ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599838
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

漁岳、ヤマレコユーザーとの出会い

2015年03月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
tarumae-yama その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
12.0km
登り
835m
下り
840m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:36
合計
6:10
距離 12.0km 登り 841m 下り 850m
8:04
211
スタート地点
11:35
12:11
123
14:14
ゴール地点
天候 曇り時々雪一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道は2,30cmの新雪があったものの、3名の先行者のトレースがあって
有り難かった。我々は、ワカンとスノーシューが半々。
案外順調に最後の急斜面を直登出来た。
林道を進む同行者。想定以上に積雪が多い
2015年03月14日 08:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/14 8:20
林道を進む同行者。想定以上に積雪が多い
1175mピークに向かう3人の先行者が見える。
ここからだと30分以上かかるだろうから、頂上までラッセルを代わることは出来そうにない
2015年03月14日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/14 10:21
1175mピークに向かう3人の先行者が見える。
ここからだと30分以上かかるだろうから、頂上までラッセルを代わることは出来そうにない
青空が出てくると、俄然元気になりそう(な気がする)
2015年03月14日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
3/14 10:37
青空が出てくると、俄然元気になりそう(な気がする)
1175mピークの同行者。頂上直下の急斜面に3名の先行者が見える
2015年03月14日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
3/14 11:06
1175mピークの同行者。頂上直下の急斜面に3名の先行者が見える
コルから頂上の斜面に向かう同行者。頂上に先行者が到着した様子
2015年03月14日 11:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
3/14 11:12
コルから頂上の斜面に向かう同行者。頂上に先行者が到着した様子
小雪が舞う中、頂上目前の同行者
2015年03月14日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
3/14 11:24
小雪が舞う中、頂上目前の同行者
頂上直下から、恵庭岳や支笏湖、支笏湖の手前に真っ白なオコタンペ湖
2015年03月14日 11:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/14 11:31
頂上直下から、恵庭岳や支笏湖、支笏湖の手前に真っ白なオコタンペ湖
青空が広がり、頂上到着寸前の同行者
2015年03月14日 11:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
3/14 11:33
青空が広がり、頂上到着寸前の同行者
頂上から、小漁山に向かう先行者が見える
2015年03月14日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/14 11:38
頂上から、小漁山に向かう先行者が見える
頂上から、ソロの男性が見える。日高門別からの男性らしい
2015年03月14日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/14 11:38
頂上から、ソロの男性が見える。日高門別からの男性らしい
セルフで写真を撮ろうとするシマエナガさん(左)とSさん
2015年03月14日 11:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/14 11:41
セルフで写真を撮ろうとするシマエナガさん(左)とSさん
頂上標識を前に同行者の記念写真
2015年03月14日 11:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
3/14 11:42
頂上標識を前に同行者の記念写真
ヤマレコのyo-さん(左)とmatu-montさん
2015年03月14日 12:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
3/14 12:07
ヤマレコのyo-さん(左)とmatu-montさん
ziozo-さんご夫妻も頂上へ
2015年03月14日 12:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
3/14 12:11
ziozo-さんご夫妻も頂上へ
Sさんを入れて記念写真
2015年03月14日 12:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/14 12:13
Sさんを入れて記念写真
下山途中から、青空が広がり支笏湖も綺麗に見えだした
2015年03月14日 12:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
3/14 12:53
下山途中から、青空が広がり支笏湖も綺麗に見えだした
そろそろ漁岳は見納め
2015年03月14日 13:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/14 13:07
そろそろ漁岳は見納め
枯れ木を前景に同行者
2015年03月14日 13:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/14 13:16
枯れ木を前景に同行者
下山時、立派な雪まくりがあった
2015年03月14日 13:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
3/14 13:29
下山時、立派な雪まくりがあった
写真を撮る同行者を入れて
2015年03月14日 13:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
3/14 13:30
写真を撮る同行者を入れて
撮影機器:

感想

8時にオコタンペ分岐近くの駐車所に着くと、すでに満車に近い状況だった。今回林道入り口に1台止まっていたが、向かいの歩道部分が綺麗に除雪されていてRV車でなくても10台くらい縦列駐車出来る。

我々は皆60代後半(1人は70代)だから、トレースがなければ他の山に転進するつもりだった。
トレースはあったものの、案外スノーシューでも沈むため、林道入り口から尾根の取り付きまでたっぷり1時間10分もかかり、予定より20分以上オーバーしてしまった。

その林道を30分ほど歩いたところでヤマレコのziozo-さんご夫妻に追いついた。
我々は先を行かせてもらったけれど、先行者にはとうとう追いつくことが出来ず、我々が頂上に到着したときはすでに小漁山に向かっているところで、トレースのお礼を言うことは叶わなかった。

懸念された頂上直下の急斜面もスノーシューやワカンで直登出来るほどの雪面だった。

頂上で風除けのスペースを作って昼食中に、霰を伴う雪に見舞われたけれど、概ね風は弱く時々青空も覗く穏やかな気象状況だった。

昼食後、下山準備中に同じヤマレコでお馴染みのmatu-montさんとyo-さんのペアが登ってきた。
そこへ林道でお会いしたziozo-さんご夫妻が到着したので、一緒に記念写真を撮らせて頂いた。

皆さんそれぞれヤマレコに報告がアップされるだろうから楽しみだ。

今日の漁岳は小漁山に向かった3人パーティを含め全部で6組13名だったろうか。

明日漁岳に向かう登山者は、今日と大違いで一級国道並み?のトレースが期待できると思う。
ワカンでも差ほど沈まないだろうから、スノーシューより軽い分快調に登れるかも知れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

お会い出来て光栄です!
tarumae-yamaさん、Sさんはじめシマエナガさん、H原さん、昨日は突然の出会いにも関わらず、新参者に気さくにお声掛け頂きありがとうございました。山頂では私達の登頂を待って下山を遅らせておられたのでしょう?暖かく優しい心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。また、何処かの山でお会い出来ることを楽しみにしていると共に、今後も健康に留意されブログを更新し続けられることを願っています。ありがとうございました。
2015/3/15 15:26
Re: お会い出来て光栄です!
昨日は、yo-さん、matu-montさん達ともお会いすることが出来て楽しかったです。同行者の2人は先に降りていったので、ziozo-さんご夫妻と頂上で親しくお話しをする事が出来なかったのが何とも残念でした。
遅ればせながら写真にマスクをかけましたので、奥様のご機嫌が少しでも良くなれば嬉しいのですが。

また山でお会いする機会があることを楽しみにしています。
2015/3/15 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら