漁岳、ヤマレコユーザーとの出会い



- GPS
- 06:10
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 835m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は2,30cmの新雪があったものの、3名の先行者のトレースがあって 有り難かった。我々は、ワカンとスノーシューが半々。 案外順調に最後の急斜面を直登出来た。 |
写真
感想
8時にオコタンペ分岐近くの駐車所に着くと、すでに満車に近い状況だった。今回林道入り口に1台止まっていたが、向かいの歩道部分が綺麗に除雪されていてRV車でなくても10台くらい縦列駐車出来る。
我々は皆60代後半(1人は70代)だから、トレースがなければ他の山に転進するつもりだった。
トレースはあったものの、案外スノーシューでも沈むため、林道入り口から尾根の取り付きまでたっぷり1時間10分もかかり、予定より20分以上オーバーしてしまった。
その林道を30分ほど歩いたところでヤマレコのziozo-さんご夫妻に追いついた。
我々は先を行かせてもらったけれど、先行者にはとうとう追いつくことが出来ず、我々が頂上に到着したときはすでに小漁山に向かっているところで、トレースのお礼を言うことは叶わなかった。
懸念された頂上直下の急斜面もスノーシューやワカンで直登出来るほどの雪面だった。
頂上で風除けのスペースを作って昼食中に、霰を伴う雪に見舞われたけれど、概ね風は弱く時々青空も覗く穏やかな気象状況だった。
昼食後、下山準備中に同じヤマレコでお馴染みのmatu-montさんとyo-さんのペアが登ってきた。
そこへ林道でお会いしたziozo-さんご夫妻が到着したので、一緒に記念写真を撮らせて頂いた。
皆さんそれぞれヤマレコに報告がアップされるだろうから楽しみだ。
今日の漁岳は小漁山に向かった3人パーティを含め全部で6組13名だったろうか。
明日漁岳に向かう登山者は、今日と大違いで一級国道並み?のトレースが期待できると思う。
ワカンでも差ほど沈まないだろうから、スノーシューより軽い分快調に登れるかも知れない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tarumae-yamaさん、Sさんはじめシマエナガさん、H原さん、昨日は突然の出会いにも関わらず、新参者に気さくにお声掛け頂きありがとうございました。山頂では私達の登頂を待って下山を遅らせておられたのでしょう?暖かく優しい心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。また、何処かの山でお会い出来ることを楽しみにしていると共に、今後も健康に留意されブログを更新し続けられることを願っています。ありがとうございました。
昨日は、yo-さん、matu-montさん達ともお会いすることが出来て楽しかったです。同行者の2人は先に降りていったので、ziozo-さんご夫妻と頂上で親しくお話しをする事が出来なかったのが何とも残念でした。
遅ればせながら写真にマスクをかけましたので、奥様のご機嫌が少しでも良くなれば嬉しいのですが。
また山でお会いする機会があることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する