記録ID: 6004683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山
2023年10月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:16
距離 8.2km
登り 1,211m
下り 1,209m
13:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 2合目から3合目の樹林帯の登山道は雨の直後などはスリップ注意。 6号目から8号目は岩場の急登。 9号目から上部はザレ。 |
写真
撮影機器:
感想
秋の遠征第三弾は男体山。
前日は雨のため登山はお休みして日光の滝巡りをして過ごしたが、雨のためか急に気温が下がって、夜はあまりの寒さに上下ダウンを着て寝た。
目覚めると、快晴。
二荒山神社の登山受付が午前6時からなので、それに合わせて準備をするが、昨日の寒さで、どんな装備を準備すれば良いかが、なかなか決まらず、結局6:30になってしまった。結果的に、色々担いで行ったが、何の問題も無く、ただのおもりになってしまった。まあ、それは結果論。
神社で受付をして、登山の安全を祈願し登山開始。
階段から始まり、樹林帯の急登。ここは雨の後はすごく滑るらしいが、今日は何ヶ所か注意した場所があったがほぼ問題なかった。
6合目からは苦手な岩場が始まる。岩場になると急にペースが落ちるのはいつものことだ。
8合目からは岩場が終わりペースが回復。
そのまま山頂へ。
感動の景色が待っていた。
一昨日の四阿山ではキリで何も見えなかったが、今日は100点満点だ。
眼下に見える中禅寺湖が空の青さを映して、ブルーに染って美しい。
山頂で十分に景色を堪能した後は一気に下山。
大変充実の一日だった。
日本百名山49座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する