記録ID: 600041
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
メイとトウヤのお目覚め山遊び(富山 伊予が岳)
2015年03月11日(水) [日帰り]

obanyan
その他1人 - GPS
- 16:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 694m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:17
7:28
17分
市営無料駐車場
7:45
8:05
26分
伏姫ノ籠窟
8:31
29分
遊歩道入口
9:00
9:03
12分
愛の鐘
9:15
9:22
1分
北峰展望公園
9:23
9:28
12分
北峰山頂
9:40
9:43
53分
南峰山頂
10:36
10:41
13分
福満寺
10:54
11:05
15分
市営無料駐車場
11:20
11:25
33分
平群天神社駐車場
11:58
12:02
19分
東屋のある展望台分岐
12:21
12:30
10分
伊予が岳山頂
12:40
12:46
59分
北峰
13:45
平群天神社駐車場
| 天候 | 晴天なれど風強し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定(0470-57-2062) 伊予が岳 平群天神社境内にある無料駐車場 ナビ設定(千葉県南房総市平久里中202) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されています。 富山は 頂上近くの展望台まで小型車で行く事が出来ますが 駐車スペースが少なく 混雑時は観光協会などに確認した方が良いと思います。 伊予が岳のロープ場は 濡れた足場でなければスリリングを楽しめます。 トイレ 富山は伏姫ノ籠窟、頂上展望台近く、福満寺 伊予が岳は平群天神社を登山者開放しています。 |
| その他周辺情報 | 水仙はもう終わっています。 道の駅「富楽里とみやま」はオババ達の買い物欲を満たしてくれました。 http://furari.awa.or.jp/shops.html |
写真
装備
| 個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
冬眠からのお目覚めは 山のお師匠様(勝手に弟子入りw) mtken様のレコをパクリ山行に決めました。忙しくて下調べ無し。 悩んだらIPad からレコ確認 というアバウトさ。山道 標識ともに良く整備されていてOK!運転は初めてのアクアライン(妹よ有難う お疲れ様)道の駅での買い出し。野菜や生花が安い お土産含めて買い込みましたぁー。こういう山行も悪くない 結構楽しかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










雲の「ぽっかり感」が素敵な写真
グレゴリーの背負い易さNO1ザックと
マーモットの素敵なジャケット っと 見た
当たってた?
ピンポーン 当たりずらよ。
でも写真は 姉思いコマ次郎キャラの妹ずらよ。恥ずかしがりだけどフレンドリーずら オバニャン共々ヨロズラね。
雲の「ぽっかり感」が素敵な写真 自分では全く意識してなかった
写真はこれからゆっくり本気だす。雲の存在ですね。いいこと教わったズラよ
遊びに来てくれて有難う これからもヨロズラ φ(..)メモメモ
初めまして、房州の山大好きな「shumayu」です。
66の写真の山の名前は御殿山です。山頂からは太平洋と東京湾を見渡すことが出来ますし、房州の名だたる名峰も望める山です。山頂には四阿もありゆっくり休憩することも出来ます。ここから大日山へ至る稜線は椿の回廊もありこの季節は最高のトレッキングルートです。
この山は山の山頂形から別名○○山とも言われていましたが、昨年の台風、雪の被害で山頂のマテダシイの大木が一部崩壊したのが残念です。
房州の山は標高の高い山は有りませんが、冬のこの時期は最高ですので、是非訪れてください。
初めまして shumayuさん コメントありがとうございます。
実は私も 御殿山ではと思っていたのですが 確認できました。shumayuさんにはやく出会えていたらと 今悔しさちょっぴりです。伏姫の籠窟のvルートの立て札前で行くかどうか随分迷いました。IPadは車に置いてきたし、地形図に道ないし、でも山頂尾根沿いに行けそうじゃないですか?後ろ髪引かれる思いであきらめて 山頂公園の桜の木の下の道を見た時も怪しいなと思いました
syumayuさんのレコで確認できました。富山を効率的に周回出来 山登りらしい良いコースだと思いますので紹介させて頂きます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-570113.html
房洲は冬山NGのおばにゃんには魅力あります。情報ありがとうございました
おっと…
obanyanさん、復活してるじゃないですか。 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
しかも、要所要所で丁寧な
凛々しいお姿も、
伊予が岳。実は行ってないッス。穴場を衝いてきますねぇ。
千葉方面では、要チェックの場所とさせていただきますです。
で、モンゲーって??
妖怪 ウォッチのキャラ コマさん(狛犬の妖怪)の口癖です。岡山地方の方言で「すごい」「すげー」「やばい」にあたります。流行ってるずらよ。ちなみにレコ中の「やっつぉい」はVottiさんのレコで知った福島の方言で「やるぞ」という意味だそうです。困難に立ち向かう気合のある いい感じの響きで気に入ったのでパクリ使用させていただきました。皆様もっと故郷の言葉使って欲しいズラよ。コメント有り難うございました。
obanyan さん、こんばんは。
良い眺望の房総の山、いいですね。
特にこの時期の房総は雪もなく、シーズンインの山行としては、最適ですね。
房総はなかなか行く機会がなかったですが、行ってみたくなりました。
写真もなかなかですね。
短時間で安全 山➕レジャーが楽しめて家族山行に最適ですよね。近くにはマザー牧場も有ります.。どうぞ訪れてみてください。天上人のles様には遠く及びませんが とりあえず コンデジを買い換えて ピントを合わせて 押せる様になるのが目標です。でもカメラも電子機器 機能を覚えて使える様になるのは何時になるやら、トホホですw コメント有り難うございました。
今回のレコで obanyanさんのお顔拝めた〜と喜んだのに妹さん? なんだガッカリ
それは兎も角、房総辺りのお山に日帰りで出掛けられるのは羨ましい。
海の見える山は憧れですね。栃木は海無し県でお隣の茨城か福島方面に出掛ければ海の見える低山もありますけど、やっぱり一足早い春が訪れる房総方面は魅力です。
ずいぶん暖かい日が続く様になって来ましたから山歩きのペースも上がることでしょう。次のレコ、楽しみにしています
島育ちのおババ達には 親近感がわく房総の眺望でした。mrs.aracyanとフルムーンを兼ねてお泊まり山行如何ですか?もう少し暖かくなって来たら 栃木方面に足を伸ばすつもりです。藤沢と高崎 高速IC の近く 山行するには良い位置関係に嫁いだねと 妹と笑っています。ばったりご夫妻と遭遇なんて奇跡を楽しみにしています。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する