18:18
biscuitさん こんばんは。

お言葉ありがとうございました。
大変嬉しくて何度も拝読いたしました。

実は今日は群馬県の白毛門を早朝から歩きました。昨日自宅を出発して、遠出するのに白毛門だけではもったいないと思い、赤城山を歩きました。赤城山下山後そのまま駐車場で車中泊したのでコメントを頂いていることに気づくのが遅れ、返信も遅れて申し訳ありませんでした。

いつも美しいお写真と動画に魅せられています。真似したくてもセンス無いので無理みたいです。
どうぞこれからも美しい写真をお寄せくださいますように。
そしていつかお逢いできますようにと心より願っています。
2023/10/14 19:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天狗棚〜碁盤石山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら